焚き火が落ち着く理由は?魅力はリラックス効果やうつ対策

焚き火が落ち着く理由は?魅力はリラックス効果やうつ対策

職場、学校、家庭でイライラしたりしませんか?

ストレスがたまってきても、どう発散していいか分からない。

そんな時は「焚き火」がおすすめです。

趣味にしてる人もいるくらい、今「焚き火」が人気なんです。

  • 焚き火が落ち着く理由
  • 焚き火が趣味として人気な理由
  • 焚き火がおすすめな人

こういう内容でお届けします。

うつ病にも自律神経にも良いと言われる焚き火、ぜひやってみて下さい。

焚き火が落ち着く理由

焚き火が落ち着く理由

焚き火が落ち着く理由

焚き火が落ち着く理由は「1/f ゆらぎ」です。

水の流れる音、小川のせせらぎなど、小鳥のさえずり、雨音、自然な環境に溢れる、不規則なゆらぎです。

このゆらぎを感じると、脳内でα派という、リラックス状態の時に出てくる脳波が出てくるんです。

つまり、焚き火を見る、音を聞く、するとα派が増え、リラックス状態になる。気持ちが落ち着く。ということなんです。

焚き火で落ち着くのはキャンプ?動画?

焚き火で落ち着くのが分かったとして、どうやってやるかです。

普段からキャンプが趣味な人なら、山の中、川のほとりで焚き火をすることはあると思います。

といっても、アウトドアが苦手な人、一人でキャンプは無理かもという人もいると思います。

さすがに自宅の庭で焚き火をしてたら、苦情がきそうです。

敷地が広かったり、隣の家が遠かったら大丈夫だと思いますけどね。条例で禁止されていることもあるようなので、自宅の庭というのはなかなか難しいのではないでしょうか。

そんな時は、Youtubeに焚き火動画がたくさんアップロードされていますので、それを見るのもいいみたいです。

例えばこちらは「【鬼龍院】癒し&安眠のための焚き火動画1時間」という動画で、ゴールデンボンバーの鬼龍院翔さんが1時間ほど焚き火をしているだけの動画です。

目と耳でリラックスしながらコーヒーを飲むでもいいですし、家にいながらリラックスできる焚き火もいいですよね。

焚き火が趣味として人気な理由

焚き火が趣味として人気な理由

焚き火が趣味として人気な理由

まずは、キャンプ人気があると思います。

数年前から、ヒロシさんやバイきんぐの西村瑞樹さんといった人気の芸人さんが、ソロキャンプをしている動画を配信されていますが、それもあってか分かりませんが、ソロキャンプがますます身近なものになってきたと感じます。

そして、ソロキャンプの時にするのが焚き火です。

キャンプをする人が言っていましたが、焚き火は必須、焚き火がないと寂しいとまで言ってました。

キャンプと焚き火はセットと考えている人もいますからね。

それが一つ目。

もう一つは、疲れてる人が増えたからではないでしょうか。

職場、学校、家庭で、何かとストレスがあって、それをどうにか解消したい。

ネットで、ストレス解消方法を調べると、焚き火はランキングでも上位にあるくらい人気なんです。

焚き火台も手頃な価格で売っていますからね。

直火は禁止、焚き火はOKな場所もありますので、キャンプには行かなくても焚き火だけをしにいくことも可能です。

私の予測では、焚き火はもっと一般的になると思いますが、それでも、めちゃくちゃ手軽かというとそうでもありません。

一定の人気を保ちつつといった感じな気がします。

Youtubeの焚き火動画も人気ですが、メタバースが浸透したら、自宅でも目の前で焚き火をしているかのような環境って作れるのでしょうか。

そうなったら、楽しそうだなと思います。

焚き火がおすすめな人

焚き火がおすすめな人。

例えば、話しをするのが好きな人ですね。

焚き火を囲んで会話をすると、沈黙が起きてもあまり気になりません。

それぞれが焚き火を見つめる時間があったりします。

コミュニケーションをはかる機会は減っているかもしれませんので、焚き火をしながら語り合うのもいいのではないでしょうか。

芸人さんが、焚き火の会というのをしてるそうですが、とても素敵だなと思います。

メンタルヘルスにも役立ちそうです。

心が弱っている方、職場、学校、家庭でしんどい状況の方こそ、時々焚き火をして、リラックス効果を得たいところですね。

焚き火の趣味まとめ

焚き火を趣味にする。

リラックス効果があるわけですし、メリットは大きいですよね。

デメリットとしては、場所の問題があることでしょうか。

女性でしたら、一人で真っ暗な山の中で一人で焚き火というのも危険だと思います。

火事になるリスクもあります。

それでも、仲の良い友達数人で、どこか焚き火が出来るところを探してみる価値はあると思いますよ。

焚き火台のおすすめと関連ページ

最後に、焚き火台のおすすめと、関連ページを紹介します。

昔は地面に直接、直火で焚き火をすることもあったかもしれませんが、今は直火は禁止のところが多いです。

環境面とマナーの問題みたいですね。

焚き火台はまずは「ユニフレーム ファイアグリル」が1万円でお釣りがくる定番商品です。

スノーピークの焚火台、キャプテンスタッグのファイアグリル、コールマンやロゴスも人気ですね。

焚き火台のいいのは、網を載せて料理が出来るものがあったり、自分の目的にあわせて選べるところです。

関連ページとしてこちらも参考に。

メンタルヘルスに一人没頭できる趣味という特集がありました。

きっと焚き火に求めているのは、リラックス効果であり、ちょっと休みたい、楽になりたい、という思いがあるのではないでしょうか。

焚き火にはマインドフルネスの効果もありそうです。

嫌なことを忘れて、火を見て、音を聞く。そんな時間を大切にしたいところです。

アウトドア派におすすめな趣味ランキングには、キャンプやバーベキューも入っています。

スポーツもいいですが、30代、40代の頃から、50代、60代になってくると、なかなかアクティブなスポーツも難しくなってきたりします。

そんな時に一つおすすめな趣味が燻製づくりを趣味に!初心者が自宅でキャンプで始める簡単な方法という記事がありましたが、燻製づくりは凝りだすと面白いですよ。

キャンプ、焚き火、燻製の3つセット。いかがでしょうか。

これからも趣味のことをブログで発信していきます。