グラウンドゴルフを趣味│ルール簡単・用具手軽・大会あり・技術

グラウンド・ゴルフを趣味に【ルール簡単・用具手軽・大会あり・技術は?】

【記事まとめ】
  • グラウンド・ゴルフを趣味にする魅力
  • グラウンド・ゴルフ始めるのに何が必要?
  • グラウンド・ゴルフのルールはゴルフと似てる

グラウンド・ゴルフって楽しいの?
見てる限りは楽しそうですよ、まずは最後までどうぞ

近所の公園で、週に何回か、グラウンド・ゴルフが行われています。どうやら地域の老人会の人達みたいですが、とにかく活き活きしてますね。

やっぱり趣味を持っている人は笑顔が多い気がします。

そこでしてるのは、何十人かで一緒になっていますが、そういうコースを作ったりするのも一人ではできないでしょうから、やっぱりチームに属するか何かする必要があるのかもしれませんが、それは置いておいて、グラウンド・ゴルフがどういうものか調べてみました。

グラウンド・ゴルフに必要なもの

いつもその老人会の人達は「クラブ」を持っていますたぶん1本だけだと思いますが。

クラブ、ボール、マーカー、スタートマット、ホールポスト。

これくらですかね、必要なものは。

どこまで自分で買う必要があるかは分かりませんが、それほど費用がかかるものではなさそうです。

グラウンド・ゴルフのルールは簡単

簡単に書くと、ゴルフと一緒で、スタートマットから打ち始めて、ホールポスト内に静止した状態になるまでの打数を数えます。「トマリ」というそうです。

ゴルフと一緒ですね。

それ以外にもルールはありますが、基本は打数での勝負です。

もちろん技術は必要ですけど、ゴルフほど広い場所でするわけではないので、体力力的にも心配ないのではないでしょうか。

スコアカードに記入したりするみたいですが、それも慣れでしょう。

グラウンド・ゴルフのルールは動画を見れば分かる

グラウンド・ゴルフのやり方は動画を見ればわかります。とても簡単ですね。

グラウンドゴルフは個人競技!ゲートボールはチーム競技!

もし近所の大きな公園で、クラブを持って、ボールを打とうととしている光景を見て、「あれはグラウンドゴルフだ」「あれはゲートボールだ」とすぐに分かる人、どれくらいいるんでしょうね。

普段からどちらかをプレーしている人なら分かるでしょうけど、そうでもないと分からないのではないでしょうか。

ルールも違うし、使う道具も違うし、違うことがたくさんなんですが、実は大きな違いがあります。

プレースタイルの違いは?

  • ゲートボール:チームプレー
  • グラウンドゴルフ:個人プレー

グラウンドゴルフは、ゴルフというくらいですから、ホールインするまでの打数を数える競技です。

でもゲートボールは、5対5で戦うチーム競技という点が多いな違いです。

5人が仲良くできればいいんですが、中にはね、勝ちたい思いが強いと、チームメイトに対して時には攻撃的になってしまうこともあるようです。

だからどちらが良いとか悪いとかではなくて、趣味を探す時の参考にしてもらえたらなと思います。

ゲートボールはチーム対抗のスポーツ!若者もする?これから衰退か拡大か

これがゲートボールです。ゲートが見えますよね。グラウンドゴルフの場合は、ゲートではなくホールポストがあります。

ゲートボールはチーム対抗のスポーツ!若者もする?この趣味は衰退か拡大かゲートボールはチーム対抗スポーツ!若者は?趣味は衰退か拡大か

グラウンドゴルフが出来るコースはどこ?

僕が住んでる街では、大きな公園でやってます。認定コースではありません、ただの公園です。認定コースとか詳しくはこちらの日本グラウンド・ゴルフ協会の公式ページをご覧下さい。