オンラインヨガのメリットデメリット【zoomとスタジオやり方の違い】

オンラインヨガのメリットとデメリット【zoomとスタジオと動画でのヨガのやり方の違いは?】

【記事まとめ】
  • オンラインヨガはzoomで開催も人気
  • オンラインヨガのメリットは参加しやすさ
  • オンラインヨガのやり方はマンツーマンもあり
  • オンラインヨガとスタジオと動画の違い

オンラインヨガって流行ってるの?
ZOOMでも定着するかもだけどスタジオにはその良さがありますよね、まずは最後までどうぞ

元々ヨガといえば、スタジオでレッスンをうけるやり方が普通だと思っていました。

ところが、2020年のコロナウィルスの影響もあり、三密を避けるということで、スタジオでのヨガを中止、オンラインヨガでの提供が増えているようです。

オンラインだからのメリットもあるのは確かですね。ただデメリットもあります。

どの方法でヨガを受けるのが自分に合っているのかの参考にしてもらえたらと思います。

  • オンラインヨガについて知りたい
  • オンラインヨガとスタジオヨガで迷っている
  • Youtubeでヨガの動画を見ながら自分でするのとオンラインヨガの違い

ヨガを続けることで、ストレス低減や身体の柔軟性アップの効果もあります。

メンタルヘルスにも身体の健康にも良いと言われるヨガを、趣味にするのもおすすめです。

オンラインヨガとは?

オンラインヨガとは、ヨガスタジオに通うことなく、自宅でヨガに取り組めるサービスです。

Youtubeにはヨガの解説動画がたくさんアップロードされていますが、そういった動画サイトを視聴しながら自分だけでヨガをするのをオンラインヨガとは呼びません。

このページでいう「オンラインヨガ」とは、ヨガのレッスンを提供するサービスを受けて、ライブタイプやビデオタイプで受講しながら、レッスンを受けることです。

つまり、有料で申し込むタイプです。

オンラインヨガのライブタイプと録画タイプ

サービス提供会社によって異なりますが、どちらも提供しているところも多いです。

ただ、録画タイプなら、別にYoutubeのヨガ動画を見ながら自分一人でするのも変わりはないような気はしますけどね。

それでも、普段から通っているヨガスタジオが提供しているものなら、録画タイプでもモチベーションはあがりそうです。

ライブタイプは、zoomなどを使って、実際に、自分がしているポーズをインストラクターに見てもらえるメリットがあります。

やはり、オンラインヨガといえば、ライブタイプが魅力でしょう。

オンラインヨガvsスタジオヨガvsYoutubeヨガ

ヨガを受けたいと思った時に、昔だったらスタジオに通って受講するのが一般的でしたが、今は違います。

オンラインヨガ、Youtubeのヨガ動画という選択肢もありますから、スタジオでのヨガとあわせて、この3つの中から選ぶことになるでしょう。

その中でオンラインヨガのメリットを挙げておきます。

オンラインヨガのメリット

  • スタジオに通うのと同じくアドバイスを受けれる
  • 画面の向こうにリアルタイムに人がいてるので孤独を感じにくい
  • 通う必要がないので、時間の都合をつけやすい

メリットはやはり時間的なものも大きいでしょう。

会社帰りに受講するならまだしも、家からスタジオまで通うとなると、お子さんが小さい場合や仕事の都合で、なかなかタイミングをあわせるのが難しかったりします。

その点、オンラインヨガであれば、自宅にいながらで大丈夫ですので、時間の融通はききやすいですね。

オンラインヨガのデメリット

  • 家のことが気になって集中できない
  • 他の用事を優先してしまう
  • モチベーションが続かない

スタジオでヨガを受講することは、非日常です。

その場に行くだけでパワーをもらえたり、モチベーションをあげれたりします。

ところが、自宅でするとなると、直前まで家事をしてて、「さぁ、今からヨガの時間です」といっても、切り替えが難しいこともあります。

在宅勤務で、仕事とプライベートの区切りが難しいという声を聞きますが、それと同じでしょう。

ただ、Youtubeでのヨガ動画を視聴しながらよりは、インストラクターの方からのアドバイスがあるので、やる気はあげやすいのではないでしょうか。

オンラインヨガのメリットとデメリット【zoomとスタジオと動画でのヨガの違いは?】まとめ

オンラインヨガは、最近よくニュースになっています。

自粛要請により、在宅を余儀なくされてくると、やはりストレスも溜まってきます。

そんな時に、自宅にいながらストレスを解消できる方法の一つとして、オンラインヨガが注目されているわけです。

オンラインヨガ以外でも世間では、いろいろなものがオンライン化が進んでいます。

最近ではオンライン授業でしょう。

小学校、中学校、高校、大学と、授業をオンライン化するべくインフラの整備が進んでいるようです。

zoomによるセミナーも増えていますし、オンライン英会話で学ぶ人も増えているようです。

現時点では、オンラインヨガは、パーソナルならグループなり、画面の向こうでインストラクターがいて、自分はこちらにいる、という感覚ですが、今後、一体感が出るような、まるで同じ場所にいるような場をバーチャルに作り出せるようになりそうな気がします。

そうなった時、同じ場所に集い必要性がなくなってくるかもしれません。

今後もオンライン化の流れには注目です。

オンラインヨガに関連したページ

ヨガ同様、メンタル面にも身体の健康面にもおすすめの趣味がウォーキングです。

大切なのは姿勢を正すことです。ウォーキングで姿勢を意識して、帰ってきたらヨガで姿勢を意識する。

そんな健康的な朝からスタートしてみてはいかがでしょうか。

次はマインドフルネスです。

今に意識を向けることで、ストレスを解消する方法として、すっかり定着してきたマインドフルネスです。

瞑想とも似ていますね。集中力を高める効果もありそうです。

嫌なことが続いている時は、こういった今に意識を向ける時間は大切だと思います。

ヨガは女性に特に人気ですので、スタジオのメリットとしては、やはり友達や仲間が出来るかもしれないとういこともありますよね。

オンラインヨガQ&A

オンラインヨガはZOOMがいい?
オンラインヨガはZOOMで受講できるものもありますし、他のツールを使うものもあります。どれが良いとか悪いとかはありませ。セミナーのように双方向というより、コーチのポーズを真似ることがほとんどでしょうから、特にZOOMでなくても問題ないとは思います。