趣味がすぐ飽きるので続かない!珍しくないし悪いことでもない

趣味がすぐ飽きるので続かない!珍しくないし悪いことでもない

新しい趣味を始めたけど、続かない。そんなことありませんか?私は数え切れないくらいあります。
それがまるで悪いことのような考えている人がいます。

でも本当に悪いことでしょうか?

趣味を始めることが素晴らしい!

そもそも、一度でも新しい趣味に挑戦しようとしてるだけでも、それは素晴らしいことです。

もちろん、新しい趣味を始めるたびに、大金を使って家族に迷惑をかけているなら、それは話し合う必要があると思います。

ただ、誰かに大きな迷惑をかけているわけでもないなら、何の問題もないどころか、素敵なことだと思うんです。

新しい趣味を始めるということは、何か新しいワクワクすることを求めているわけですよね。

思い切って、趣味探しのプロになるのもいいと思います。世の中にありとあらゆる趣味に挑戦してみて、本当に自分に合う趣味を見つけていく。

そんな物語も素敵だと思います。

仕事も飽きる?合ってない?

趣味に限らず、長続きしないことは悪いことと考えられがちです。

例えば仕事です。

自分に合ってないと思って、すぐに転職してしまう。その理由が対人関係にあって、どうしても我慢できない場合は、ある程度仕方ないと思います。

ただ、飽きるとか、自分に合ってないというのは、どこのタイミングで判断するかが難しいところですよね。

私の知り合いは、社員で入った会社は3年間を勤めるようにしてるという人もいました。それはその人の考え方ですので、それでいいと思います。

長続きすることは素晴らしいことですが、絶対にそればベストかは本人が判断するしかありません。他の誰かがどう言ったとしてもです。

飽きる原因は何か分かりませんが、仕事であっても、飽きてしまって辞めることは、私は別に問題があるとは思いません。

趣味を知り尽くすこともおすすめ

このブログでは、趣味について書いていますが、一つの目標は、世界中の趣味を書きつくすことです。私が全部挑戦できることはありませんが、まずは、どんな趣味があるかを知ることは大切だと思います。

きっとその中に、自分にあった趣味が見つかる気がするんです。

そう考えると、一度始めた趣味に飽きるのも悪くないと思います。だって次の趣味を探せばいいんですから。

飽きっぽいというと、悪いニュアンスが強いですが、逆を言えば、それだけ新しいことにチャレンジしてるんですから、好奇心が旺盛ともいえます。ものは言いようです。ポジティブに考えてみればいいと思います。

最近の趣味でおすすめは?

コロナ渦ということもあり、今までしてた趣味に没頭できない人も多いのではないでしょうか。

密になるようなフェスやライブも軒並み中止になったりしていますし、バーベキューも以前のように好きにできるわけではなかったりします。

そう考えると、これからも色々な趣味を持っておくのもいいかなと思います。

私も、いくつか今までしてた趣味をやむなく休止しているものもあります。

今、おすすめできるのは、やっぱり一人で出来る趣味だったり、リモート、例えばオンラインのZOOMを使ったりで出来る趣味ですよね。

あとは、これからの時代に備えて、自力で稼ぐ方法を学ぶこともおすすめです。

趣味で稼ぐ人は増えてます。

そう人たちは、SNSなりブログなりyoutubeなりで、発信する力がある人達です。

いくら知識が豊富でも、それを多くの人に知ってもらわなければ稼ぐことは難しいでしょう。

まずは副業から始めるとして、何から手をつけるか?やはりブログでしょうね。

SNSでもいいのですが、ブログで発信していく中で、自分の発信力も身についてくると思います。

70歳になっても働くことになりそうですよね、今のままいくと。そうなると、自力で稼ぐか会社でお世話になることと思います。

あるいは、それまで十分稼ぐかです。

副業を認める会社も増えているそうなので、まずは、自分で出来ることから始めてみるのもいいでしょう。

そんな時に、自分の趣味を活かせたらいいと思います。

一つの趣味を長年続けているなら、それを発信するのもいいですし、飽きることが多いなら、そのことについて発信するでもいいでしょう。

とにかく行動しないことには、進めません。やめても新しく始めたらいいと思います。

趣味なんて無限にあるんですからね。