解消!鉄分補給にラブレ│価格も手頃だね

今年の健康診断で指摘を受けた『鉄分不足』。

女性は生理があるのでどうしても不足しがちだそうですが、それにしても数値が悪すぎました(^_^;)

思えば長男を妊娠した時も、ずっと鉄分不足を指摘され薬を処方されていました。
その時はサプリメントを毎日飲んで対策したのですが、検診では改善が認められず出産まで処方された薬を飲み続けました(´_`。)゙

本当は鉄分を豊富に含む食品の接種が理想的なのですが、鉄分補給の代表選手のレバーは全く食べられませんしプルーンも苦手なのです(-ω-;)
なので、なんとか他の方法で鉄分を接種せねば!と真っ先に安易なサプリメントに頼ったワケなのです。

調べてみると、鉄分が豊富な食品としては豚肝臓(レバー)が飛び抜けて高い鉄分含有量を誇るようですね。

<動物性食品(肉類・魚介類)>

豚肝臓(レバー)
牛ヒレ肉
牛ロース肉
豚もも肉
牡蠣
あさり
かつお
さば
<植物性食品(海草類・豆類・野菜類>

ひじき
がんもどき
納豆
小松菜
ほうれん草
チンゲン菜
切り干し大根
枝豆
また、“動物性食品”は“植物性食品”の3~10倍の吸収率があるそうです。
ビタミンCと一緒に接種すると、更に吸収が良いんだとかって。

1日の鉄分の推奨量は、50~60代の男性で7.5mg、女性で6.5mgですが、強化食でしたら1日に男性12~15mg、女性は15~20mg接種するのが理想のようです。

これ結構な量ですよ!!
吸収の良い動物性食品で摂ろうとすると、鉄分以上に熱量(カロリー)過多になりそうです(^∀^;)

そこでやはり頼りたくなるのは、市販の鉄分が強化された食品。
手軽に、そして毎日必ず摂取できるというのが魅力です。

早速スーパーマーケットで探してみると、ありました!
カゴメから出ている乳酸菌飲料『ラブレ』です。

ラブレ1本画像

ラブレ1本画像

鉄分補給はラブレだのみになるかも

これは正しくは『ラブレ Light』で、ノーマルな『ラブレ』よりも低カロリー(15kcal)に作られています。
(味も違います。)

このドリンク、1本(たった80ml)で鉄分7.5mg摂れます。
つまり普段の鉄分補給なら1本でまかなえてしまいます!
“強化食”としての量だと2本飲まないといけませんが、食品からもいくらか鉄分を摂取すると考えると1本飲むだけでかなり補えると思います。
しかも、普通に美味しいデス♪

価格もお手軽で、私がいつも行くスーパーマーケットでは大体3本160円(税抜き)くらいで売られています。

ラブレ3本画像

ラブレ3本画像

味、価格、内容、全てにおいて合格点です(o^-‘)b !
これなら続けられそうです◎

実際に3週間ほど飲み続けているのですが、以前は頻繁にあった立ちくらみのようなフラフラ感を殆ど感じなくなったこの頃。
やっぱりラブレの鉄分が効いているのかな♪と思っています。

また、商品のキャッチコピーとして『腸で生き抜く力が強い』と書かれていますが、腸内環境を整えると言われている乳酸菌については諸説あり、
「腸内まで生きた乳酸菌が届かないと意味がない」
という意見もいれば、
「死んだ乳酸菌でも腸内を整える働きはある。量が大事!」
という意見もあるようです。

真相は分かりかねますが、何しろ胃腸の弱い私には鉄分も乳酸菌も補給できる『ラブレ』は救世主になり得るかも知れない!という事は分かります。

まだ次の検診の予定がないので数値としての改善が確認出来ていませんが、ちょっと期待しています。
また良い報告が出来ることを楽しみにしています♪