- ウッドデッキの作り方は本で学ぼう
- ウッドデッキで使う木のこと
- ウッドデッキでも近隣に迷惑をかけないように
- 日曜大工はウッドデッキdiyが人気
ウッドデッキってワクワクしませんか?
DIYでも案外できるんです、まずは最後までどうぞ
最近少しずつ、DIYが楽しくなってきました。ただ趣味のレベルかというとそこまでじゃないですけどね。
たまにドライバーを握ると楽しいけど、時間を忘れて没頭するほどではまだないかな。
でも今作りたいものがあるんです。
それがウッドデッキです。
リビングからウッドデッキに。その開放感がいいのですが、作るのは簡単ではなさそうです。
すぐにDIYで作れる知識も技術もないので、まずは、どういう流れでどういう工具が必要でということくらい知っておこうかと思いました。
そして、まずは本で知識を蓄えてみようかなと思います。
ウッドデッキとは?ウッドデッキの魅力
テラスとの違いがよく分からないウッドデッキですが、どうやら木で出来てるテラスをウッドデッキと呼ぶようですね。
人によって使い方は違うでしょうね。子供がちょっと座ってたり、椅子を置いて誰かが本を読んでたり。外であるようで中でもあるようで、魅力的な空間です。
ただ、そうは行っても、外ですから、大きな声で話をしたりしていると近所の方にも迷惑になるので注意しましょう。
ベランピングもそうだけど近隣のことは考えましょう
ウッドデッキの木を選ぶ
見た目から入るタイプの私は、まずどんな木を使うかが気になります。
天然木と人口木の違い
そもそもDIY歴も浅く、超初心者の私には、ウッドデッキで使う気に、天然木と人工木があることすら知りませんでした。
天然木にはハードウッドとソフトウッドがあり、それぞれにメリットとデメリットがあります。
耐久性、ぬくもり、費用、そういった面を比較しながら決めればいいようです。
結局、どういう目的でウッドデッキを作るかにもよるということですね。
これ以上ウッドデッキのことを詳しく書くことは難しそうなので、おすすめの本、評判のいい本の紹介にいきます。
ウッドデッキの作り方におすすめの本5選【自作用】
DIYシリーズ 屋根付きウッドデッキの作り方 (Gakken Mook DIY SERIES)
屋根がないと雨に塗れてしまい、木が傷んでしまうので、庇のある場所にウッドデッキを作るか、屋根を一緒に作るかですね。
やっぱり屋根も統一感を出したほうがオシャレですよね。
- 柱の立て方
- パーゴラの設置
- 屋根のつけ方
- 壁をつけたコンサバトリーの作り方
改訂版 ウッドデッキ&テラス百科
でもね、ウッドデッキ作りで大事なのは最初のプランニングだそうですよ。
当たり前ですけどね。
なので、まずはこういう写真を見て、どういうのを作るかイメージを含まれませるのもいいでしょう。
- ウッドデッキやテラスの施工例
暮らしの実用シリーズ 決定版 手作りウッドデッキ入門
初めてのウッドデッキ作りにはこの本を推してる人多数。
- ウッドデッキプラン
- ウッドデッキの木材選び
- 基礎、フェンス、階段、塗装まで
わが家にウッドデッキを作ろう
ウッドデッキ作りの参考になる本。
- 具体的な施工費用や施工データ
- 大作ウッドデッキから、 初心者にも数日で作れそうなものまで、実例を紹介
わが家にウッドデッキを作ろう
- 作り方からアイデアまで
- ウッドデッキのすべてを実例たっぷりに紹介
- 資材カタログも掲載
- ウッドデッキ作り方でおすすめ本
- ウッドデッキを作るにしても、考えないといけないこと、決めることがたくさんあります。まずは本で情報を収集することがおすすめ。そして、たくさんの事例集を写真や動画で見ながら、自分が本当に必要だと思うウッドデッキが作れるといいですね。
ウッドデッキでも近所迷惑に注意
ウッドデッキについて、一点だけ注意点です。
これは経験上なんですが、庭にウッドデッキを作る。テンション上がって、人を呼びたくなる。これはよくあることです。
そこでバーベキューをしたり花火をしたり、あれこれしたくなったりしたんですが、やはりそこはご近所さんとのトラブルを避けるためにも、音や臭いには注意が必要です。
テレビでも取り上げられていましたが、ベランピングといって、ベランダでバーベキューしたり、料理したりをする趣味を持つ人もいます。
これはウッドデッキでも一緒で、音や臭いの出るものは気をつけないと、お隣さんが、洗濯物を干していることもあるでしょうからね。
心地よくDIYするためにも、ウッドデッキでくつろぐためにも、近隣の方への配慮はしましょうね、ということです。
もう一つは、バーベキューではありませんが、燻製作りも庭でしてる知り合いがいるんですが、やはり香りがかなり広がります。スモークの香りもかなり遠くまでいってしまうこともあります。
燻製作りはキャンプでも人気ですが、最近は自宅でもする人がいるようです。
ウッドデッキを作るのは楽しいですが、その後の楽しみは、騒ぎすぎず、臭いを出しすぎずがいいのではないかと思います。
ウッドデッキ関連リンク
DIYに関連するページを最後にご紹介しておきます。
これはDIYで隠し部屋を作るという趣味です。海外のほうが隠し部屋はかなり凝ったものもあるようです。家が広そうですからね、アイデアも一杯浮かびそうです。