- レコード収集もレコードを聴くのも素敵な趣味
- レコード人気は続いてる
- レコードを趣味にしてる人の集いも楽しそう
レコードを趣味にしてる人?
今だからこそ人気なのかも、まずは最後までどうぞ
私が子供の頃は、まだCDがなくて、音楽を聴くなら、レコードかテレビかラジオかという環境でした。
そこからCDが登場してレコードはどんどん発売されなくなってきたものの、今でも根強い人気がありますね。
デジタルとは違うアナログの深みというか、奥行きというか。
レコードを集めるを趣味にしたら、いろんな場所でゆっくりとレコードを聴くのも、素敵な時間ですよね。
今回は、「レコードが趣味」ってどういうのかな?ってことでまとめました。
- 昔はレコードを聴いてた
- レコード屋巡りをしてみたい
- レコード収集を趣味にしてみたい
- レコードプレイヤーってまだ売ってる?
レコード収集(コレクション)を趣味にしよう!
一人でも出来る趣味「レコードコレクション」。
そういう私は子供頃は、レコードをコレクションするという感覚はなく、CDというものがなかった時代なので、音楽を聴くツールの一つだったわけです。
当時聴いていたのは、カルチャークラブやデュランデュランでしたね。
レコードを収集するという意識はなかったですが、ジャケットを眺めてる時間が楽しかったのは覚えています。
レコード収集(コレクション)を趣味といっても、私のように、ジャケットをヴィジュアルとして楽しむのもいいし、アナログ版の発売が数量限定だったりすることもあるので、そういう価値がありそうなレコードを集めるのもいいですし。
では、どこでレコードを探すかですが、そこはレコード屋巡りを趣味にしている人もいるくらいですから、レコード屋さんを探してみるのも楽しいでしょうね。
- レコード収集(コレクション)を趣味にしよう
- レコードのジャケットを飾っておく、壁に貼る、いつも目に見える場所においておく、ただそれだけでテンションがあがったりしますよね。
レコード屋巡りを趣味にしてみよう
私の学生時代。中古CD屋巡りをしていたことがあります。大学生の頃は、ハードロック、ヘビメタに傾倒していた頃で、まだインターネットもyoutubeもなかった頃ですから、CDというのは音楽好きには貴重だったんです。
車で聴く時は、今のようにハードディスクが搭載されているわけではないので、チェンジャーというんだったかな?何枚かCDを入れておいて、それを操作して音楽を流すみたいなのだったと思います。
大阪の日本橋あたりにも何店舗も中古CD屋さんがあって、何店舗もまわったものです。
レコード屋となると、今はどうなんでしょう?後で調べていきますが、レコード屋を巡れるならそれは楽しい趣味ですよね。
どれくらいの人が「レコード屋巡り」を趣味にしているのかは知りませんが、そういう繋がりをもてたら楽しそうですね。
私は関西の人なので、大阪、京都、神戸あたりで、レコード屋巡りが出来たら楽しそうだなと思うわけです。
- レコード屋巡りを趣味にしよう
- レコード屋も減ったとはいえまだまだあります。お店に通ってみるのも楽しそうですね。通販ではなく、実際に目で見てどのレコードを買うか迷うのも一つの楽しみです。
レコードプレイヤーはまだ売ってる?メンテナンス大丈夫?
実は、これを書いている時点ではレコードプレイヤーを持っていません。
今は通販があるので、ネットでもレコードプレイヤーを買えますし、メンテナンスも特に心配しなくても大丈夫そうです。
今からレコードプレイヤーを探して購入したいと思いますが、その探し方、選び方は、次回にするとして、まずはレコードがまだまだ売ってるってことで一安心です。
レコードを趣味にする人で集まるのも楽しそう
私が中古CD屋巡りをしている頃、店には数人で入るんですが、みんなそれぞれ好みが音楽が違ったりするので、店に入ってからは別行動です。
何時間でもいれるくらい、自分が好きな音楽のCD、聴いたことがない音楽のCDを次から次へと見ていくんです。その時間が本当に楽しくて。
レコード屋巡りもそれと同じ感覚なのかな。私が子供の頃、レコード屋で、パタパタとレコードをめくっていってた頃を今でも覚えています。
私が中古CD屋巡りをしていた頃のような感覚で、レコード屋巡りをしていくのも楽しそう。これは絶対に趣味にしていきたいな。
懐かしいレコードを聴きながら
好きな音楽があって、それを家で聴く時もあれば、車の中でラジオから流れてくることもあれば、お店の中で突然かかることもある。
いつでも聴ける音楽なのに、なぜか、いつも聴いてる場所以外でかかるとテンションが高くなるのはなぜなんでしょうね。
そんなイベントがあったら参加したいかな。懐かしのレコードをかけてくれるBARとかカフェとかね。
きっとあるんだろうな。探してみよう。
レコードって一人で出来るし、一人で始めれる趣味なのもいいですね。
レコードの趣味Q&A
- レコードの趣味は収集?プレーヤー?
- レコードを趣味にしている人といっても、色々なタイプの方がいます。レコード屋巡りが好きな人、レコードを収集するのが好きな人、レコードプレーヤーや音質にこだわる人。それぞれの楽しさがあるんですよね。お金を使えるならいくらでも買うものがあるのがレコードです。よくCDと音質を比較されるレコードですが、やはりクリアさで言うとCDですが、音の温かさというか、厚みでいうとレコードかなと思います。力強さもレコード特有なものだと感じます。ただ、これは価値観の話しになるので、レコードが好きなら聴けばいいし、CDが好きならそれで聴けばいいし、youtubeやスポティファイでしか聞かないならそれでもいいんです。