チョークアートを趣味!道具や資格?教室受講の前に本と動画で学ぶ

チョークアートを趣味に!道具や資格は?教室受講の前に本と動画で学ぶのもあり

【記事まとめ】
  • チョークアートを趣味にする楽しさ
  • チョークアートは初心者でも動画観ながらでも学べる
  • チョークアートに必要な道具や資格
  • チョークアートの技術を仕事や副業に出来る?

チョークアートを趣味にどうですか?
思ったより始めるのは簡単そうですよ、まずは最後までどうぞ

チョークアートってそもそも趣味にできるようなものなの?って思うかもしれませんが、教室もあるくらいですから、その魅力にはまると、趣味としてやっていくのも楽しいと思うよ。

普段見かけるのは、レストランのメニューボードが多いかな♪

あとはウェルカムボードとかもね。

もちろんインテリアとして部屋に飾っておくのもオシャレで素敵!

チョークアートは教室に通うのもいいけど、まずは本を買ったり、動画を見たりして、チョークアートに触れていくってのもいいと思う!

チョークアートとは?

チョークアートって言葉を聞いた事がなくても、カフェやレストランのメニューボードで、チョークで書かれたカラフルなボードは見たことがあるんじゃないかな?

チョークアートとは、黒板(学校にあるのとは違う特殊な塗料を塗ったもの)にチョークで絵や文字をい描いていくアートですね。

アートと言っても、案外身近なものですよ。

チョークアートの描き方は?

チョークアートって、特殊な技術がいると思ってる?

もちろん、知識や描きかたの知識は必要だけど、自分でも簡単に出来るようになれるみたいよ♪

チョークアートに必用な道具や画材は何?

何はともあれ、チョークアートをするには準備するものがあります。

チョークアートって何がいる?

  • オイルパステル
  • ワックスパステル
  • 黒板(ブラックボード)
  • ブラックペンシル(黒鉛筆)
  • 仕上げスプレー(画面保護用ニススプレー)

他にもあれば便利なものもありますが、詳しくはまた追記していきますね。

下絵を描くか?枠はどうするか?といった詳しい描き方はまた次回。

チョークアートのこともっと知りたい!!

今回は、チョークアートの詳しい描き方というより(というか、私がそこまで教えれるレベルにない)、チョークアートを趣味にする楽しみをメインに書いています。

チョークアートに関わる資格はある?

チョークアートに国家資格があるわけではなく、資格がなくても、独学ででも、チョークアートを描く、チョークアーティストにはなれます。

民間の講座、資格はありますね。

チョークアートとしての仕事は?収入は?

チョークアートの発祥はオーストラリアと言われています。飲食店で、黒板にメニューを描いてるのを見たことがあると思います。

もちろん、チョークアートだけの収入ではなく、その飲食店に勤めながら、看板にチョークアートを手掛けたり、他のデザインの仕事をしながら、プラスアルファでチョークアートも出来たりといった働き方が多いようですね。

チョークアートだけの収入でというより、それとあわせて、講座を開講したりする方が多いと思います。

チョークアートは独学で学べる?

チョークアーティストになるには、特に資格が必要なわけではありません。

今日から私はチョークアーティストと名乗ればすぐになれます♪

ネットの情報だけでも最低限の技術は身につくことでしょう。

一昔前は、こういう技術を学ぶには、スクールに行くか、本を読みまくるしかなかったと思いますが、今はyoutubeっていう強力なツールがあります。

こちらの動画も、すごく分かりやすくチョークアートのやり方が解説されています。

下書きを書いて、オイルパステルで塗って、最後に仕上げる。

もちろん、コツもあるでしょうけど、楽しそうだなって思ったら、あとは材料買ってきて、すぐに始めてみることもできますね。

もし、カフェで働いているならチョークアートで、カフェのメニュー看板を書くのもいいし、好きな言葉を書いて、自分の部屋のインテリアにするのもいいよね♪

もう一つ動画を紹介しておきましょう♪

海原やすよともこさんがチョークアート体験をするというテレビ番組ですね。2014年だったかな。かなり前のことですが、当時からチョークアートも流行ってたんですかね。

この動画を見てると、チョークアートがしたくなります!

チョークアートが分かりやすい本はある?

いろんなチョークアートを見ながら、楽しみながら、まずはその世界に触れてみたいなら、やっぱり本を読んでみるのもいと思う。

いくつか人気のチョークアート本を紹介しておきますよ♪

大人黒板 おしゃれなチョークアートの描き方

大人黒板 おしゃれなチョークアートの描き方
初心者にも人気のチョークアートの本ですね♪
基本からイラストまで、作成写真とともに学べるのがいいですね。
学ぶとういより、チョークアートを楽しむという気持ちで読むとワクワクするね♪
カフェのメニューはもちろん、個人的に趣味でチョークアートしてみたい人にもおすすめ。

この本のおすすめポイント

  • 初めてチョークアートに触れる初心者にもおすすめ
  • チョークアートを始めるための道具の紹介もあり
  • 図解もあるので見やすいチョークアートの本

かんたん、おしゃれ! 楽しいチョークアート (COSMIC MOOK)

かんたん、おしゃれ! 楽しいチョークアート (COSMIC MOOK)
チョークアートの基本の描き方(書き方)から応用までが載ってる人気本。
すぐに使えるオイルパステルモチーフの下絵集も収録されてるのが嬉しい!

この本のおすすめポイント

  • 初心者にも分かりやすいチョークアートの本
  • 白墨チョークとオイルパステルの両方を知れる
  • テーマが豊富なので見てて楽しい!

チョークアート教室はどこにある?

チョークアートの教室。ネットで調べてみると、いくらでも出てきますね。

個人であれてるセミナーもあるようですので、東京や大阪や名古屋といった大きな街ならいろんな場所で教室は開かれているようです。

ただ、値段がかなりばらつきがありますので、実際に行ってみた感想や写真がたくさん載っていると安心なんですけどね。

体験講座であれば、1時間半から2時間ほどで2,000円や3,000円程度のところもありますし、3時間で1万円を軽く超えるような講座もあります。

その際に仕上げるボードのサイズなどにもよりますから、単純に比較は出来ませんが、やはり近くで開催されていると行きやすいかと思います。

私としては、もし知り合いなり自信を持って、このスクールに行きたいってのがないなら、まずは本を読んだり動画を見て知識をつけて、実際に自分でチョークアートをやってみてみてからでも、いい気はしますけどね。

チョークアートも一人で出来る趣味です。

始めようと思ったら、いつでも始めることは出来ますよね。

最後に、チョークアートと同じく、書く(描く)趣味一覧の特集ページです。集中力がつきそうですし、自分のスキルアップにも繋がるので、書く趣味っていいですよね。

書く(描く)趣味8選【文字・絵・筆・ペン・ボールペン】書く(描く)趣味8選【文字・絵・筆・ペン・ボールペン】