温泉巡りが趣味な男性も女性も増えてます!日帰り温泉もおすすめ

温泉巡りが趣味な男性も女性も増えてます!日帰り温泉もおすすめ

【記事まとめ】
  • 温泉巡りが趣味な男性も女性も多い
  • 日帰り温泉なら気軽参加できる
  • 温泉巡りと他の巡る趣味の組み合わせも楽しい
  • 温泉巡りの候補載せてます

温泉巡りの何がいい?
気持ちがいい、ただそれだけでもいいと思いますよ、まずは最後までどうぞ

なかなかゆっくりと過ごせる時間が少ない。

休みの日も特に趣味もなくて、家でゴロゴロ。

そんな方にもおすすめなのが「温泉巡り」ですね。

日帰り温泉もありますから、趣味の一つに加えてみてはいかがでしょうか。

温泉巡りのおすすめポイント

温泉巡りのおすすめポイント

温泉巡りを趣味にするおすすめポイント、メリットについてです。

温泉巡りで心も体も健康に

温泉巡りの一番の魅力は、やっぱり健康面でしょうね。

それも、心も体も健康になれそうなのは大きいです。

まずは心の面。

これは医学的なことは分かりませんが、気持ちを今に向けることによる、リラックス効果とストレス解消効果があると思います。

心に効く温泉とか言われますが、実際は、直接的な効果ではなく、非日常の空間に行くことにより、過去の嫌なことや未来の心配から、心を話すことが出来ることによる、ストレス発散効果があるとみています。

ですので、温泉じゃなくても銭湯でも同じだと思います。

ただ、温泉の場合ですと、森の中にあったり、自然の中にあったり、山に囲まれていたり、目や音でもリラクゼーション効果を得られると思います。

露天風呂にしても、都会にあるスーパー銭湯の外風呂とは違い、車の走る音ではなく、小鳥のさえずる声だったり、虫の鳴く声だったり、自然に囲まれることによって、リラクゼーション効果も高まることでしょう。

そして体の面。

温泉に楽しいのは、温泉によって効能が違うところです。

神経痛に単純泉、皮膚病に重曹泉、冷え性に塩化物泉、高血圧、貧血に含鉄泉、傷の回復、痛風など。

温泉地によって、効能が違うので、目的別で選ぶのもいいでしょう。

もちろん、実際に効能を体感できるかは個人差があるでしょうけどね。自分の体に良いんだと思って入るほうが効能がありそうな気がしますね。

温泉巡りは尽きることがない

2015年の記事のようですが、「日本には3085ヶ所の宿泊施設のある温泉地がある」と記載があります。
温泉は日本の文化である

日本中に温泉があります。宿泊施設のない温泉も含めると、もっと膨大な数の温泉があるのでしょう。

各地域に温泉はありますので、日帰りで行くことも可能ですね。

ですので、大きな温泉、小さな温泉含め、温泉巡りで行き尽くして、もう新鮮さがないということには、まずならないことでしょうね。

老若男女、温泉を楽しめるので誘いやすい

熱いお湯が苦手とか、お風呂の入る習慣がないという人は残念ですが、お風呂が好きな方なら、温泉も楽しめると思います。

ということで、趣味にするハードルはかなり低いです。

定年退職後に、好きな温泉を巡るにしても、気軽に誘えますよね。

テニスとかゲートボールとか登山のように、道具をそろえる必要もありませんし、気があう仲間、友達と、気分転換、リフレッシュに企画するのも簡単です。

美味しいご当地グルメ×温泉巡り

温泉地の近くには、ご当地グルメを堪能できるお店があったりします。

この手の「巡る趣味」というのは、一つだけでなく、組み合わせを楽しめるのも魅力ですよね。

温泉巡り×ご当地グルメ巡り

温泉巡り×神社巡り

温泉巡り×お城巡り

温泉巡り×パワースポット巡り

いろんな組み合わせが出来ます。

個人的には食いしんぼうなので、美味しいものを食べる楽しみと温泉の楽しみを組み合わせれたら最高です。

温泉巡りが趣味な男性も女性も増えてます!日帰り温泉はどこに行く?まとめ

温泉巡りは女性が好きな印象もありますが、男性でも温泉が好きな方はたくさんいますし、おすすめの趣味の一つです。

日帰り温泉であれば、費用もそうかかりませんもんね。

ぜひ趣味の一つに加えてみてはいかがでしょうか。

温泉巡りの候補一覧

温泉巡りの候補一覧

最後に、有名どころの温泉地をご紹介しておきます。

  • 熱海温泉(静岡県)
  • 伊東温泉(静岡県)
  • 鬼怒川温泉(栃木県)
  • 湯河原温泉(神奈川県)
  • 箱根仙石原温泉(神奈川県)
  • 草津温泉(群馬県)
  • 定山渓温泉(北海道)
  • 蓼科温泉(長野県)
  • 三朝温泉(鳥取県)
  • 熱川温泉(静岡県)
  • 登別温泉(北海道)
  • 道後温泉(愛媛県)
  • 別府温泉郷(大分県)
  • 指宿温泉(鹿児島県)
  • 有馬温泉(兵庫県)
  • 由布院温泉(大分県)
  • 城崎温泉(兵庫県)
  • 下呂温泉(岐阜県)
  • 黒川温泉(熊本県)
  • 乳頭温泉郷(秋田県)

まだまだ有名で人気の温泉はありますので、温泉巡りが趣味になったら、それをブログで紹介するのもいいでしょうね。専門家並みに詳しくなれたらブログで副業にすることも出来るかもしれませんよ。

皆さん趣味を仕事にしている方なんかも、やっぱり好きなことをブログやSNSで公開することから始めている人も多いですからね。

温泉巡りがてら、現地でカフェ巡りというのも素敵ですよね。