御朱印帳がかわいい!かっこいい!御朱印集めを趣味に

御朱印帳がかわいい!かっこいい!御朱印集めを趣味に

数年前、何がきっかけか忘れましたが「御朱印集め」を始めました。

こんな方におすすめのページです

  • 後朱印集めをしてみたい
  • かっこいい、可愛い御朱印帳を見つけたい
  • 御朱印帳のことを知りたい

「御朱印帳を買って、たくさんの神社、寺院を周ったものだ」と振り返ってみたんですが、数年ぶりに御朱印帳を見ると、何と「2つ」しか押してもらってません。

その頃、京都の神社に行ったりもしてたのですが、御朱印帳を持って歩き出したのはその後だったみたいです。

結局、御朱印集めは趣味にはなりませんでした。でも、機会があったらまた始めてみようかな。

御朱印(ごしゅいん)とは?

御朱印とは、寺院や神社で押印してくれる参拝者向けの印のこと。
御朱印帳(ごしゅいんちょう)という「御朱印をもらう帳面」を購入して、そこに押してもらいました。

私の場合は、何がきっかけで御朱印集めを始めたのか覚えていませんが、それまで時々でしたが、神社へ参拝したこともありましたので、誰かが御朱印のことを教えてくれたのだったかと思います。全然覚えていません。

御朱印集めを趣味にしている人も多いようです。私の場合は、2つしか押してもらえてませんが。

私の御朱印帳(ごしゅいんちょう)【印はわずか2つ】

もっとあると思ったのに2つだけというのに驚きでした。

難波八阪神社

参考 難波八阪神社公式ホームページ南海難波駅から歩いていきました

生國魂神社

参考 生國魂神社公式ホームページこちらも南海難波駅から歩いていきました

何と言っても、御朱印2つだけですし、もう数年間、神社にも行けてません。私には御朱印や御朱印帳のことを書けるほどの知識がありませんので、参考になるブログ、サイトを紹介しておきます。

御朱印・御朱印帳の参考サイトやブログ

初めて御朱印をいただきに行く前に見ておきましょう。

御朱印とは何?どこで買えるの?料金は?マナーはある?

まずは知識を得てから御朱印集めに参りましょうか。

御朱印・御朱印帳のことなら
参考 御朱印・神社メモ御朱印・参拝記録・神社情報・考察ブログ。

御朱印のことはもちろん、神社の参拝方法まで載せてくれているのでとても参考になります。御朱印は東京都、関東、中部と、東日本が中心みたいですね。

最後に関連ページのご紹介です。

御朱印集めの参考になる本があるんです。まずはこういう本を読んでみるのもいいでしょうね。

御朱印集めを趣味にするかは別にして、神社巡りを趣味にしてる方もいらっしゃいますね。心が癒されたり、気持ちが楽になったり、どんな効果があるかは人によるでしょうね。

御朱印帳集めは一人で始めることが出来る趣味の一つです。好きな神社を巡りながら、集めていくと、増えてくると、ますますワクワクしてきそうですね。