サバイバルゲームは初心者も女子も楽しめる趣味!サバゲーが人気

サバイバルゲームは初心者でも女子でもドキドキを楽しめる趣味【アウトドアもインドアもあり】

サバイバルゲーム(SurvivalGame)はエアガンとBB弾で行う遊び。スポーツなのかどうかは分かりませんが、私がしてた頃は、別にそこは考えたことありませんでしたね。スポーツでも遊びでもどっちでもいいかと。

こんな方におすすめのページです

  • サバゲーを始めたい
  • サバゲーを趣味にしたい

上の世代の方々は、「昔はよく公園でやってた」とか「今よりもっと玉の威力が強かった」なんて話をしていました。

その頃と比べるとフィールもレギュレーションも整備されてはきているのかと思います。

芸能人がサバゲー好きと公言したりしていることもあり、サバゲー人口はかなり増えているようですね。

その一方でマナー違反やルール違反などのトラブルも増えているそうです。マナーを守って楽しんで欲しいところです。

私は20万円以上ガンやら装備やらに費やしましたが、すぐにやめてしまいました。趣味になることはなかったですが、また機会があったらするかもしれません。

サバゲーはチームも大事

サバゲーは、チームに属する場合もあれば、一人でフィールド主催のゲームに参加する場合もあります。

私がサバゲーをやめた理由は、チームとうまく馴染めなかったというのもありました。一人だけ極端に知識もありませんでしたし、話しについていけなかったのもあります。

もしチームに属するなら、気の合う仲間が見つかるといいですね。

サバゲー初心者はまず知ることから

私の場合は、知り合いのチームに入れてもらってましたが、もちろん一人でも参加できます。

フィールド主催のゲームにエントリーすればサバゲーデビューはできるのですが、最低限の知識は持っておかないと大きなケガにするかもしれませんし、相手に怪我を負わせてしまうかもしれません。

サバゲーをしてる知り合いがいれば、その人に聞けばいいでしょうけど、もし知り合いもいないけど、ゲームに参加したいなら、まずは有名なサバゲーサイトや動画を見ながら、知識を蓄えましょう。ゲームはそれからです。

私がサバゲーのことを教えれたらいいのですが、1年ほどしか活動してませんでしたので、ほとんど初心者同様です。

人気のサバゲーサイトと動画を紹介しておきますので、まずは、ルールを覚えましょう。

サバゲー初心者必見サイト(サバゲー全般)

サバゲー初心者さんだけじゃなく、このサイトは見てる人多いと思う。あまりにも有名なサイトをいくつか。
サバゲーするならこのサイト必見!

参考
ハイパー道楽ルール・エアガン・装備などサバゲーのことは何でも分かるサイト

何年前くらいからあるのか分かりませんが、私がサバゲーしてた頃、よくこのサイト見てました。見てるだけでワクワクしてました。

サバゲーフィールド探しやすい!

参考
GUN道場エアソフトガン・サバイバルゲームの総合情報サイト

サバゲー初心者必見ですね。電動ガンのレビューとか見てるだけでも楽しいんです。

サバゲー情報が活発に動いてる

参考
サバゲーるサバイバルゲーム専用SNS

この手のサバゲー情報サイトって、更新が滞ってたりしますが、やっぱりSNSはよく動いてますね。サバゲー参加レポートとかすごく新しい情報なんで、いい刺激になりそうですよ。

サバゲーはチームに入る?一人でゲームに参加する?

サバゲーはチームに属してゲームに参加することもできますし、一人でフィールドの定例会などに参加することもできます。

それぞれにメリットとデメリットがありますが、私はチームに属してゲームに参加していましたが、一人で定例会に参加したことがないため、一人でのゲーム参加についてはよく分かりません。

ただ、皆さんの書き込みを見ていると、初心者さんの一人参加にもウェルカムな人も多いようですので、思い切って参加してみるのもいいと思います。

サバゲーチームに属するメリットとデメリット

サバゲーチームに属して良かったのは、やっぱり仲間感が出ます。チームTシャツを作ったりもしてくれてたので、属しているという意識は強くなります。

また、その頃はチームも30名ほどいましたから、基本はフィールドは貸切で、殲滅線でもフラッグ戦でも自由ですから、その点は気楽にしてました。

こういったメリットがある反面、仲間とは言え、それがデメリットとなることもあります。

例えば、チームの中にどうしても気の合わない人が居たり。その人が自分よりずっと前から入っている人だったり。

そうなると、ゲームの時も気を使うこともでてきます。セーフティーにいてる時でも、どうも気になってしまうことも。私は結局それが原因でやめました。みんな趣味でしてるとは言え、熱量がそれぞれ違うこともあります。

自分なりに楽しんでるけど、他の人から見たら、それが気に入らないということもあるんでしょうね。

そうなると一気に面倒になってしまいました。

それなら、自分でチームを作ることもできたのかもしれませんが、何と言っても、私は初心者でしたし、ゲーマーの知り合いもいませんでしたから、その選択肢はありませんでした。

人付き合いが多い人なら自分で一からチームを作るのもいいでしょうし、チームには属せず、定例会やイベントにゲーム参加するのもいいでしょう。

知り合いの中には、チームには属するけど、一人で定例会にも参加する、もしくは友達と二人で定例会に参加するという人もいました。

自分に合った方法を選べばいいでしょうね。

サバゲーって友達ができる趣味の一つだと思います。

サバゲーチーム探しの参考サイト

サバゲーチームはネットで探すかリアルで探すか。

定例会に頻繁に参加していると、顔なじみが出来たりして、その関係でチームに入れてもらったりもあるみたい。

ネットでサバゲーチームを探すならこういうサイトがありますよ。

サバゲチーム募集掲示板

参考
サバゲやろうよ!1,000件以上のサバゲーチームがメンバー募集

すごい数のサバゲーチームが登録しているから、自分の住んでる地域のチームが見つかるかも。チームのホームページがあるかもチェックしたりしてみましょう。自分に合うチームが見つかるといいですね。

サバゲーといえばアウトドアの趣味という印象も強いですが、インドア、屋内でもフィールドもあります。とはいえ、家ですることではないので、屋内でもサバゲーはアウトドアスポーツになるのかな。

実際に何回かサバゲーに参加してみて思ったのが、参加してる方の年齢層の広さですね。

10代や20代の若者はもちろん、30代や40代、さらに50代や60代でも楽しんでる方がいます。

アクティブに走り回ることもできますし、足は使わずにという戦い方もできるので、そこがまた面白いところなんでしょうね。

40代に人気の趣味ランキングには入っていませんが、一定数、どっぷりサバゲーを趣味にしてる人はいますね。

男性だけでなく、女性にも人気があるようです。

インドアもありますが、屋外のフィールドもありますので、シミが気になる女性は、こういうアイテムで対策をしておくのもいいでしょう。