- おうち時間におすすめの趣味
- おうち時間なにするか迷った人向け
- おうち時間充実はこれからの課題
インドアの趣味をいくつか持っておくのがおすすめ、まずは最後までどうぞ
コロナウィルスの自粛に疲れてしまった。
そんな声は今も聞えますし、いつまで続くのかという閉塞感もあります。
ただ、そうは言っても、今は外出自粛期間中なので、外に出ずに、何か家で出来る、充実できる暮らしを考えてみたいところですね。
- おうち時間にする趣味は?
- おうち時間が増えたら、趣味がないときつかったりしますよね。時間をもてあましてしまうと、いらぬ考え事をしたりしてストレスになることもありますからね。充実させるためにおすすめの趣味、なにする?
おうち時間の楽しみ方と趣味のこと
おうち時間って皆さん何してるんでしょうね?
私が調べた限りではこういう感じでしたね。
- 自炊・料理・食事を楽しむ
- 映画や動画やテレビドラマを楽しむ
- 読書や雑誌を読む
- ゲームをする
- ボードゲームやカードゲーム
- オンラインツールで交流(ZOOMやスカイプやLINE)
- 掃除や片付け
他にもおうちでできる趣味はたくさんありますから、そういった趣味に没頭する人も多いですね。
この中でも特に人気なのが、やはり食べること。
なぜなら、誰でも何かは食べますよね。よほど、断食してるとかなら別ですが、そうでもないなら、3食食べることでしょう。
ですので、食欲をとにかく満たすことが出来れば、充実したおうちの時間になるのではないかと思ったりします。
今回のコロナでの自粛の間に、自分で料理が出来るようになったりできたらそれは楽しいことでしょう。
在宅勤務でどうする?自炊かデリバリーかテイクアウトかの選択
コロナの影響で在宅勤務になった人も少なくないと思います。
普段は会社の近くでランチだった人も、在宅となると、3食の食事をどうするかがテーマとなります。
家族がいれば、作ってもらえるかもしれませんが、自分一人となると、何とかしないといけません。
コロナで7割の人が自炊の頻度が増えた!自炊で困ってることは?食費は増えた?
ニュースにもなっていましたが、やっぱり自炊が増えた人はかなり多いみたいですね。
確かに、飲食店も営業自粛してて、外出も自粛となると、外食という選択肢はありませんから、自炊かデリバリーかテイクアウトになるでしょう。
毎日デリバリーとかテイクアウトなんてしてたら、コストがかかってしかたありません。
ということで、自炊をする人も多いのですが、問題点が3つ。
- 買い物に行きづらい
- 献立に飽きる
- 栄養が偏る
スーパーに買い物に行きづらい
外出を控えましょうということなので、毎日のようにスーパーには行きにくいですよね。
それに普段から買い物に慣れていないと、何日かに1度まとめて買い物するスキルがなかったりします。
献立に飽きる
クックパッドもありますし、レシピ動画もありますから、いくらでも凝ろうと思えば凝った料理を作れるでしょうけど、それでも毎日新しい料理を作る時間とお金に余裕がなかなかありません。
ですので、どうしても同じような料理ばかりになって飽きてしまうなんてこともあるのではないでしょうか。
栄養が偏る
栄養の知識もネットで調べたらいくらでも出てきますけど、そうは言っても、素人がいきなり栄養豊富な料理を自炊するとなると、それはなかなか大変ですね。
料理といっても、趣味に出来るほどになると楽しいでしょうね。料理の趣味を極めるのもいいでしょう。
ブログ内で、料理に関するページを紹介しておきますね。
男性も料理を趣味にする人が増えてるみたいですね。
料理って一人で始めることができる趣味ってのがいいですね。
おうち時間を充実させる方法まとめ
コロナが収束するのはどれくらいかかるのか全く分かりません。
これを機に自宅で何が出来るのかとか、今後の食生活についても考えてみるのもいいでしょうね。
今回は料理、食事のことを書きましたが、また他の楽しみのことも書きたいと思います。
趣味を増やすきっかけに
この機会ですから、趣味を増やすきっかけにしたいと思います。
映画はオンデマンドのフールーやU-NEXTやネットフリックスなどがありますね。動画はYoutubeがりますし、テレビドラマは見逃し配信なんかもあります。
もっと映像をみてみたいと思います。
読書は小説もビジネス書ももっと読みたいです。読書会にもビブリオバトルにもい参加してみたいです。
ゲームはあまりアプリのゲームはしていないので、スイッチとかプレイステーションにもなりますが、ゲームは苦手かな。
ボードゲームやカードゲームはいいですね。頭を使うし、家族でのコミュニケーションにも良さそうです。
直接会えないなら、ネットのオンラインツールを使って、会わずにカフェ会や飲み会のようなものをしてる人もいますね。あまり乗り気にはなれませんが、いいかもしれません。
そして、掃除や片付けです。
断捨離しまくるのもいいかもですね。
断捨離って沖正弘さんが提唱したそうです。知らなかったです。最近はミニマリストとかもそうですが、多くを持たない流れなのかな。
ではまた趣味のことも書いていきますね。