半身浴が趣味!お風呂でリラックスするメリット

半身浴が趣味!お風呂でリラックスする時間でダイエット効果もデトックスも!

半身浴はいろいろ体に良い?

  • 半身浴が趣味ってオシャレな感じがする
  • 半身浴でリラックス効果とマインドフルネス効果ありそう
  • 半身浴の趣味でダイエットにもいデトックスにも効果ありそう
  • 半身浴グッズのご紹介

半身浴を趣味にしてみたい方、まずは最後までどうぞ

趣味は「半身浴」です!

っ人っているんですかね?

「お風呂に入るのが趣味」って人はいてますね。

趣味というのか分かりませんが、それを趣味と言えるのって何だかいいですよね。

自分の時間、リラックスする時間を大切にするのって、メンタルヘルスにもいいですから。

お風呂で体や心の疲れを取るのもいいですが、今回は、その中でも「半身浴」を趣味にしてみるのいいんじゃない?ってことで書いています。

半身浴で心と体の健康に効果があるなら続けてみようと思います♪

半身浴って何?

半身浴って言葉はほとんどの方が知ってるでしょうね。どうやってやるかというと、身体の半分くらいをお湯につける。その程度の知識はあるかもしれません。

私はそうなのですが、半身浴が美容やダイエットに良さそうとは聞いたことはありますが、どの位の温度がいいのか、どういう効果があるのか、そこまで詳しくは知らない人も多いでしょうか。この記事を読んだら、半身浴を趣味にしたくなるかもしれませんよ。

半身浴のやり方は?

半身浴の方法に絶対的なものがあるわけではありませんが、いくつか知っておいたほうが良いこともあります。また、ここで書いているおすすめの方法よりも、もっと自分にあった方法があるかもと思う場合は、ぜひ他のブログ等も参考にして、自分なりのベストな方法を見つけてもらえたらと思います。

胸(みぞおちあたり)から下だけお湯につかりますので、心臓や肺への負担が少ないのが特徴です。

半身浴する時の温度は?

半身浴すると時の温度ですが、ぬるめのお湯にじっくり浸かることがおすすめです。

ですので、あまりにも温度が高いとものの数分で出たくなってしまうかもしれません。

ですので、おおよそですが、38度~40度程度の少し低めがおすすめです。

ただ、これは個人差がありますので、何種類かの温度を確かめながら、自分に合った温度設定に決めていくのがオススメです。

例えば、最初はまず38度で。次の日は39度、そしてその次の日は40度と。半身浴をする時間をどのくらいにするかにもよるでしょうから、それもあわせて決めましょう。

もう一つ。季節によって変えるということですね。

夏は38度前後、冬は40度前後にするのもいいでしょう。一番大切なのは、本人が一番効果を感じた温度で続けるということでしょう。

半身浴グッズでおすすめは?

半身浴をする場合、普通に湯船に浸かるよりも、長時間浴室にいることになることも多いでしょう。

ですので、半身浴におすすめのグッズを活用するのもいいでしょうね。

一例を挙げておきます。

大きく分けると「癒しグッズ」と「リラックスグッズ」あたりでしょうか。

癒しグッズにはこういうのがありますね。

  • アロマポット
  • 泡風呂
  • お風呂用プラネタリウム

リラックスグッズにはこういうのがあります。

  • マッサージ器
  • 防水ポータブルテレビ
  • 耐水性のお風呂で読める本(ブックスタンド)
  • 防水スマートフォンケース
  • お風呂専用まくら
  • ひのき風呂にする板
  • 防水ポータブルスピーカー

他にもいくらでもあります。

要するに、半身浴の場合は通常の入浴より長時間お風呂の中にいますので、その時間に何をするか?ってことです。

自分がしたいことをするのが一番でしょう!

半身浴は水分補給を忘れずに!

半身浴をするとたくさん汗をかきます。お風呂から出てから水分補給をするのではなく、半身浴をしている間にも小まめに水分を補給することをオススメします。

急激に大量の汗をかいてしまうと、脱水症状に陥ってしまう危険性もあるので気をつけましょう。

ペットボトルに水を入れるでもいいですね。

半身浴の効果は何?

半身浴は、それでリラックスできるならそれだけでも十分効果はあるわけですが、他にもたくさんありますよ。

半身浴でやせる?カロリー消費できる?ダイエット方法&デトックス!

半身浴に期待する効果で多いのが、カロリー消費によるダイエット効果ではないでしょうかね。

ただ、カロリー消費もそれほど多くはありませんから、すぐにダイエット効果が出るというものではありません。全くないわけではないと思いますが、毎日半身浴をすればどんどん痩せるということもないでしょう。

デトックス効果については、発汗作用がありますから、身体の老廃物や毒素を体外に排出することで、痩せやすい体質になるかもしれません。

直接的にどこまでダイエットやデトックス効果があるかは誰にも分かりませんが、半身浴をする前に少しストレッチをしたり、身体を動かす習慣をつければ、効果アップ間違いなしですね。

ダイエットやデトックスは何か一つの方法に頼るのではなく、総合的に考えたほうがいいでしょうね。

半身浴で疲労回復

半身浴は少し長めに湯船につかります。

その間の過ごし方で疲労回復度も全く違ってくることでしょう。

先ほど紹介した、半身浴におすすめのグッズを使うのも一つですし、瞑想するのもいいでしょう。マインドフルネスを感じるのいいですね。

半身浴をすると血行が良くなってポカポカしてきて、気持ちよくなってきたりします。それだけで疲労回復効果はあるでしょうから、特に何もしなくてもいいのかもしれませんね。ボーっとしてるだけでも気分が良くなるかも。

半身浴で自律神経が整う?

難しい医学的な観点からはよく分かりませんが、熱いお湯に浸かると、交感神経を刺激し、ぬるいお湯にゆっくり浸かると、リラックス状態の時に出る副交感神経が優位になると言われています。

自律神経を整えるのにも、半身浴はおすすめです。

半身浴でむくみがとれる?

むくみの原因の一つは塩分の取りすぎです。日本人は塩分を多く取る傾向にあるらしいですよ。

ですので、食生活からみても、むくみやすいのかもしれません。

では、半身浴でむくみがとれるのか?

血液循環が解消される半身浴では、むくみが解消される可能性もあります。ただこれは入っている時間等にもよりますから、絶対ではありません。それでも、むくみが取れたという声も多いですし、本人が効果があったというなら、それは大きな効果だと思いますけどね。

半身浴で汗ダラダラな人と汗が出ない人

半身浴で汗がダラダラと出る人もいれば、全然汗が出ない人もいます。

これは、当然でしょう。炎天下にいても、汗っかきな人はダラダラと汗をかきますし、逆に涼しい顔をしてる人もいます。

半身浴でも同様です。

同じ温度でも、同じ時間でも、汗をかく量は当然個人差があります。

大切なのは楽しむことです。趣味を楽しむように、半身浴も楽しむ!

汗が出ないと思っても、それなら水分補給を増やしたり、温度を少し高めにしたり、時間を長くしたり工夫自体も楽しみましょう。

半身浴をする時間は?朝?夜?どっち?

半身浴を朝してる女性もいれば、夜にしてる女性もいます。

どちらにもそれぞれ効果がありますが、夜はリラックス効果があります。

朝も効果はあるかもしれませんが、冬なんかは風邪を引かないように注意が必要ですね。

目覚めのためにというなら、シャワーだけでもいい気がしますが、どうでしょうか。

個人的には、夜に、疲れたら身体と心を癒すリラックス効果を期待した半身浴がおすすめです。

半身浴を毎日の趣味にしたい!

いかがでしたか?

半身浴といっても、人によって方法も違いますが、好きな香りの入浴剤を入れてみるのもいいでしょうし、1日の疲れとる大切な時間がお風呂という人も多いことでしょう。

毎日ではなくても、週に数回でも、ちょっと長めの半身浴を取り入れてみるのもおすすめですよ。

一人でリラクゼーションも出来る趣味をいくつか持っておきたいですね。