マッチングアプリというと、恋人を探したり結婚相手を探したり、そんな使い方のイメージですが、実は趣味友探しにも使えるんです。
- 趣味友を探してる
- 普段は人との出会いがない
- マッチングアプリを使ってみたい
- 異性の友達、飲みの友達、ゲームの友達、色んな友達が欲しい
- 社会人になって友達が減った
そんな方はぜひ最後まで読んでみて下さいね。
マッチングアプリで趣味友を探すメリットは?
趣味の友達を見つける方法は、別にマッチングアプリだけではありません。
ただ、学生でも大人になってからでも、なかなか趣味の友達を見つけるのは簡単ではありません。
安心して、そして、スピーディーに趣味友を見つけるために、マッチングアプリを使ってる人も多いんです。
マッチングアプリで趣味友を探すメリットはこちら。
- プロフィールからすぐに共通の趣味を探せる
- SNSで出会うよりより安全
- 友達探しの方法の中でもコスパがいい
では、見ていきましょう。
プロフィールからすぐに共通の趣味を探せる
普段、友達になる相手(同性でも異性でも)ってどんな人でしょうか?
やはり、「共通点が多い」という点が一つのポイントだと思います。
どんな共通点があると、友達になりやすか?
それが「趣味」なんですよね。
普段の生活の中で、同じ趣味の人と出会えることって、まあないんです。
その点、マッチングアプリであれば、フリーワードやカテゴリから、自分と同じ趣味を持ってる人を見つけることは簡単なんです。
コミュニティ機能があるアプリだったら、そのコミュニティの中で趣味友に出会えることもあります。
SNSで出会うよりより安全
趣味友が見つかるケースとして、SNSでの出会いもあります。
SNSにもプロフィールは載っていますが、本人確認をしているわけではありませんので、その情報が正しいのかが分かりません。
女性と思っていたら男性だったり、男性だと思っていたら女性だったりということもあります。
その点、マッチングアプリは本人確認が必須であり、運営が監視してくれていますので、SNSで出会うより安全性は高いんです。
友達探しの方法の中でもコスパがいい
趣味友を探す方法として、イベントやオフ会で見つける方法もあります。
ただ、お金も時間もかかります。
住んでる街から遠く離れた街でのイベントやオフ会なら、交通費と参加費だけで大きな出費となります。
マッチングアプリであれば、無料で参加できたり、安い金額で利用できたりしますので、効率よく趣味友を探せます。
コスパの良さが大きなメリットですね。
趣味友探しのためのマッチングアプリの選び方
マッチングアプリで趣味友を探す場合、どのアプリを利用するかで迷うこともあるでしょう。
そこで、趣味友探しをする場合の、マッチングアプリの選び方をまず知っておきましょう。
- 趣味で探せる機能が充実しているアプリ
- 安心して利用できるアプリ
- 料金に納得できるアプリ
- 婚活を目的としていないアプリ
では見ていきましょう。
趣味で探せる機能が充実しているアプリ
趣味友を探してるわけですから、同じ趣味の人(女性、男性)を探す必要があります。
マッチングアプリの中で、同じ趣味の人を探せる機能としては、次の3つがあります。
- フリーワード検索
- 趣味カテゴリ
- 趣味のコミュニティ
この3つの機能を使って趣味友を探すことが出来ます。
ということは、この機能がないなら、趣味友を探すのは難しいということです。
まずは、この3つの機能が使えるか知っておきましょう。
安心して利用できるアプリ
マッチングアプリで怖いのは、サクラや不正ユーザーの存在です。
その監視をする運営側がどれだけ信頼できるかも、大きなポイントです。
24時間体制で監視しているアプリもあります。
また、運営会社の情報が明示されているのは当然として、インターネット異性紹介事業を取得しているかなどもチェックしておきましょう。
また、Facebookを連携の機能があると、より安心です。
料金に納得できるアプリ
マッチングアプリには色々な費用がかかります。
月額利用料金以外にもかかるものもあります。
当然安いほうがありがたいとも思いますが、安かろう悪かろうでは困ります。
自分が納得できる料金のマッチングアプリを選びましょう。
婚活を目的としていないアプリ
マッチングアプリといっても、人それぞれ参加する目的は違います。
- 異性の趣味友を探している
- 恋人を探してる
- 結婚相手を探してる
アプリによって、それぞれ特徴があります。
その中でも、本気で結婚相手を探してる人が多いアプリでは、気軽に趣味友を探すには向いていません。
それぞれのアプリの特徴、どういうユーザーが多いの、どういう人向けのアプリなのかをよく把握しておきましょう。
趣味友探しに向いてるマッチングアプリはこちら
趣味友探しにおすすめのマッチングアプリを一覧で紹介しておきます。
- Pairs(ペアーズ)
- with(ウィズ)
- Cross me(クロスミー)
- aocca
- アエルネ
- Dine(ダイン)
- タップル誕生
- ポイボーイ
- Tinder(ティンダー)
- tantan
- ゼクシィ縁結び
- Omiai
特にPairs(ペアーズ)はあまりにも有名ですので、初めてのマッチングアプリはペアーズからでもいいでしょうね。
先ほど、恋活や婚活向けのアプリもあると書きましたが、人によっては、まずは趣味友から探して、ゆくゆくは恋人になれたらいいなと思っている人もいます。
色んな人がいますから、どのアプリで趣味友が見つかるかは分かりません。
まずは、何個かアプリをインストールしてみてから、それぞれのアプリの特徴を調べていくことをおすすめします。
マッチングアプリで趣味友を探す前に「趣味探し」が重要
マッチングアプリを使えば、趣味友を探せることは分かったと思いますが、そもそも、今、自分にどんな趣味があるか、じっくり考えたことはありますか?
案外、趣味とは思っていないけど、はまってることもあったりしますよね。
そういった、趣味の棚卸しをするのもいいのではないでしょうか。
趣味大全では、趣味で稼ぐ、趣味でモテるをテーマにブログで発信しています。
人気の探し方はこちらです。
趣味の探し方はこちら
マッチングアプリで趣味友を探す前に、まずは自分の趣味を整理しておきましょう。
引かれる趣味ランキング(男性編と女性編)「この趣味はモテない&嫌われるかも」
いくら多趣味でも、引かれる趣味だったりしたら、言わないほうがいいこともありますよね。
ただ、マイナーな趣味だからこそ仲良くなれることもあるので、これは良いこれはダメというのはありません。
モテる趣味ランキング10選【出会いの前に女性も男性も好感の持てる趣味をチェック】
では、モテる趣味はどういうのがあるでしょうか。好感度が高い趣味を一つ二つプロフィールに入れておくと、趣味友も見つかりやすくなるかもしれませんね。
料理や読書といったインドアな趣味と、ウォーキングや外で出来るスポーツなどのアウトドアな趣味と、それぞれ持っておくと出会いも増えそうです。
同じ趣味の友達が欲しい!習い事・マッチングアプリ・趣味コン・イベント・サークルまとめ
マッチングアプリ以外でも、趣味友が見つかる場所はあります。
それぞれに良い面があるので、まずは知っておきましょう。予想していなかった場所でも、趣味友は見つかることもありますよね。
趣味で出会いの場が増える!恋愛&結婚に!趣味サークルもおすすめ!
趣味サークルがあれば、そこに入ってみるのもいいでしょう。
そこに行くまでの時間と交通費はかかりますので、1日の中で、何箇所かに参加できたら効率も良さそうです。
友達が増えやすい趣味はあります。
それはその趣味をしている人の絶対数が多い趣味ですね。読書もそうですし、料理もそうです。
他には、掃除や片付けとか、身近な趣味は単純に出会いも増えることでしょう。
本日は以上です。