城巡りは初心者も趣味に!魅力と楽しみ方と観光地の旅行のこと

城巡りは初心者でも趣味に出来る?魅力と楽しみ方と観光地の旅行のこと

【記事まとめ】
  • 城巡りを趣味にする魅力とは?
  • 城巡りは初心者でも楽しめる
  • 城巡りと他の巡る趣味と組み合わせた旅行も楽しそう

城巡りって楽しいの?
歴史を感じたり全国の城を巡るのを目標にしたり楽しそうですね、まずは最後までどうぞ

お城巡りが趣味な人も多いですが、そもそもなぜお城が好きなのか?

きっといろんな理由がそれぞれにあるんでしょう。

私は子供の頃に、田舎が姫路だったこともあり、田舎に帰ったときは姫路城に行ってたみたいですが、自分が好きで行ってたわけではないんです。

大人になって、知り合いなんかが、お城巡りをしてるのを聞くと、何が楽しいんだろうって思ってたんだけど、最近になってようやくその魅力が分かってきた気がします。

まだまだ知識が浅いので、少しずつ、お城巡りのページを充実させていけたらと想います。

なぜお城が好きなの?

人それぞれ、お城が好きになった理由は違うことでしょう。そりゃそうですよね。

私調べですが、何がきっかけでお城が好きになったか、ネットの声を拾ってみました。

お城が好きになったきっかけは?

  • 子供の頃、親にお城に連れて行ってもらって好きになった
  • お城の近くに住んでたので気付いたらお城が好きになってた
  • 小学校の時にお城の写真を見てすぐに好きになった
  • お城が出てくるゲームをしてたらお城が好きになってた
  • 大河ドラマを見てるうちにお城が好きになった
  • 日本100名城の制定から特に好きになった
  • 信長の野望というゲームで城好きになった
  • 歴史が好きな友達の影響から自分も好きになってた

他にもいくらでも理由はあると思いますが、私ももしかしたら、何かのきっかけで姫路城を思い出して、お城巡りをスタートするかもしれません。趣味になる時って何がきっかけになるか分かりませんよね。

お城巡りを趣味にする魅力は何?

お城巡りの楽しみってみんなそれぞれあるんでしょうね。

私は今の時点では、お城巡りが趣味ではないので、まずは皆さんがどういうところに惹かれてるのか調べてみました。

お城の歴史を知る魅力

お城には当然歴史があります。なぜそのお城が建てられたのか?いつ誰が建てたのか?

そういったお城の歴史を知ることも楽しみの一つのようです。

お城巡りと他の巡る趣味を組み合わせ観光地への旅行も素敵

お城といっても、日本各地にあります。観光地にもあったりしますので、旅行を計画するときに、お城と一緒に他にも巡る趣味を組み合わせるもいいですね。

  • 姫路城(兵庫県姫路市)
  • 大阪城(大阪府大阪市)
  • 熊本城(熊本県熊本市)
  • 弘前城(青森県弘前市)
  • 二条城(京都府京都市)
  • 五稜郭(北海道函館市)
  • 竹田城(兵庫県朝来市)
  • 名古屋城(愛知県名古屋市)
  • 松本城(長野県松本市)
  • 犬山城(愛知県犬山市)
  • 松江城(島根県松江市)
  • 彦根城(滋賀県)
  • 宇和島城(愛媛県宇和島市)
  • 備中松山城(岡山県高梁市)
  • 会津若松城(鶴ヶ城)(福島県会津若松市)
  • 津山城(鶴山公園)(岡山県津山市)
  • 高知城(高知県高知市)
  • 島原城(長崎県島原市)

このあたりのお城は、人気ランキングでもよく入っていますので、こういうお城巡りと他の巡りを組み合わせた旅行もいいです。

まずは美術館ですね。アートを楽しんだりお城を楽しんだり。

お城を巡ってから温泉巡りもいいですね。

神社巡りも全国各地で行けますから、それとあわせてみましょう。

最後は年代的にですが、最近は、若者でもお城が好きな人は多いです。時間をかけてゆっくり旅行がてらお城巡りを趣味にするのも楽しそうですね。