副業は趣味をブログに書くことから!稼ぐための準備は発信力

副業は趣味をブログに書くことから!稼ぐための準備は趣味作りと発信力

副業を始める人が増えてます

  • 会社員の人は自分で稼ぐ副業を
  • 自営業の人は複数の収入源を
  • ネット環境が副業を始めやすい環境を

始めるなら早いほうがいいでしょうね

一昔前の副業といえば、バイトを掛け持ちするとか、在宅で内職的なことをする。

そういうことが多かったかもしれませんが、今は違います。

会社員の方が副業で始めたことが軌道にのり、独立して本業となった。

そんな話はいくらでもあります。

もちろん、誰でも稼げるなんてビジネスはありませんが、可能性としては、今は無限に広がっていると思います。

副業は趣味をブログに書く
どんな副業をするにしても、何らかの価値を誰かに提供する必要があります。誰かに不足していること、サービス、労働を提供する。それがどんな内容であれ、あなただからこそ提供できることを、知ってもらう必要があります。その時に役立つのがブログです。

今日のテーマは「副業するならまずブログ」ということです。

副業は趣味をブログで発信するべき理由

副業といっても、方法は無限にあります。

ですので、今回は「趣味を活かして副業する」というテーマに絞ります。

例えば、「終活について調べること」が趣味だったとしましょう。

個人的に、エンディングノートに興味があるとかね。

最近は、60代や70代といった定年退職迎えた世代だけでなく、30代や40代や50代の方が、自分の親のことで、相続やお墓や手続きのことを知っておこうと学んでいる人も多いです。

それだけでなく、自分自身がまだ若くても、いつ何があるか分からないので、生前整理を早くしておきたいという人もいます。

「終活」というのは、年代問わず、これからますます関心が高まるテーマだと思います。

興味があって趣味のように調べていることがあるとします。今回であれば「終活」です。

それをブログで発信するんです。

それが結果的に副業に繋がる可能性もあるということです。

終活情報を発信して副業で稼ぐ方法

終活について調べてる、学んでいる時点では、あくまで興味と関心があるだけです。

そこから副業にするには、いくつもの方法があります。

  • 終活のアドバイザーやカウンセラーになる
  • 終活情報を発信するブログで広告収入を得る

大きく分けるとこの2つです。

終活のアドバイザーやカウンセラーになる

終活について知りたい方はたくさんいますし、これからはもっと増えることでしょう。

終活といっても、幅が広いのですが、こういう内容が含まれます。

  • エンディングノート
  • デジタル終活(デジタル遺品の整理)
  • 財産の整理や相続の準備
  • 葬儀やお墓などの準備

相続のこととなると、資格を持った専門家にお任せすることになりますが、そもそも、誰に相談していいのかすら分からない人も多いことでしょう。

ですので、もし、今自分に弁護士、税理士、司法書士、行政書士、不動産鑑定士、ファイナンシャルプランナーといった資格がなくても、こういう時は、こういう資格を持った方に相談できる、というアドバイスは出来ます。

大切なのは、全体像を知っておくことだと思います。

「終活を考えたいけど何からしていいか分からない」

そんな方向けに、「終活セミナー」を開催したり、アドバイザーやカウンセラーになるというのも副業から始めることも出来ます。

こういう終活に関する資格もありますね。

最初は、副業で始めるとして、あたなの活動が世間で認められると、そこから本格的な仕事に繋がることもあります。独立のきっかけになるかもしれませんね。

終活情報を発信するブログで広告収入を得る

終活の情報をネットで調べている人も多いんです。

ですので、もしあなたが、終活について知識と経験を持っているなら、それをブログで発信します。

アクセスが集まればadsenseなりの広告を貼ることで、副業として成り立つかもしれません。

副業にブログが必須な理由

終活を副業にする方法を挙げましたが、もちろん他にも方法はあります。

どんな方法であれ、「あなたが終活に詳しく、あなたの話を聞くに値する」と思ってもらえなければ、稼ぐことは不可能です。

もし、終活について、誰にも負けないくらいの知識と経験を持ったとしても、そのことを誰も知らなければ、誰もあなたにお金を払ってくれないからです。

ではどうやって皆さんに、あなたのことを知ってもらうか?

そんな時にブログが有効なんです。

趣味で稼ぐ。それが可能な現代ですが、発信する人も増えていますので、ただ単に発信するだけでは、溢れる情報の中に埋もれてしまいます。

それでも、多くの人はブログを書き始めてもやめてしまいます。

まずは続けることです。そして、その中で試行錯誤をすること。

今回は「就活」について取り上げましたが、他の趣味でも同様です。

例えばダンスとかね。

日本の中でもダンスの実力がトップクラスでなくても大丈夫です。

ダンスといっても、皆さん目的が違います。

人に披露するためのダンス。ダイエット目的のダンス。

副業で大切なのは、「誰がどんなことについて悩んでいるか?その悩みを自分はどうやって解決してあげることが出来るか?」ということです。

どこかの会社からクラウドワークスのようなサービスからお仕事をもらうのもいいですが、趣味を副業にするなら、最初は儲けれなくても、楽しかったら続けれることでしょう。

副業は趣味をブログに書くことから!まとめ

この趣味大全というブログは、趣味の紹介と、趣味を活かして稼ぐ方法を発信しています。

このブログを読んでいただいている方は、大きく2通りです。

  • 趣味を探している方
  • 趣味を使って稼ぎたい方

趣味を探している方向けてのブログはネット上にいくらでもあります。

それを、趣味を活かして副業をしたい、稼ぎたい、というところまで掘り下げて発信しているのが、このブログです。

ぜひ、お金を稼ぎたいという目的があるなら、趣味を活かしてみてくださいね。

本日は以上です。

最後に関連ページをご紹介しておきます。

趣味ブログで稼ぐ方法は何度か記事にしましたが、始める人はいても、それを続けることができる人が少ない印象です。

その理由は、簡単には稼げるようにはならないからです。ところが、いかにも簡単に稼げるようになるかのような、情報商材があったりするので、ついつい高額な商材を購入したらセミナーを受けてみるけど、結果がすぐに出ない。

やっぱり副業で稼ぐなんて無理なんだということで、やめてしまうんです。

もちろん、続けたからといって、稼げるようになるという保証はありません。

続けることも大切ですし、正しい方法で努力をすることも大切です。

老後を何歳から言うのかわかりませんが、60歳とかではまだまだ現役世代と言えるかもしれません。定年退職を迎えても、まだまだ働く人も多いです。それはお金を稼ぐ目的もあるでしょうし、生きがいだったり、生活を充実させるためだったりしますよね。

趣味で稼ぐことは、不可能ではありませんが、やはり、それなりの努力は必要です。

趣味で稼ぐなら、やっぱりブログは書いたほうがいいでしょう。発信力を養うことも出来ますからね。無料ブログでも書けますが、個人的には、ワードプレス(WordPress)で書くほうがおすすめです。カスタマイズもしやすいですからね。

最後はYoutubeのことです。

ブログも書けるようになってきたら、ぜひYoutubeも始めましょう。発信媒体の一つとして持っておくことが大切です。

再生回数は少なくても、上手く運用できれば、副業として発展させることも可能ですからね。