趣味で出会いの場が増える!恋愛&結婚にサークルもおすすめ!

趣味で出会いの場が増える!恋愛&結婚に!趣味サークルもおすすめ!

【記事まとめ】
  • 趣味のサークルに参加してみると出会いも多いですね
  • 恋愛や結婚のきっかけが趣味だったりします
  • 出会いの場には自分から行かないとやってはこない
  • 出会いが多い趣味を探してみる

趣味がきっかけになることって何?
恋愛も結婚もありえますね、まずは最後までどうぞ

恋愛したい!結婚したい!

そんな時。

新しい出会いの場におすすめなのが「趣味」なんです。

  • 趣味サークルで出会いの場数を増やす
  • 同じ趣味で親密度アップ
  • 新しい趣味で出会いの数アップ

趣味を出会いの前に作っておくだけで、その先の恋愛も結婚も違ってくる!

婚活パーティーや合コンに行く前に絶対読んでて損はないですよ♪

なぜ趣味が恋愛や結婚に発展する?

心理的な話から。

男性であれ女性であれ、共通点を見つかると親密度が高まります。

これは、本来、人は自分以外の人に恐れを持つ傾向があるからです。

人見知りする人であれしない人であれ、初対面の人を全く警戒しない人はほぼいないでしょう。

それが普通です。

警戒とまでいかなくても、少なからず緊張をします。

なぜなら、えたいの知れない人だからです。

それが話をしているうちに、どんな人か分かってきます。打ち解けるとも言いますね。

短時間で親密度をアップさせたいなら簡単です。共通点を探せばいいんです。

もちろん、共通の趣味があることがメリットになることもあれば、デメリットになることもあります。

共通の趣味での出会いにはメリットとデメリットがある

周りにいませんか、夫婦やカップルで同じ趣味を持っていて、休みの日も一緒に楽しんでる人達。

自分が楽しいことを一緒に楽しんでくれるんですから、やっぱり嬉しいですよね。

共通の趣味が縁で出会うメリットは?

共通の趣味があるメリットは、こういうことです。

  • 同じ趣味があれば急激に仲良くなれる可能性がある
  • 付き合っても結婚しても同じ趣味の時間を過ごせる

趣味コンなんかがいい例ですが、同じ趣味があるだけで、話題が確約されているようなものですからね。

同じ趣味があれば急激に仲良くなれる可能性がある

人は何か共通点がある人を好きになる傾向があります。それは先ほど説明したとおりです。

そして、もう一つ、会話が弾むということです。

初対面の人が苦手な人。人見知りする人は確かに多いです。

そんな時、何を話題にすればいいでしょうか?

コミュ力おばけな人なんかは、趣味が同じでも違っても何でも会話を弾ませてしまいますが、そこまで会話が得意じゃない場合は、趣味が同じだったりしたら、そりゃそこを深堀していくに越したことはないでしょう。

自分の好きなことを話してる時間は、お互いワクワクしていますので、心の距離があっという間に縮まっていくんです。

付き合っても結婚しても同じ趣味の時間を過ごせる

お付き合いの時期、結婚してからの時期、どの時期であっても、共通の趣味があれば、その時間を共有しやすくなります。

もし趣味が全く違う場合、それぞれがその趣味に没頭する時間を確保できるか問題になる場合もあります。

つまり、お互いがそれぞれの趣味をする時間を確保できなくなる場合があるということです。

同じ趣味、例えば読書がお互い趣味ならば、二人が休みの日、一緒に本を読む時間を作ってみるのもいいでしょうし、登山が趣味なら、一緒に山を登ることもできるのは、お互いを理解するうえでもとても貴重な時間だと思います。

共通の趣味が縁で出会うデメリットは?

共通の趣味があって出会った場合にもデメリットはあります。

  • 共通の趣味がお互い続くとは限らない
  • 趣味への価値観を押し付けあう可能性がある

共通の趣味がお互い続くとは限らない

相手のどこに惹かれるか?

もしそれが「同じ趣味を持っているから」という理由の場合は少し心配です。

誰でもそうかもしれませんが、はまった趣味がずっと同じく好きであり続けるかは分からないからです。

出会ったときは、同じ趣味があって盛り上がれたけど、どっちかが、その趣味に飽きてしまった場合は少し大変ですね。

趣味が変わるなんてことは珍しくありません。

ですので、同じ趣味ではなく、違う趣味を相手が持っていても、その趣味に対して関心を持って質問しながらコミュニケーションをとれる術を見につけたほうが、いいと思います。

趣味の場に出会いを求めるのは珍しくない

趣味の場に、出会いを求めること自体は珍しくもないですし、悪いことでもありません。

もちろん、主催者さんが、出会いを求めてるのが露骨だと嫌がる可能性はありますが、結果的に出会いの場となって結婚するカップルもいますからね。

出会いの多い趣味一覧

出会いの多い趣味となると前提条件がいくつかあります。

  • 異性が参加している趣味の会であること
  • 異性と会話をする時間が多い会であること

まず「異性が参加している趣味の会」というのは当たり前ですよね。

男性ばかりが集まる会、女性ばかりが集まる会。

そのサークルや会にいくら参加しても異性との出会いは見込めません。

ですので、男性も女性も参加している趣味の会というのは大前提となります。

そして、それぞれで会話をする時間がある会というのも大事ですね。

セミナー形式の学びの会なんかでは、会話する機会すらない場合もありますので、何か一緒にディスカッションをするか共同作業をするか。そういう時間があるほうが親密になりやすいですね。

登山で一緒に達成感を得る!一体感と達成感を感じれる趣味

最近は山ガールの出現により、登山をする女性も増えているようです。

知り合いになぜ山に登るのか聞いたところ、山頂に着いた時の達成感や山の植物を見るのが好きとか、いろんな話しをしてもらいました。

登山の場合は、上っている間に会話をする時間もあります。その間に話しが弾むかもしれませんし、出会いの場にはなりやすいですね。

一人で登山するよりも、みんなで一緒の時間を共有することにも、仲間意識が芽生えやすいのではないでしょうか。

山コンやトレッキングコンなどもありますが、趣味のサークルに参加してみるのもいいですし、可能であれば、イベントを企画すれば、それなりの人が集まるかもしれません。

近くに小さな山があれば、あとは企画して、発信するだけです。

撮った写真を見せあうカメラを趣味に!教えあえる趣味

今はスマホで綺麗な写真が撮れるので、高額なデジカメを用意しなくても、いつでもどこでも写真撮影会が開けます。

構図をちょっと意識するだけでも、写真の印象は違ってきますから、カメラサークルやカメラスクールに通ってみるのもいいでしょう。

学ぶとなるとまたお金がかかってきますので、まずは趣味のカメラサークルから入ってみるのもおすすめです。

趣味の読書で出会う機会がある読書会に参加してみる

読書が趣味な人も多いと思いますが、家や図書会で一人で集中して本を読むのも楽しいですが、読書会に参加してみるのも楽しいものです。

読んでる本で、その人のことがいろいろ分かることもありますので、読書という同じ趣味があり、さらには、同じようなジャンルの本を読んでいたら、距離もぐっと近づくことでしょう。

ただ、読書会に出会いを求めてくる人はいないかもしれませんので、あくまで結果的に異性と接する機会があるかもしれないというくらいに考えておきましょう。

バーベキューイベントに参加して相手を知る

アウトドアが好きなら、バーベキューが開催されるイベントに参加してみるのもいいですね。

バーベキューが趣味な人も多いですが、その時の振る舞い方で、その人の性格を少し見ることができます。

食べてばかりな人なのか、みんなのために動き回る気遣いが出来る人なのか、誰とでも話せる社交的な人なのか。

普段話すだけでは分からないことが、バーベキューのような非日常の空間で垣間見ることもあります。

時々そういう場で、燻製やきを提供してくれる凝り性の人もいます。まめな性格なのか、みんなに喜んでもらうのが好きなのかでしょうね。

カラオケ【一緒に盛り上がれる趣味は続きそう】

カラオケで意気投合できると、良い関係は続きそうですね。

カラオケって飽きる趣味でもないように感じます。

好きな曲はどんどん出てくるかもしれませんので、好きな音楽が違っても、同じ場所で歌を歌うってことで一体感が出て盛り上がれますよね。

カラオケオフ会に参加してみるのもいいでしょうね。

歌に自信がない場合は、一人カラオケで練習しておくのもおすすめです。今時はカラオケに一人で来てる人もたくさんいますよ。