- 人前で話すパブリックスピーキングを趣味にする
- スピーチやプレゼンを楽しむ趣味にする
- 就職や転職でも人に話すスキルは必須
- 人との関わりを趣味にするのもおすすめ
スピーチやプレゼンが趣味?
人前に慣れることを趣味にするのもいいですね、まずは最後までどうぞ
会社に就職する時、転職する時。
これからの時代、どういうスキルが求められるのでしょうか。
AIがこれから台頭してくる時代。
この2つは絶対必要だろうなと思うことが2つあります。
一つは「コミュニケーション」、もう一つは「伝える」ことです。
伝えることもコミュニケーションに入りそうですが、ここでは分けておきました。
人によっては、1対1なら平気だけど、2人以上の前で話すとなったら緊張してしまって話せない人も多いですよね。
今回は、人前で話すことが趣味だと言えるくらいになるために、何を学べばいいか、どういう習慣を取り入れればいいか、それを考えてみます。
人前で話すスキルは場数だけでは無理だったり逆効果も
人前で話すスキルを、場数で何とかなると思っている人もいるかもしれません。
確かに場数で上手くいくこともありますが、場合によって逆効果になる可能性もあります。
なぜかというと、嫌な体験、苦い思い出だけが残り、さらに人前への苦手意識が生まれることがあるからです。
大切なのは、人前で話すための知識、話し方を学ぶことだったり、緊張のとり方です。
まずはそういう知識を得ることが大切です。
そのためには、独学もいいですが、話し方教室やコミュニケーションスクールもありますから、そういう講座を受けるのもいいでしょう。
面接の際も、ハキハキと話し、堂々とした態度のほうが好印象なのは言うまでもありません。
人前で緊張しないために自分の意識を変え続けることも大事
人前で緊張しすぎてしまう人は、自分の中に苦手意識を持っていることが多いです。
また緊張してしまうとか、また失敗したらどうしようか、不安に思う気持ちが強すぎたりします。
確かに、緊張や不安も時には必要な感情かもしれませんが、当の本人にとってはかなり深刻だったりします。
意識を変えるより行動を変えるほうが効果的なこともありますが、潜在意識レベルにうまく訴えることが出来たら、それは効果が出ることもあります。
特に潜在意識と顕在意識がはっきりしなタイミング。寝入りばなとか、目覚めてすぐとかですね。
「私は人前で話すことが大好きです」
こういう言葉を言い続けることで、うまくいけば、潜在意識に入ることもあります。
ただ、その前に、自信をつけるためにいろいろな行動を変えていくほうが、大切とは思いますが。
話し方によって人生が変わる
大袈裟かもしれませんが、話し方、伝え方、これらのスキルで人生が変わるという人さえいます。
確かに、どんなにいい考えを思いついても、それを伝える能力が低ければ、うまくそれを実践することが出来ないかもしれません。
個人で活動するのであれば問題ないでしょうけど、会社内であれば上司だったり、取引先にそれをプレゼンする必要が出てきます。
そこで上手くいくかどうかで人生が変わるというのは分かります。
特にこれから社会に出る、就職活動があるような人は、スキルとして、人に話す能力を身に着けてみてはどうでしょうか。
話し方教室は、東京や大阪に多いですが、その他の地域でも最近は増えている気がします。
学校(教室やスクール)以外にも体験型のイベントやセミナーもありますので、何はともあれ参加してみると、何か気持ちも変わるかもしれませんね。
パブリックスピーキングやスピーチ、話し方が学べる教室、講座を今後は紹介していきます。東京と大阪はやっぱり多いですね。
スピーチやプレゼンも話し方も就職や転職や副業でも活きてくる
スピーチやプレゼンというと、人前で話すスキルですが、社会に出ると人前で話す機会は増えます。
苦手な人は苦痛でいかないでしょうから、もし、人前で話すのが趣味で、それを楽しいと思える、もっと上手くなりと思えるなら、それは就職や転職でも活きてくるかもしれません。
また、これからの副業時代。上手く伝えることが出来る、上手く話せるは、何かと役に立ちます。
タロット占いにしても、出たカードについて、どう伝えるかが占い師としての技量が分かる部分です。
話すのが苦手だと、どう伝えていいか分からなくなることでしょう。もちろん、人と合わない仕事もありますが、選択肢が広がるという意味でも、スピーチやプレゼンも学んでおくのもいいでしょうね。