朝活というと、早く起きて、すぐに活発に活動してというイメージがありましたが、どのような時間を過ごすかは当然人それぞれです。
ツイッターでのアンケートを見つけました。
朝活の趣味についてはこちらでまとめています。
50人以上がご回答!朝活で何する?
アンケート結果がこちらです。
今日も6時起き
朝活についてお聞きしたいです!
早く起きれたとして、
何の時間に使っていますか?
もしくは
何の時間に使いたいですか?4つから選ぶとしたらどれでしょうか?
宜しくお願いします。#早起きチャレンジ#朝活#おはよう戦隊0606
— しゅみた@THE趣味欄【無趣味から多趣味へ】 (@kk_syumiran) 2019年6月5日
半数以上の方が「ゆったり」と回答されてます。
予想外だったのが「仕事」というのが圧倒的に少ないですね。
よく朝活ということで、カフェなんかで朝早くから集まって、意見交換会みたいなのをされてるので、もっと仕事に時間を使っている人も多いのかなと思っていました。
次に多いのが「運動」ですね。
これはよく分かります。起床後すぐに激しい運動はよくないかもしれませんが、ウォーキングて程度で身体のウォーミングアップをはかるのも大事ですよね。
朝活だからこそ出来ることがある
読書会に出たりもしますし、本を読むのが趣味ですが、どうしても読書のための時間をあけるのが苦手です。
ですので、朝早く起きて、無理やりにでも時間を確保したほうが、読書も進むんです。
普段はなかなか出来ないけど、朝の早い時間だから出来ることもありますので、そこをうまくか活用できたらいいなと思っています。
朝活の候補の趣味を一覧でご紹介しておきます。
朝活で読書会
朝の読書はいいですよね。朝に本を読むと決めていると、積読になりがちな人でも、習慣にできそうです。
自分で本を読むのもいいですが、朝活として、読書会に参加してみてはいかがでしょうか。
最近は、カフェだけでなく、コロナの影響もあって、オンラインでの読書会も開催が増えているようです。
読書会とは?やり方は?カフェやオンラインでも開催される読書好きが集まる趣味
朝活でオンラインヨガ
ヨガといえばスタジオに通って、インストラクターの先生にポーズを教えてもらいながらという印象がありましたが、最近はオンラインヨガも人気ですね。
特に朝の忙しい時間ですと、なかなか外に出て行くというのが難しいかもしれません。まずは自宅にいながらで、オンラインヨガに朝活として参加してみると、快適な朝からスタートできそうですね。
オンラインヨガのメリットとデメリット【zoomとスタジオと動画でのヨガのやり方の違いは?】
朝活でウォーキング
朝は体がまだ硬いでしょうから、いきなり激しい運動は禁物です。ですので、まずはゆっくり歩くウォーキングもいいでしょう。朝の太陽を浴びながら、ゆっくり歩くだけでも、気持ちがすっきりしますよね。