脂肪肝と診断されたのはもう10年以上前。
危機感もなく、たまにふと「ダイエットしよう!」とは思うものの続かず。
今に至るわけです。
人間ドックでの肝臓の数値
2018年4月の人間ドックの結果がこちら。
数値は基準値の中に収まっています。
肝機能検査 数値
GOT 22
GPT 33
γ-GTP 68
中性脂肪は高めですし、尿酸値も高めだったため、糖尿病や痛風も気をつけましょうみたいなことを言われた気がする。
今回の検査結果だけみると、特に問題なさそうなんですが、ちょっと前の人間ドックの数値がこちらです。
今回の含め、ここ4年分をまとめた表です↓。
平成30年4月 平成28年11月 平成27年12月 平成26年6月
GOT 22 26 40 19
GPT 33 35 61 26
γ-GTP 68 95 98 51
一時期、急激に数値が悪化してたんです。
さすがにその時はびびってしまって、これはやばい!って思ったんですが、それでも何もできず。
普段アルコールは一切飲まないので(知人との付き合いで1杯くらい飲む程度)、肝臓の数値がこれだけ悪化してる原因はやっぱり脂肪肝みたいなんです。
そして、今回、肝臓の数値異常にまずいって思ったのが腹囲です。
平成30年4月 平成28年11月 平成27年12月 平成26年6月
腹囲(センチ) 87 77 79 85
またお腹周りが大きくなってきてるんです。
結局は食べすぎで運動しなさすぎが原因なのは間違いありません。
以前までは、人間ドックで指摘されるのは「脂肪肝」ばかりで、他はまあ様子を見ましょう程度だったのですが、今回は尿酸値も高かったこともあり、糖尿病や痛風についても指摘を受けました。
そろそろ本気でダイエットしていかないと、肝臓がかなり弱ってそうな気がします。
やる気を出すしかないんですが、思いつきで始めてうまくいったことがありません。
もうちょっと仕組みとして、当たり前のように生活習慣の中に、痩せる要素を組み込んでいくしかないかなと思っています。
お酒飲まないのに肝臓の数値が高いのは非アルコール性脂肪肝(NASH)
元々お酒はほぼ飲みません。
家で飲むことは全くありません。
それなのに脂肪肝になっているわけですが、アルコールをほぼ飲まない、全く飲まない場合は、「非アルコール性脂肪肝(NASH)」と呼ぶそうです。
いずれにしても肝機能が低下している状況に変わりありません。
沈黙の臓器とも呼ばれ、自覚症状がでにくいのが肝臓ということもあって、気づいたときにはもう肝臓ガンということもあるのでしょう。
普段から体のダルさがありますが、それは寝不足なのか運動不足なのか、何か他の原因があるかもしれませんが、脂肪肝が一つの原因になっているのは間違いなさそうです。
また、脂肪肝になっているということは、他の病気になっている可能性もあります。
私の場合は、糖尿病や痛風がそうですが、肥満は何もいいことはありませんから、何とかしてダイエットしないといけないわけです。
かといって、単純に食事量を減らすだけではいけません。
脂肪肝を改善するためには、タンパク質の力も必要です。
私の場合は、白ご飯やパンが好きですし、麺類も好き。甘いものも好きですし、肉の脂身も大好物。
そりゃ太るし脂肪肝にもなるよって生活をしてきたわけですが、考えるのは簡単だけど、実際に成功するダイエット方法を考えないと。
まずは、食事。これは「しじみ」がいいということで、続けてますよ。
無理なダイエットは続かない
ダイエット方法は、もう十分に分かっています。
運動量を増やして、食事量を減らす。
筋肉をつけて基礎代謝を高める。これでダイエット成功です。
でもそれが出来ないわけです。
つまり、理屈では方法は分かっているけど、それが出来ないで困っている、悩んでいるということです。
かといって、簡単なダイエットでは痩せない。
特に、私のように肝臓の数値が悪い、脂肪肝と言われても、そう簡単に改善できるものではないと思います。時間もかかるでしょうね。
では、そもそも、私はなぜ食べ過ぎてしまったり、運動不足になってしまうのか、そこを見極めて、改善していくことが大切なのではないでしょうか。
趣味でストレス発散は必須
私が食べ過ぎる理由はいくつかあると思いますが、一つはストレスです。
大きなストレスを慢性的に抱えているので、とにかく食べたい、そこで食欲を満たしたい、美味しいものを食べたい、という浴が止まらなくなります。
ストレス発散方法は人それぞれ持っているのかもしれませんが、やっぱり趣味は持ちたいと思います。
オンラインで楽しめる趣味5選【テレワークや在宅ワーク時のストレス解消対策にも】
今はインターネットが普及して、オンラインで会議もできる時代です。
ビデオチャットもありますので、直接会えなくても、オンラインで楽しめる趣味もあると思うので、探してみるとします。
日光浴を趣味にするメリット2選【セロトニンでストレス解消や不眠解消に!ビタミンDでカルシウム吸収を】
あとは、ストレス解消のために日光浴はいいんでしょうね。
太陽の光を浴びることで、体内でできるセロトニンなんかがいいって聞いたことがあります。
ウォーキングしながら日光浴は良さそうです。もちろん、その時間を作るための努力は必要ですけどね。
飲み薬は気をつけないと、肝臓への負担は大きいみたいですし、副作用として肝機能障害にも繋がる可能性があるようです。
飲む場合は、きちんと医師に相談するか、自分で管理しておかないと、後になって肝臓の数値が悪化してると、飲むことが難しくなるでしょうからね。
脂肪肝(肝臓)に良い食べ物|食事メニューや改善食材のこと~サプリは通販で
ダイエットとなると、やはり食生活は大事ですが、肝臓に良い食べ物もありますので、それらを可能な限り積極的に摂りたいですね。
サプリメントは補助食品ですから、頼りすぎることなく、上手く活用したいものです。