今まで経験してきた趣味を活かして、お金を稼ぐことはできるのでしょうか?
もちろんそれは可能です。
ブログなどがそうですよね。
最初は日記のようなブログを書いていたけど、だんだん人が見てくれるようになり、そこに広告を貼ってみると思ったより稼げるようになりということもあるでしょう。
そして、そのノウハウをお金を出してでも聞きたいという人が集まると、そこで収入が発生するようになるという。
これは結果的にということですが、今の時代は珍しいことではありません。
「スキルが欲しい人、ノウハウが欲しい人」に対して、それを持っている人が提供する。
ごく当たり前のことですが、それが今のネット社会では容易になったということです。
趣味で得たり学んだりしたスキルを売る方法
趣味でなくてもいいんですが、何らかの方法、例えば学校に通った、通信講座を受けた、師匠から教えてもらった、そういった情報やスキルが、もしかしたら、誰かにとってはお金を出してでも欲しい情報かもしれません。
そのスキルを販売する方法があります。
それが「ココナラ」というサービスですね。
得意を売り買いできるということで、スキルのフリーマケットという言葉が書かれていました。
まさにそういう感じです。
恐らく、自分一人で何かを始めようとしても、何かを誰かにサービスとして提供しようとしても、その発信を届けることが非常に難しいですね。
イラストレーターのような仕事がそうですが、いくら技術を持っていても、いくらその技術を使いたいって思ってくれるクライアントさんがいても、そこに接点がなければ仕事には結びつきません。
そこの間に入るのがココナラなんですよね。
ロゴ制作、ホームページ制作はもちろん、似顔絵やイラスト、マンが、音楽やナレーション、動画や写真や画像の編集など、出品できるスキルは多岐に渡ります。
大きなカテゴリだけ挙げてもこれだけあります。(随時変更されるでしょうから、最新の情報は公式サイトで確認して下さいね。)
- デザイン
- 似顔絵・イラスト・漫画
- WEBサイト制作・WEBデザイン
- 音楽・ナレーション
- 動画・写真・画像
- ライティング・ネーミング
- ビジネスサポート・代行
- ビジネス相談・アドバイス
- 集客・WEBマーケティング
- 翻訳・語学
- IT・プログラミング
- 占い
- 悩み相談・カウンセリング
- 恋愛・結婚
- 美容・ファッション・健康
- キャリア・就職・資格・学習
- ライフスタイル
- 趣味・エンターテイメント
- 士業(行政書士・税理士etc)
- マネー・副業・アフィリエイト
- 法律相談(弁護士)
ざっとこういう内容ですね。細かいカテゴリなるともっと細分化されます。
今まででしたら、どこか請け負ってくれる会社を探したりしてたところを、ここで発注できてしまうってことです。
自分のスキルを提供できると思ったら、一度登録してみたらいいでしょうね。
完璧に出来るようになったらというのでは遅いかもしれません。
趣味からスキルを身につけ仕事や副業に繋げる
先ほどあげたカテゴリをみて、この分野なら人に教えれるというものはありましたか?
もし自信がなくても出品してみるのもいいでしょうし、逆に、スキルアップのために、いくつか購入してみるのもいいでしょうね。ココナラは恐らくスキルの売買サイトでは一番大きいと思います。
自分にとっては当たり前にできてることでも、誰かにとっても、お金を払ってでも話しを聞きたいことかもしれませんよ。
例えばチョークアート。
メジャーなスキルではないと思いますが、興味はあるという人もいるでしょう。
習うとなると、動画で学ぶかスクールに通うとかになると思いますが、これがもしオンラインで繋がりながら、映像ありで教えてもらえるなら、自宅にいながら学べますね。
タロット占いもそうですね。
誰かの占ってもらうのもいいですし、自分が覚えてお金をいただくためにココナラに出品するのもいいでしょう。
このように、これからは誰かが欲しいと思ってるスキルを少しでも持っていれば、それを売ることが出来る時代なんですね。
ストアカなんかもこれに違いですね。どちらかというとスクールとか講師とか、そっち系かもしれませんが、似てると思います。
趣味を仕事や副業にすること
インターネットを使えば、どこにいても仕事が出来る環境になってきました。
趣味を極めていけば、それが仕事や副業になる時代なんですね。
まずは、どんな趣味が仕事や副業に繋がりやすいか?
在宅でできる仕事や副業にことですね。
会社員の方で在宅ワークする人もいますし、フリーランスとして、在宅ワークの方もいます。いろんな働き方があるんですよね今の時代は。
趣味を仕事に出来る人もいますし、最初から、仕事にしたいと思って趣味を極めていこうとする人もいますね。
いずれにしても、そう簡単に仕事にはならないことも多いですし、予想もつきません。ですので、それまでの道のりも楽しむのがいいんでしょうね。
とにかくまずは一つでも多くの趣味のことを知ってみるといいでしょう。
もし、今は無趣味でも、頭の中に色々な趣味が入っていると、いつかどれかがひっかかることになるかもしれません。
一度チェックしてみて下さい。
好きな趣味を仕事にすることはメリットもありますし、デメリットもあります。
最初は好きなことだったのが、それが仕事になると、義務感が生まれたりすることもあるようですね。
参考にどうぞ。