鉄道関連の趣味って根強いというか、好きな人は多いですよね。
とはいえ、僕も子供の頃は結構な電車好きでした。
電車の写真を撮ったりしていました。それに時刻表は持っていましたね。
電車の乗らない時でも、時刻表を見てるだけで楽しかった思い出があります。
その後、電車に興味はなくなったものの、テレビ等で報道される鉄道ファンのニュースを見てると、何だか羨ましく思えたりもします。
今日、ふとネットニュースを見ると、鉄道ファンに関連したニュースが出てたので、記事にしてみました。
鉄道ファンもお金がかかる!撮り鉄・乗り鉄・模型鉄のどれが出費大?
そういえば、僕は鉄道模型もちょっとだけ持っていました。でも一両だけ買ってもらっただけという感じだったので、本格的にははまっていません。
最近よく聞く、撮り鉄・乗り鉄・模型鉄とありますが、どれが一番お金がかかるっていうニュースだったんです。
結論としては、やっぱり模型鉄みたいですね。だって、本格的に買いまくろうと思えば、いくらでも買えてしまいますからね。
その点、列車に乗るのも、電車の写真を撮るのも、行くのに時間がかかりますし、どうしても限界がありますからね。
まあ、どれほど出費がかさむかはその人次第なので、一概には比較は出来ませんけどね。
もう一つでてきました。それが「架空鉄」です。
架空の鉄道会社を妄想して楽しむというものです。これ、すごく素敵だなと思うんです。
僕も子供の頃、時刻表を見るだけで楽しんでましたが、こういう空想で楽しむのもいいですよね。
海外にも鉄道マニア多し
鉄道ファンは当然海外にもいます。
海外にも鉄道はあるわけですから、当然といえば当然ですよね。
そうじゃない…けどまぁラッキー。#おやすみトレイン #TrainTwitter #trainspotting pic.twitter.com/5MciCO0QJv
— たけだ (@Uhzf223) October 28, 2019
68 014 leads a London Marylebone bound service, whilst 60 048 passes by light engine #TMRGUK #TrainTwitter pic.twitter.com/mwpv3sBDIL
— Dudley Central (@DudleyCentral) November 11, 2019
下のツイータは海外のですね。英語を読めないのに何書いてるか分かりませんが、#TrainTwitter こういうタグをよく使うそうです。
この動画なんかでは、どうやらラストランの様子ですが、写真に収めようとしてる人がたくさんいますよね。
僕は海外で電車ってほぼ乗ったことがないんですが、車内も日本と海外のでは違うところも多くて、ちょっと詳しく調べたくなってきました。
鉄道の趣味も一人でできますので、いつでも始めることが出来ますね。