- 趣味が仕事になった人もいる
- 仕事を趣味にするのは危険という人もいる
- 趣味を仕事にするデメリットもある
- 仕事を趣味にする方法を考えてみた
羨ましいことですが趣味を仕事にしてる人います?
両立できてる人も羨ましいです、まずは最後までどうぞ
趣味と仕事。
好きなことと仕事。
これは人生の中で大きなテーマです。
多くの人が考えたことがあるのではないでしょうか?
- 趣味を仕事に出来るのはほんの一握りだよ
- 趣味を仕事にすると辛いこともあるよ
- 好きなことで食べていける人はわずかだよ
- 嫌なこともあるから楽しめるのが人生だよ
- 趣味と仕事は絶対に分けたほうがいいよ
理想はともかく、「趣味を仕事にする」ことには、メリットもデメリットもあります。
趣味や好きな事を仕事にするメリットは?
社会に出ると、仕事をしている時間が1日の大半を占めます。
その1日の大部分が苦痛で辛いものであるなら、毎日がしんどくなるのも無理ありません。
それなら、自分が心から好きな趣味が仕事になれたらいいのに。
収入のためだけでなく、自分が好きな趣味がそのまま仕事に繋がるわけですから、毎日が楽しいものになることでしょう。
上手くいかないことがあっても、意欲的に取り組むことは出来るでしょう。
趣味や好きなことを仕事にするデメリット
趣味を仕事に出来たとして、果たしてその仕事で十分に稼ぐことが出来るかどうかです。
趣味と仕事が分かれていた場合は、趣味はただ楽しむだけのものでした。
それが趣味イコール仕事になったからには、その趣味で稼ぎ続けないといけません。
上手くいってるときはいいでしょうけど、どんな仕事にも波はあります。
好きだった趣味のはずが、思ったように収入にならなかったとき、独身であればまだしも、家族を養う立場となっていた場合、最低限の稼ぎを出せなかったら、趣味自体が嫌なになってしまう可能性もあります。
趣味を仕事にしている人はいるの?
趣味を仕事にしている人。いくらでもいます。
では、皆さんが満足した毎日を送っているかというと、それはまた別の話しです。
満足してる日もあれば、不満を抱えてる日もあることでしょう。
これは価値観です。
どちらが良いとか悪いとではなく、趣味を仕事にすることを良しと思えば挑戦してみたらいいいと思います。
もし、趣味が料理だとして、料理に関する仕事をしたいとか、趣味が音楽演奏とか音楽鑑賞だとして、音楽に関する仕事をしたいとか、それが出来るなら素敵だと思います。
ただ、上手くいくかは分かりません。
一度挑戦してみて、上手くいかなかなったらまた修正したらいいだけです。
何も挑戦せずに人生を終えるより、やってみるほうがいいなというのは私の価値観ですけどね。
趣味を仕事にするために副業から始めてみる
まずは副業から始めてみるのがいいでしょう。
それも、今はブログなどもすぐに開設できます。
SNSで集客する事も出来ます。
本気で好きな趣味であれば、ブログで書けることもたくさんあると思います。
その時に、もしブログで書く事がない、何を書いていいか分からないというレベルであれば、趣味で稼ぐには難しいかもしれません。
趣味に近い得意なことを仕事にしている人は、ずば抜けてその辺りの知識が豊富です。
誰も知らないくらいニッチなことも知っていたりします。
市場が大きくなくても、その市場の第一人者になれば、まずはブログで人気を得ることも出来ることでしょう。
ブログで集客さえあれば副業として、少しずつでも稼ぐことが出来るようになります。
とっかかりはブログからでいいと思います。
これからはフリーランスが増える?趣味を仕事にする時の注意点
これからはフリーランスも増えることでしょう。
なぜなら、稼ぐ方法が増えているからです。
趣味のブログだけで稼いでいる人もいるくらいですからね。
ではフリーランスはみんな成功しているかというと、決してそうではありません。
夢を見て独立したものの、一時的には稼げたけど、続けなかったという人もいますし、孤独に耐えられず精神的に病んでしまう人もいます。
好きなことで生きていくフリーランスが増えたとしても、みんなが上手くいくわけではありません。
そんな時に、どれだけ柔軟に動けるかも重要です。
コミュニケーション力も問われることでしょう。
趣味を仕事にするためには、やはり学ぶことも重要ですし、仲間を大切にする、身近な人を大切にすることも大切です。
趣味に近い得意なことを仕事にする【趣味に関わる仕事は難しい?】まとめ
これからは、趣味を仕事にしたいと思う人も増えていくでしょうね。
始めることは出来ても、続けることが難しいのがビジネスです。
ですので、楽しいことだけでなく、ビジネスとして考えるのであれば、市場のことも、メンタルのことも、たくさん学ばなければいけません。
まあ、それはどんな仕事でもそうですけどね。
私は趣味を仕事にしたいタイプですが、まだ叶っていませんけどね。
このブログの中の関連記事をいくつかご紹介しておきます。
最近は、趣味から副業を始め、それが上手くいきだしたら本業にする人もいたりします。
インターネットを使えば、どんな趣味でも仕事に出来る可能性はあります。問題は、そのノウハウをどう得るかでしょう。
まずはブログで発信することから始めてみるのもいいでしょうね。
ブログで直接収入を得ることが出来なくても、その発信によって集客できるかもしれませんし、自分の得意や趣味を発信してみると、何らかの反応が返ってくるかもしれません。
やってみないことには、何も分からないですからね。
- 趣味に関わる仕事がしたい
- 例えばランニングが趣味で仕事はシューズのデザインとかもそうですね。趣味に関わることだからアイデアも生まれやすいのではないでしょうか。
- 趣味に近い仕事がしたい
- 趣味とぴったり一緒でなくても、例えば写真撮影が好きなら、モデルを育てる仕事とかもいいですね。
- 得意なことを仕事にするのも楽しい
- 趣味とか好きとは違うかもしれませんが、自分が得意としていること、例えば細かい作業が好きなら、それを活かした仕事をするという感じですね。
どんな仕事をするにしても、コミュニケーション能力は必要になることでしょう。あとはスピーチやプレゼン力もそうですよね。あがり症や人見知りのような対人関係への苦手意識は出来るなら克服したいところです。
もちろん、一人でも仕事は出来ますが、メンタルヘルスの観点からすると、何でも話せる仲間がいるほうが良さそうですね。