- 家でのんびりなインドアな趣味もおすすめ
- インドアな趣味ランキング
- 一人で没頭できるインドアの趣味
- 天候気にせずできるのがメリット
インドアの趣味はどう?
外出出来ない状況の時も室内で趣味を楽しみましょう、まずは最後までどうぞ
外で楽しむ趣味が好きなアウトドア派な方々もいるでしょう。
逆に、家の中や屋内で楽しむのが好きなインドア派な方々もいるでしょう。
外も中もどっちも好きって人もいるかもしれません。
今回は、インドア派の特集ということで、家の中や屋内で楽しめる趣味をまとめました。
では、インドア派におすすめの趣味まとめ、スタートです。
インドアな趣味にメリットとおすすめポイント
インドアのメリットはやっぱり天候に左右されないことかな。
アウトドアな趣味の場合、雨が降ったら中止になるイベントもありますよね。バーベキューとかなら、まだ屋根があるところならできますが、趣味によっては、雨なら中止ということもあります。
そこがインドア趣味のメリットの一つ。
それと、起きてすぐの短い時間でも時間を使えること。
朝起きて、30分の時間を趣味に使いたいと思っても、アウトドアな趣味に使うのは難しいかもしれませんが、家の中でできる趣味ならすぐに始めれたりしますものね。
ということでインドア趣味のメリットは2つ挙げておきました。
- 天気に左右されにくい
- 家の中の短い時間を使える
では、インドア派に人気のおすすめ趣味10選ここからです。
読書
インドア派にはやっぱり「読書」が趣味って人は多いですね。空いた時間にぱっと読みやすいですし、みんなが集まる読書会に参加するのも楽しいですし、ビブリオバトルに参加したり、読書としっても、それをきっかけに、様々な趣味に繋がることもありますからね。
インドア派におすすめの趣味は、まず「読書」でしょう♪
塗り絵
幼少期に塗り絵はしたことがある人も多いかもしれませんが、今は、大人の女性、大人の男性にも塗り絵は人気なんです。日本だけじゃなくて、海外でも人気みたいですよ。
塗り絵にもリラックス効果があるので、今に集中することで邪念が消えてストレス発散効果もあるようです。
レコード
今の20代以下の人達にもなると、もしかして30代でもかもしれませんが、レコードの存在自体知らない人も多いかもしれません。
CDが登場し、今はダウンロードか、クラウドで音楽を聴くのが当たり前になっていますものね。
考えてみると、レコードって面倒です。メンテナンスも必用ですし、再生するにしても、今の音楽視聴環境と比べてもかなり面倒です。それなのに、あえてそれを趣味にするってどうなのと思いますか?
一人カラオケ
歌を歌うのは好きだけど、人前で歌いたくない。人前では歌えない歌を一人で歌ってみたい。そんな人には一人カラオケ(ヒトカラ)もインドア派にはおすすめです。一人で練習してみんなに披露するもよし、完全に一人だけの世界でストレス発散するもよし。
ボウリング
ボウリング人口も減っているのかもしれませんが、地域にもよりますが、みんなで楽しくできる趣味ということで、満員で入れないこともあるくらい人気ですね。
マイシューズ、マイボールを持つまでの趣味にするかは別として、たまに行くと楽しいものですね。
ジャグリング
ジャグリングを趣味にする機会ってなかなかないかもしれませんが、これが出来ると何かと使えるのではないでしょうか。子供相手でも大人相手でも、インパクトありますよね。分かりやすい動画もありますので、まずはそれで学べば案外早く出来るようになったりして。
ボードゲーム
子供も大人も楽しめるボードゲームもインドア派に人気。人生ゲームのような昔からあるゲームだけでなく、カタンのように海外から入ってきて、とんでもなく人気なボードゲームやテーブルゲームもたくさんあります。頭を使いますし、脳のトレーニングにも良さそうです。