2023年。
趣味は時代とともに、人気も変わります。
マジで趣味がない人にもおすすめ。
こういう趣味が流行りそうですよ、という内容です。
2023年に流行りそうな趣味【一般編】
一般的な趣味、というとちょっと誤解を生むかもしれませんが、カテゴリーにわけずに、単純に、これから人気が出そう、あるいは、これからも人気が続きそうな趣味を挙げておきます。
フィットネス
ここ数年、健康に気を使う人も増えた気がします。健康的なライフスタイルに関心が高まっています。
ウェルネス、ヨガ、ランニング、サイクリングなど、健康的でアクティブなライフスタイルを追求する人がさらに増えそうです。
腕につけるタイプの、ウェアラブル端末、スマートウォッチもかなり安くなってきており、安いのでしたら、1万円を切るものもあります。
そういうものをつけて、モチベーションを上げることもできそうですね。
ハンドメイド
手作りの趣味ですね。
クラフト、DIY、刺繍、革製品、編み物など、手作りの趣味が再び人気を集めているようですね。
自分で作ったものに誇りを持つことができることから、多くの人が手作りの趣味に興味を持つようになるかもしれません。
また、最近はハンドメイド作家さんが、ネットで売ったり、フリマで売ったり、副業や本業として活動する人も増えた気がします。
ゲーム
常に人気がありますので、2023年から流行るという意味ではありませんが、この人気は続くだろうなということです。
今後はより高度な技術を用いたゲームや、VR技術を使用したゲームが増えるかもしれません。
スイッチ人気もすごいですね。
プログラミング
趣味か仕事か分かりませんが、趣味としても、プログラミングを学ぶ人は多いようです。
テクノロジーがますます進歩するにつれて、プログラミングに関心を持つ人が増えるかもしれません。
人工知能、ロボット工学、ビッグデータなど、最新のテクノロジーに興味を持つ人にはプログラミングが魅力的に感じそうです。
自分でプログラムを書いて、好きなように表現できたら楽しそうですね。
グルメ
これも2023年だからということではありませんが、グルメ人気は続くでしょうね。
グーグルのマップやインスタのマップ、LINEのマップなど、今は地図とグルメ情報が連動していることと、一般ユーザーが好きにアップロードできるところが、関心の高さに繋がってるように思います。
日本は食文化が豊かですし、美味しい食べ物に興味を持つ人が多くいます。
健康に配慮したグルメや、地元の食材にこだわったグルメが人気になる可能性があります。
地域の美味しい食べ物をまとめたサイトなんかもありますよね。
2023年に流行りそうな趣味【お金がかからない編】
趣味の中でも、お金がかかるものと、かからないものがありますよね。
お金がかからないといっても、全くかからないのか、最初だけかかるのか、ちょっとはかかるのか、それもバラバラです。
細かいことは抜きにして、それほど、お金がかかならい、という感じで読んでみて下さい。
読書
あえて紙の本で読む読書も、まだまだ人気があります。
本を買うお金は必要ですが、アマゾンでキンドル本を読みまくるのもいいですね。
図書館ーに行って本を借りる、または無料でダウンロードできる電子書籍を読むことができます。
読書の方法も変わってきそうです。
ウォーキングやランニング
歩いたり走ったりするだけなので、お金はかからないですね。
外で自然を楽しみながら運動をすることができます。
紫外線を浴びることで、メンタルヘルスにも良さそうです。
パズルやクロスワード
お金はちょっとかかりますが、パズルを買えば、かなり長時間楽しめます。
クロスワードも新聞に載っているので脳トレをすることができます。
頭を使うので、物忘れがひどくなってきた人にも良さそうです。
料理
お金は少しかかりますが、家にある材料を使って料理することができます。
また、レシピを見ながら自分でアレンジすることもできます。
ネットの料理レシピを見るだけでしたら無料ですからね。
どうせ何かを食べるんですから、料理を趣味にしてしまえば、楽しいことが増えそうです。
美味しいと言って食べてくれる人がいたら、満足感も増すでしょうね。
ボードゲームやカードゲーム
最初に少しお金はかかりますが、それでも、一度買ってしまえば、ずっと楽しめます。
家族や友人と一緒に遊ぶことができます。
貸し出し可能なボードゲームやカードゲームがあるボードゲームカフェなんかもあります。
一人でできるものもいいですし、家族や友達と集まってワイワイ楽しむのもいいですね。
アート
絵を描いたり、手作りのアクセサリーを作ったりすることができます。
絵を描くだけでしたら、紙と鉛筆があればできます。
全くお金もかからないですね。
瞑想
自分の感情や思考に向き合い、自己啓発に役立つ瞑想。
最近はマインドフルネスを実践する人もいます。
過去を引きずらない、未来を心配しない、だから考えすぎることなく、今に意識を向けれる。
ストレス解消にもおすすめされていますね。
以上です。
2023年はもしかしたら、もっと新しい趣味が生まれるかもしれません。
現時点では、WBCが大盛り上がりです。
日本代表がイタリアを破り、4強に進みました。
話題はたくさんありますが、ペッパーミルパフォーマンスはやっぱり楽しいですよね。
せっかくなので、これを機に料理に目覚めてみるのもいいのではないでしょうか。
このパフォーマンスは、ヌートバー選手が所属するカージナルスでやっているお馴染みのパフォーマンスのようです。
詳しいことは分かりませんが、一体感のある動きってなんだか惹きつけられますよね。