洗車が趣味です!という人には出会ったことはありませんが、2週間に1度は必ず洗車をするという知り合いがいます。
ガソリンスタンドではなく、洗車場でもなく、自宅で手洗いするそうです。
そんな時に、こんなニュースを見ました。
旅行にも行けないし、車は綺麗にしておこう、という需要もあったようですね。
何でもそうですが、愛着を持って大切にする姿はとても素敵だなと思うんです。
洗車を趣味にする?何がいる?
洗車を趣味にするなら、まず必要なのがこれ。
- バケツ
- シャンプー(洗剤)
- 洗車スポンジ
- 拭き上げ用タオル
- ホース
これだけです。
洗車をすると何がいいの?
洗車といえば、文字通り、車を洗うことですが、洗車をする目的は、色々あるんです。
- 汚れていると車の見栄えが悪いから
- 洗車の時にワックスやコーティング剤でお手入れすると汚れにくくなるから
- 愛着がわく
手洗い洗車は手間暇かかりますが、洗車機では落とせない汚れを落とせたり、自分の目でよく車を見ることで、メンテナンスも行き届きやすくなりますよね。
洗車を趣味にして稼ぐことは出来る?
このブログは「趣味で稼ぐ」がテーマですので、洗車を趣味にして稼ぐことが出来るか考えてみましょう。
先に書いておきますが、趣味だから趣味のままでいい、別にそれで収入が欲しいということであれば、それでいいんです。
あくまで、このご時勢ですから、ちょっとでも趣味を活かして稼ぐ方法を知りたいという話を聞くので、ブログに書いています。
結論から言うと、洗車を趣味にして稼ぐことは出来ます。
やはり他の趣味で稼ぐ方法と同じですが、「あなたが洗車の第一人者」くらいになる必要はあります。
ただ、洗車がすき!というだけでは、枠が大きすぎるので、もっと絞ったほうがいいでしょう。
- 手洗い洗車のプロ
- カーシャンプーを知り尽くす
- カーワックスを知り尽くす
- 洗車道具を知り尽くす
稼ぐには、誰かからお金をいただかないといけません。
そのためには、価値を提供する必要があります。
あなたが、洗車に関する何らかの第一人者になったら(なっていく途中でもOK)、あとは発信です。
ブログ、SNS、Youtubeなどで「私は洗車(洗剤でもワックなどでもOK)のプロ」と発信するんです。
その価値に魅力を感じてもらえるように努力するんです。
収入源は、広告収入かアフィリエイトか通販になるでしょう。
あるいは、洗車のコンサルタントも出来ますが、それは付加価値として提供してもいいでしょうね。
もう一つ考えられるのが、企業からの案件です。
その道の第一人者になれれば、洗車に関する道具を発売しているメーカーからすると、ぜひ使って欲しいとなります。
お金をいただいて、その商品を使ってレビューをする。ということも可能になるでしょう。
洗車の方法も一つではありません。
どれが正解かは分からない部分もあります。
プロの方でもいろんな意見がありますからね。
もし、今すでに洗車については自信があるという方は、発信から始めてみるのもいいでしょうね。
発信や稼ぐ方法についてはこちらも参考にして下さい。
趣味ブログが儲からない!まず明確なゴールと目標を決めてから書くと稼げるはず
趣味で稼ぐためにブログを書くなら、まずは全体的な計画と目標を決めましょう。
テーマとも言えますね。何となく、日々のことを書いているだけのブログでは、発信力が弱くなります。
大切のことは、テーマを絞ることです。
最初は洗車全体のことではなく、もっと小さなテーマ、コーティング剤でもいいでしょう。小さなテーマにそった記事を書くことから始めましょう。
副業は趣味をブログに書くことから!稼ぐための準備は趣味作りと発信力
こちらもブログの書き方です。
wordpressを使ったブログを書くか無料ブログで書くかですが、出来ればワードプレスにドメイン入れて運用したほうが、後々になっても広告を貼りやすいというのはあります。
【趣味Youtubeで稼ぐ方法】再生回数による広告収入・自社商品・企業提案など
Youtubeは、再生回数で稼ぐとなると、かなりの影響力が必要です。
むしろ、再生回数目当てより、何かに特化した発信にしておけば、それに関する商品を売ることも出来ます。
まずは始めてみましょう。
掃除が趣味で生きがいで大好き!ずっと掃除してるくらい綺麗好きなら副業で仕事にも
掃除が好きでそれを副業にしたり、本業にした人もいます。
それくらい、今はどんなことでも仕事に出来る時代、やりたいことを仕事に出来る時代なんですよね。
以上です。
このブログでは、趣味で稼ぐ方法を発信しています。
メルマガではブログでは書いていないことも発信していますので、ぜひご登録下さい。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。