- 隠し部屋で防犯対策は出来ます
- 隠し扉を作れたら防犯になるはず
- 隠し部屋作りの動画をご紹介
ちゃんと作れるできるでしょうね、まずは最後までどうぞ
隠し部屋で防犯できる?
就寝中に不審者が入ってくるほど怖いことはありません。
このページは「隠し部屋の防犯こと」です。
- 隠し部屋ってどんな部屋?
- 隠し部屋に大切なものを隠す
- 隠し部屋を防犯に活用したい
隠し部屋で寝ていれば、安心して眠れそう。
現実は、そんな簡単に作れるものではないんでしょうけど、以前に、空き巣に入られたこともあるので、ちょっと怖いんです。
特に取られて困るものも全くありませんが、より安心できるかなと。
間取りで見る防犯用の隠し部屋
実際の間取りではありませんが参考に。
「ココ」って書いてる扉を「隠し扉」にするとかね。
そうすれば、その隠された部屋に入られることはまずないでしょう。
特に夜に入ってこられた場合、薄暗い家の中で、隠し部屋だと気づかれることはまずないかなと。怖いのが、この隠し部屋を業者に作ってもらった場合ですよ。
自分でやればいいんですが、お金も時間もかかりますからね。外にお願いするなら、信頼できる業者にお願いしたいところです。
隠し部屋についてはこちらも参考に。
防犯用に、扉を新しく作るのってかなり大変。
だから、今ある部屋を区切ってしまったほうが簡単ではありますよね。
隠し部屋の発想で勝手口もカモフラージュできる?
防犯のことを考えるなら、外からの入り口をカモフラージュするのもいいかもしれません。
特に勝手口って、空き巣に狙われやすいそうなので、勝手口だと分からないような扉にしてしまうのはどうでしょうね。
そうなってくると、趣味のDIYとかとはまた違ってきますけど。
忍者をテーマに新装、 小田原城歴史見聞館 隠し部屋も(カナロコ by 神奈川新聞) – Yahoo!ニュース https://t.co/OGOM3fTEX2 @YahooNewsTopics
— けんじん (@Kenjin_KK) 2018年10月10日
この前、こんなニュースが出てましたが、やっぱり隠し部屋ってワクワクしますね。
本当に分からない隠し部屋はこの動画が分かりやすい
この動画。
「誰も見抜けない隠し扉つくってみた」ってタイトル。
このクオリティはすごいですよ。隠し部屋に興味があるなら見ておいて損はないでしょうね。知らない人が入っていっても、本当に見抜けないでしょうね。
やっぱり本棚を隠し扉にするのがオーソドックスかな。
趣味のDIYで隠し部屋を自作してみたいならまずはこちらのページをぜひ。
隠し部屋をDIYで作りたい【海外と日本の動画を見ながら自作】