趣味大全「趣味がない人にオススメの見つけ方」

趣味大全「趣味がない人にオススメの見つけ方」

趣味とは何でしょうか?

  • 好きで習慣にしてることが趣味
  • 没頭できること趣味
  • 自分が楽しいと思える行動が趣味

誰に聞いても、きっと皆さんそれぞれの答えが返ってくると思います。

つまり、「趣味とは?」を考えても答えはありません。

本人が「これは趣味です」といえば趣味なんです。

  • 趣味なんて必要ないといえばそれでいいんです
  • 趣味が欲しいけど見つからないなら探しましょう
  • 趣味で出会いを増やしたいならそれもいいでしょう
  • 趣味があることで幸せなら素敵です
  • 趣味を作ってモテるを目指すもいいですよね

このブログでは、「新しい趣味を見つけたい」方へ向けたWEB雑誌です。

少しでもお役に立てましたら幸いです。

趣味に関する最新ブログ記事

趣味に関するブログ記事。

最新の一覧です。

定年後の趣味ランキング(男性版)

趣味をする時間もなく仕事に明け暮れたのち。定年退職。

その後、趣味をもつか無趣味かで、人生は大きく変わることでしょう。

定年退職後の過ごし方としては、趣味を持って生きがいを感じながら過ごしたいところです。

定年退職を向かえる60代、70代あたりの男性におすすめの趣味をランキングでご紹介。

焚き火の趣味が人気

焚き火って暖まるし、リラックス効果もあるし、いいことだらけ。

キャンプの時に焚き火をするのも人気ですが、焚き火だけを趣味にする人もいるくらいです。

落ち着くのは「1/f ゆらぎ」の効果みたいですね。

コロナもあってストレスも悩みも尽きないから、何かと心休まる趣味を求めてる人も多いのではないででしょう。

趣味を持つ5つのメリット

趣味がなければ幸せになれないわけでもないですし、趣味があったら毎日が楽しいというわけでもありません。

趣味がなくても問題ない、趣味がなくても毎日幸せ。

そういう人ももちろんいます。

それでも、「趣味を持っていると、人生に楽しみが増える可能性はある」と思います。

趣味が欲しい方、探しをしている方、趣味が見つからない、見つけ方を探している方、趣味に飽きた、楽しめない、没頭できる時間がない。

そんな皆さんにも、まずは趣味にはどんなメリットがあるのか、ご参考に。

出会いが増える・友達が増える

一人で出来る趣味もありますし、大勢でする趣味もあります。

社会に出ると、学生の頃より新しい出会いも減る傾向にあります。自分から出会いを求めていかないと、人間関係はなかなか広がりません。

趣味を持つことで、SNSで繋がったり、オフ会で直接会う機会を増やすことも出来ます。趣味のイベントに参加して交流をはかったりすることで、いくつものコミュニティーに属することも可能です。

同じ趣味であれば、会話に困ることもないでしょうから、人見知りでも打ち解けやすい環境があることでしょう。

ストレス発散になる

日常に追われているとストレスが溜まりがちです。そうなると、人と話す時間も減り、ストレスフルになり、それが続くとメンタルが不調をきたすこともあります。

リフレッシュしたいと思っても、その方法が分からずに、休日もただSNSをしたりテレビをみたりだけで終わることもあるでしょう。

そんな時に没頭できる趣味があると、ストレスになる原因のことは忘れてしまえるメリットがあります。どんな趣味でもいいので、今、興味があること、ワクワクすること、それに没頭してみてはいかがでしょうか。

趣味が仕事や副業に繋がることがある

英会話のような語学、簿記や会計などの資格取得、楽器などの習い事の趣味。

それらは、楽しみながらも結果的に仕事や副業に繋がることがあります。

趣味の延長で資格を取得したりもあるでしょう。

2020年のコロナ以降、自分で稼ぐ力をもっと求められる気がします。

趣味として楽しみながらも、将来的に起業に繋がるかもしれません。

話題が豊富になりコミュ力が上がる

多趣味な人は話題が豊富な人が多いです。

それだけ色々なことに興味を持つ好奇心旺盛な性格だからこそ、多趣味なんだと思います。

読書、映画、アニメ、ドラマ、マンガ、海外ドラマなど、エンタメ関連の話題にも強いと、あらゆる人と話せるチャンスが増えることでしょう。

そして、話題が豊富になると、会話を広げるのも上手くなり、コミュ力が上がることにも繋がりそうですね。

仕事と私生活にメリハリがつく

趣味を持つことで、仕事とプライベートのメリハリがつくこともあります。

休日の趣味があるから、仕事を頑張れることもあるでしょう。

楽しみを持つことは、その日が来るまでもワクワクしたりしますよね。

趣味のために、仕事に集中できるかもしれません。

オンとオフをつけるきっかけになることもメリットのひとつです。

人気記事がこちら。

ツインレイ鑑定士が当たる!

趣味というか、切実な悩みなこともありますが、ツインレイというのが最近はよくみかけますね。

その中でも、誰が?彼が?本物?といった相談にものってくれて診断もしてくれるツインレイ鑑定士の特集です。

ツインレイ鑑定【当たる】といえばこの3人ですね。

年齢性別で趣味を探す

10代の趣味

使えるお金はそう多くはないかもしれませんが、10代になると、これをやりたいという強い思いを持った趣味が見つかるかもしれません。

学生時代はおしゃべりが趣味って人もいるかもしれませんね。

今はスマホがあるので、スマホで出来ることに趣味を見出す人も少なくないと思います。Youtube、ネットニュース、ゲームアプリ、SNSとかですね。

20代の趣味

社会人になる人も多い20代。

お金を自分で稼ぎ、それを好きな趣味に使えるようになるのもこの時期でしょうか。

仕事が忙しくて学生時代に楽しんでいた趣味の時間を作れない、そんなこともあるかもしれません。

ストレスが多いようでしたら、ストレス発散系の趣味もいいですね。

30代の趣味

30代といえば体力もあってバイタリティに溢れる年代でしょうか。新しい趣味を始めるにはもってこいですね。人との関わりを求める趣味も一人で始める自分と向き合うような趣味も人気です。

40代の趣味

40代の10年間をどう過ごすかで、心と体の健康が、50代以降どうなっていくか違ってくる気がします。メンタル面もフィジカル面も、気を使うような趣味が人気になってくる年齢でしょうヨガやウォーキングのような穏やかな趣味もいいですね。まだまだ学ぶ世代でしょうから、出会いが多い趣味も人気です。

50代の趣味

今の50代は、まだまだ元気です。新しい仕事、新しい趣味に意欲的に挑戦する人も多いです。

50代になっても楽しめる趣味がたくさんありますし、始めれる趣味も多いですね。健康のために、体動かす趣味もいいですし、頭を使う趣味もいいいですね。

60代の趣味

定年を迎える人もいますし、仕事を続けられる人もいる60代。趣味を持っているかどうかで、日々の健康状態も違ってくるかもしれません。体力のことを考えて、適度の体の動かす趣味もいいしょう。夫婦で出来る趣味もいいいですね。時間に余裕が出来てくると、ボランティア活動に力を注ぐ方も増える年代でしょう。60歳になってもお若いですから、新しい趣味が見つかるといいですね。

60代お金のかからない趣味5選

60代になると年金をもらえる年齢になってきますが、金額や支給時期は今後どうなっていくかは分かりません。

趣味に好きなだけお金を使える人はいいですが、そうではない場合は、お金がかからない趣味もいいでしょうね。

それプラス。体力がそこまで必要とされない、認知症予防にもつながる、一人で出来るという3つの条件を加えて5選を選びました。

趣味に関する参考リンク

趣味を見つける方法も様々ですが、今はインターネットを使って見つけることも出来ます。

ネットで完結趣味もありますし、実際にリアルな出会いや現地を訪れるような趣味もありますよね。

このブログでも取り上げている趣味に関しましたら、いくつか参考サイトを掲載しておきます。

ツインレイ鑑定の趣味

占いを趣味にしてる人、そして、その趣味を元に副業を始めたり、仕事にしたりというケースもよくあるのが占いですよね。

テレビ人気の「突然ですが占ってもいいですか?」というフジテレビの番組の影響も大きいんでしょうね。

何かと占いが身近になった気がします。

特に、自宅からいつでも鑑定してもらえる電話占いは人気がありますよね。

ツインレイが趣味というのはおかしいのですが、夢中になっているという意味で、載せておきました。

魂の片割れとも言いますが、一言でいうと、運命の人という感じです。

特徴や鑑定のことを調べていくと、興味深いこともあります。

ツインレイ鑑定「占い診断」
電話占いサイトの紹介、占い師の選び方、当たるって何?など、占いやツインレイや恋愛、復縁、結婚、人間関係に関する総合情報サイトです。

マヤ暦占いの趣味

占いを趣味にする女性も少なくないですね。

タロット占いなどが人気ですが、マヤ暦占いや四柱推命などの命術も人気。

生年月日を元に、自分のことを鑑定してもらえます。

マヤ暦占い【2023年】性格・相性・仕事・恋愛・運勢を鑑定
マヤ暦占いのこと。やり方よりも鑑定や診断のこと。

電話占いの趣味

電話占いもいろんなサイトがあります。

有名な占い師の先生が活躍されているサイトもあれば、個人でまだ経験も浅い占い師が頑張っているサイトもありますね。

当たる電話占いどこがいい?
頻繁にしすぎるのもどうかと思いますが、電話占いのことを知っていくと興味深いこともありそうですよ。urlはhttps://www.mypsychology.biz/です。

お出かけスポットや地域で楽しむ趣味

海外旅行もいいし、日本国内の遊び場に行くのもいいですが、案外、身近な地元にも楽しいおでかけスポットや観光名所があったりしますよね。

そんな近場の楽しそうな場所を探してみるのも、趣味として楽しそうです。

最近は自転車が便利だと感じます。

自転車で近場をグルグル巡ってみるのも新しい発見があって良さそうです。

南大阪観光&おでかけ「みなみお」
こちらのサイトは大阪の中でも南部に特化したブログですね。このあたりは、食べ物がおいしい印象があります。urlはhttps://www.sakaishisenshu.com/です。