オンライン英会話は無料体験のはしご!初心者おすすめ5選で比較

オンライン英会話は無料体験のはしごがおすすめ5選

オンライン英会話初心者は無料体験からスタート

【記事まとめ】
  • オンライン英会話はまず無料体験から
  • 無料体験できるオンライン英会話をまとめました
  • 無料体験をはしごして比較して効果をチェックしましょう
  • 英語を話せると就職や転職でも有利

まずは無料体験からですよね?
全部試してみて比較して、それから決めるのが良さそうです、まずは最後までどうぞ

オンライン英会話で学びたい!

そう決めたなら、次はどこの会社のを利用するかですね。

オンライン英会話サービスは100以上あるとも言われており、それを比較していくのも本当に大変です。

価格・講師陣・レッスン時間など、比較するポイントが多すぎます。

何より、どういう講師の人と、どういうアプリで受講するのも分からなければ、比較もしようがありません。

結論としておすすめは

「オンライン英会話の無料体験をはしごすること」

なんです!

これに当てはまる方におすすめの内容です

  • オンライン英会話で学びたい
  • どのサービスにするか比較したいけど難しい
  • オンライン英会話をとりあえず試したい
  • 早く英語がを話せるようになりたい

早速みていきましょう!

オンライン英会話を決めるなら無料体験をはしごしよう!

オンライン英会話を決めるなら無料体験をはしごしよう!

どこのオンライン英会話サービスを使うかを決める時におすすめなのが、無料体験のはしごです。

というか、これをせずに決めてしまうのは勿体ないです。

なぜ、オンライン英会話サービスの会社は無料体験期間を設けているのでしょうか。

それは、「まずは見てもらいたいから」でしょう。

スーパーの試食や試飲もそうですよね。まずは食べてもらいたい。試食ですから、無料ですよね。

サプリメントの無料サンプルもありますよね。まずは飲んでもらいたいから無料なんですよね。

特にオンライン英会話の場合は、どういう講師とどういう段取りで英会話を学ぶのかが分かりにくければ、そこのサービスは申し込むことはないでしょう。

はしごしよう!

だから、人気の会社は、無料体験を設けているのです。それを利用する権利もあるんです。

オンライン英会話の無料体験をはしごするメリットは?

オンライン英会話の無料体験をはしごするメリットは?

自分に合うオンライン英会話を見つけることが出来る。

これに尽きますね。

少なからず、どこのサービスを使うかは比較すると思います。

ただ、いくら値段やレッスン時間等を比較しても、実際に利用してみないとわからないこともあります。例えば、独自のアプリを使ってたとして、その操作性とかもですね。

それを知るには、やっぱり無料体験は利用したいところです。

メリット!

無料体験を利用しない手はないでしょう。だって体験せずにいきなり申込みって怖くないですか?

オンライン英会話の無料体験をはしごするデメリットは?

オンライン英会話の無料体験をはしごするデメリットは?

そう大きくはないですが、面倒臭がりな人にはデメリットかもしれません。

一つ一つ申し込みをしていくのに手間がかかるということです。

几帳面で、まめな人なら、オンライン英会話サービスを一社ずつ申込み、無料体験をし、感想を書き、候補を絞っていくことも可能かと思いますが、面倒な人にとっては苦痛ですね。

それでも、最終的には、候補になったサービスの無料体験は受けておくのがおすすめですよ。

デメリット!

確かに一つずつ体験の申込みするのは面倒だけど、体験せずに申し込んでしまったら、あとで後悔するかもしれないですからね。申込みなんて簡単ですから、体験はしておいたほうがいいでしょう。

無料体験ができるオンライン英会話サービス5選

無料体験ができるおすすめオンライン英会話サービス

ここからは、無料体験ではしご可能なオンライン英会話サービスを紹介していきます。

一つ気をつけていただきたいのが、無料体験の内容は変更になっている可能性がありますので、必ずリンク先の公式サイトにて現在の内容を確認して下さい。
また、規約等を各サービスにて読んでから申し込みましょう。

この3選以外にもまだまだ無料体験できるサービスはありますが、ここに載せた3選は特におすすめということです。

ネイティブキャンプ-7日間無料トライアル

ネイティブキャンプ│業界初!予約不要で24時間365日好きな時にレッスンができる

7日間の無料体験キャンペーン実施中!

  • すぐにレッスンを開始できます
  • 24時間レッスン回数無制限です
  • 世界100カ国以上の様々な国籍の講師が在籍

他のオンライン英会話の無料体験は、回数が少ないので、見極めにくいのですが、ネイティブキャンプの場合は何度でもレッスンを受けれるのはありがたいですね。

[safe title=”知っておきましょう!”]ネイティブキャンプの無料トライアルを申し込む際に、クレジットカードの登録が必須となります。
無料トライアル期間内に退会申請をすれば月額料金は発生しません。[/safe]

★予約不要で24時間365日好きな時にレッスン★

定額でレッスン回数無制限!

レアジョブ-25分×2回の無料レッスン

レアジョブ│国内最大級オンライン英会話サービス│イチオシ

会員登録(無料)すると通常2回(1回25分間)の体験レッスンを受講できます!

  • 毎日朝6時~深夜1時まで
  • スマホ・タブレットでどこでも受講可
  • 累計会員数60万人突破の超人気オンライン英会話
  • 講師が4,000人以上
  • 顧客満足度ランキング1位
  • 法人導入数もランキング1位

古くからあるオンライン英会話サービスで、とても人気が高いです。
無料レッスンは2回だけですが、利用している人が多いため口コミも多いですね。

[safe title=”知っておきましょう!”]フィリピン人の講師ですが、実はフィリピンの公用語は英語であり、ある調査ではフィリピンのビジネス英語力が世界一と評価されたそうです。[/safe]

★オンライン英会話人気ランキング1位★

無料体験から受けれます

DMM英会話-25分×2回の無料レッスン

DMM英会話│DMMが運営しているオンライン英会話サービス│人気

  • 世界113カ国以上6,500人以上の講師とレッスン
  • 日本人講師レッスンもあり
  • DMMが運営しているオンライン英会話

あるオンライン英会話サービス評価、満足度調査では13部門でランキング1位を獲得したという実績あり。価格満足度、レッスンプラン充実度、予約の取りやすさ、教材のバリエーション、講師のバリエーションなどです。

[safe title=”知っておきましょう!”]無料体験コースから有料コースへ自動更新はされません。これは安心ですね。[/safe]

★オンライン英会話人気ランキング2位★

無料体験は2回受けれます

クラウティ-1日1回の15日間の無料体験

クラウティ│家族で分けあえるオンライン英会話

  • 家族でシェアできるのが新しい!
  • 学研の教材を使用
  • Skypeを使わず専用アプリを使用
  • 日常英会話からビジネス英会話まで

クラウティの嬉しいのは無料体験期間が15日間もあるところ。それも毎日1回受講できるんです。それだけの期間あれば、家族みんなで検討することもできるでしょう。

[safe title=”知っておきましょう!”]学研の教材を使っているというのは安心感がありますね。[/safe]

★低価格オンライン英会話!★

無料体験が15日間もあるのは嬉しい!

ビズメイツ-1回25分の無料体験レッスン

ビズメイツ│ビジネス英会話を本気で学ぶオンライン英会話

  • ビジネスに必用な5つの素養を高める英会話プログラム
  • レベルに応じた実践的なオリジナル教材
  • 講師陣はビジネス経験が採用条件
  • 5時~25時までの時間前日レッスン受講可能
  • 無料体験1回25分

ビジネス英会話を学ぶならビズメイツはおすすめですね。やはり仕事で活かせる英語と日常英会話は違いますからね。

[safe title=”知っておきましょう!”]ビズメイツは無料体験が1回だけですが、これは受けておきたいですね。というのも、日常英会話とビジネス英会話の違いは知っておいて損はないからです。[/safe]

★低価格でビジネス英会話!★

講師陣のレベルとレッスン別教材で英語で使える英会話を!

オンライン英会話比較&ランキングからおすすめ情報まで

オンライン英会話について知っておきたい情報をまとめています。

今回の「無料体験のはしご」とあわせてお役に立てていただけたらと思います。

オンライン英会話にヘッドセットは必要か不要か?

オンライン英会話で受講するにあたり、ヘッドセットが必要か不要かというと、「あると便利」というのが私の結論です。

デメリットとしては、ヘッドセットを購入する費用がかかることくらいです。

メリットは、先生の声を聞き取りやすい、こちらの発音を先生に伝えやすいということです。

普段からZOOMやスカイプでヘッドセットを利用しているは分かると思いますが、相手の音声はヘッドセットをつけていると、やはり聞き取りやすいです。

これはオンライン英会話に限らず、テレビをみる時もラジオを聞く時もそうだと思います。

では、どのくらいのクオリティのヘッドセットを購入すればいいかですが、これは予算で選べばいいと思います。

自分が納得したものならどれでもいいと思います。

実際に私は1,000円ほどのヘッドセットと5,000円ほどのヘッドセットを使ったことがありますが、聞き取りだけでいうと違いは分かりませんでした。

相手への音声の明瞭さの違いは比較できませんが、どちらを選んでも、ヘッドセットなしよりはクリアに届くのではないでしょうか。