スクラップブッキングを趣味!道具も作り方も簡単!キットも通販

スクラップブッキングを趣味に!道具もすぐ揃うし作り方も簡単!キットも通販で購入できるよ

スクラップブッキングって人気なんですよね?

  • スクラップブッキングは思い出作りにおすすめの趣味
  • スクラップブッキングは初心者でも簡単に始めれます
  • スクラップブッキングで使う道具は100均でも揃います

1枚に閉じ込める思い出、なんだか素敵ですね、まずは最後までどうぞ

アメリカ発祥の人気な趣味といえば「スクラップブッキング」ですね。

日本でも人気ですが、アメリカではかなりの大ブームにもなったことがあるようですね。

よくある日付の順番に並んだアルバムとは違い、1枚に思いをこめた「スクラップブッキング」。

そんな趣味を今日はご紹介します。

スクラップブッキングとは?

写真を貼るアルバムなんですが、よるある写真のアルバムとは違い、1枚で完成させます。

1枚の台紙に、思い出を詰め込むんです。

「デコレーションをした1枚のフォトアルバム」

といったところでしょうか。

自分の部屋に飾って楽しむのもいいですし、プレゼントしても、きっと喜ばれることでしょう。

スクラップブッキングと意識していなくても、案外こういう加工はしたことがある人も多いのではないでしょうか。

  • 卒業旅行
  • 家族旅行
  • 新婚旅行
  • クラブ活動の思い出
  • 初めての発表会
  • 子供の成長

あらゆる場面の思い出を1枚に込めるんです。

もちろん、1枚で完結するでもいいですし、アルバムとして何枚にもわたってもいいです。

自由に思い出を閉じ込めておく、そこにデコレーションの要素を加える。

それが「スクラップブッキング」ということですね。

デジタルで残す写真もいいですが、壁に貼って毎日目にするのも素敵ですよね。

スクラップブッキングの作り方

スクラップブッキングの作り方に決まりはありませんが、だいたいこういう流れで作っていくようです。

  • テーマを決める
  • 台紙を用意する
  • 写真を貼る
  • 飾りつけを貼る
  • 作品にタイトルやジャーナルを書き入れる

たったこれだけです。

この中の「台紙」を何にするか?

「写真はどれにするか?

飾りつけといっても、100均でも買えますし、雑貨屋でも買えます。文字を書いたりも出来ます。無限に可能性があるんですが、そこが楽しみでもありますよね。

youtubeに、「スクラップブッキングの作り方」という動画がたくさんありますので、それを参考にしていけば、作れるようになると思います。

スクラップブッキングで使う道具は?

スクラップブッキングで使う道具。これも決まりはありません。

一応こういう道具を使いますというのは載せておきますが、全部使わなくても、全然作れますよ。

  • 台紙
  • のり(アシッドフリーがおすすめ。ボンドタッチ等)
  • はさみ(先端のとがったハサミ)
  • カッター・カッターマット(ハサミでもカッターでも)
  • 定規(ステンレス製がおすすめ)
  • ペーパートリマー(写真カットに使用)
  • パターンペーパー
  • カードストック

どこまで凝るかにもよりますが、のりと台紙さえ、写真を貼って、文字を書き込むだけでもいいんです。決まりはありません。

そこからだんだん、デコレーションを増やしていくでもいいでしょうね。

スクラップブッキングキットを通販で買える!初心者におすすめ

オリジナルの「スクラップブッキングキット」を通販で販売されているお店もあります。

説明書が入っているものもあるようなので、初めての人は、こういうキットを購入してみるのもいいですね。

スクラップブッキングの資格について

調べてみると「スクラップブッキング認定講師資格取得講座」というものがありました。

16,000人以上が受講してるそうなので、スクラップブッキングの資格としてはかなりの人気のようですね。

資格をとって、自宅でスクールを開講するもよし、自分で楽しむもよし。

今でしたら、オンラインでスクラップブッキング講座をセミナーとして開催することも出来ますね。

こういうノウハウ、スキルは、持っておくと、何かと役立つこともあります。

もう一つ「ISA 2級資格 スクラップブッキング インストラクター認定講座」というのもありますね。

こちらも、自分も学び、次は人に教える仕事にも使える。

まずはやってみて、楽しかったら、こういう資格を取ってみるのもいいでしょうね。

スクラップブッキングの教室もあるかもしれませんので、良かったら調べてみて下さい。

スクラップブッキングに使える無料素材

スクラップブックに使える無料素材もネットで無料でダウンロードできるサイトがあります。

スクラップブック – Canon Creative Park
https://creativepark.canon/jp/categories/CAT-ST01-0118/top.html

がくげいペーパースタジオ
http://www.gakugei.co.jp/paper/scrap/down.html

サンワサプライペーパーミュージアム
https://paperm.jp/craft/scrap/howto/index.html

他にもネットにはたくさんの素材があります。無料のもの有料のものがありますが、最初は無料のものだけでも十分楽しめると思いますよ。

スクラップブッキングの趣味まとめ

いろんな思い出を残す方法はたくさんありますが、「スクラップブッキング」を趣味にするのもいいですよね。

スクラップブッキングをしたくなるような関連の趣味を紹介しておきます。

温泉巡りの趣味。ちょっと遠くまで小旅行。温泉旅行、温泉巡りで楽しかった写真をスクラップブッキング。

スクラップブッキングはインドア派な方にもおすすめの趣味。

過去の写真を楽しくオリジナルに加工していく、家で出来る楽しい趣味ですね。

誰かに見せたくなりそうです。

スクラップブッキングは、10代でも20代でも、年代問わず楽しめることと思います。

50代あたりなら、元々写真を撮って現像する習慣があった人もいることでしょう。

古い写真を出してきて、台紙に貼り付けていき、それを壁に貼っておく。そんな楽しみもいいですね。

60代になっても、スクラップブッキングは楽しめます。

お子さん、お孫さん、家族、皆さんの写真を貼って、毎日それを眺めているだけでも癒されそうです。

スクラップブッキングは趣味として稼げる?

スクラップブッキングの趣味を活かして稼げるか?となると簡単ではないでしょうね。

なぜなら、これは感性によるものですから、上手い下手もないからです。

ブログとyoutubeで上手く発信できればいいですが、写真を使う以上、あまり個人を特定できるものは載せにくいということもあります。

趣味ブログで稼ぐ方法にも書きましたが、やはり稼ぎやすい趣味と稼ぎにくい趣味があります。

個人的に楽しむ分にはとても楽しいと思いますが、副業にするのは厳しいかもしれません。