- 同じ趣味の友達が欲しいと思ったらやってみること
- 同じ趣味の友達や恋人や結婚相手がいるメリット
- 同じ趣味だから仲良くなれる理由
そんな内容でスタートです♪
趣味を通じて友達が出来ることはありますよね。
1人でやってても楽しい趣味もありますが、その趣味を通じて友達が出来るのも楽しかったりします。
今回は、「同じ趣味の友達が欲しいと思った時に何をする?」というテーマでお送りします。
今は人と出会えるアプリもたくさんありますし、イベントやサークルで新しい出会いを見つけることも簡単になりましたよね。
- 同じ趣味の友達が欲しい時にすること
- 趣味コン、マッチングアプリ、SNS、趣味サークルや社会人サークル、オフ会やオンラインの会、有料や無料のイベント、友達の紹介、習い事など。同じ趣味の友達を見つけたいと思った時に出来ることはたくさんあります。
それではスタートです。
同じ趣味が欲しい時の8選
無料も有料もあわせて8選を紹介します。
同じ趣味の友達って特別間ありますよね。
頑張って見つけましょう!
趣味コンで同じ趣味の友達を見つける
趣味コンであれば、同じ趣味を持っている前提で人と出会えるので、友達探しや恋活や婚活にももってこいです。まずは友達からということで、趣味コンで出会いを求めるのもいいでしょうね。
例えばこういう趣味コンがありますよ。
- 料理コン・料理教室合コン
- スポーツ(サッカー・フットサル・野球・テニス)
- アニメ
- ヨガ
- お酒(ワイン・日本酒・焼酎・ビール)
- アウトドア(ハイキング・バーベキュー・サイクリング)
- ペット
- 映画・音楽・読書
主催者がすると決めたら、どんな趣味コンでも開催できるんです。
もし、自分の趣味の趣味コンがないなら、自分で主催するのが一番手っ取り早いです。
イベントを主催するのは簡単です。またその方法はブログに書きますね。
- 趣味コンはこんな人におすすめ
- 同性の友達というより、恋人が欲しい人におすすめ。まずは友達から始めやすいです。同じ趣味の人が集まるわけですから、趣味友を見つけやすいんです。
マッチングアプリで同じ趣味の友達を見つける
友達といっても、同性の友達を見つけることは出来ません。あくまで恋人を探すアプリです。
ただ、同じ趣味を持っている人を探すこと出来るわけですから、恋愛には発展しなかったとしても、友達にはなれるかもしれませんね。
- マッチングアプリはこんな人におすすめ
- 恋活、婚活をしている人におすすめです。女性は値段が安いが完全無料だったりしますね。趣味をきっかけに異性と出会うならマッチングアプリはおすすめです。
SNSで同じ趣味の友達を見つける
SNSを使えば、あらゆる人と繋がることが出来ます。それだけ幅広い人と出会えるわけですが、それは相手も同じです。
どうしてもSNSは関係が浅いところからスタートすることになります。
もちろん、同じ趣味の人を探すことは出来ますが、SNSだけで趣味の友達を見つけるというより、SNSを使って、趣味のイベントを知ったりすることに使うほうが便利な気もします。
SNSで仲良くなって友達になることもあるかもしれませんが、やはり時間はかかることでしょう。
- SNSはこんな人におすすめ
- 自分のことも発信しながら、同じ趣味を持つ人がいたらコンタクトを取ったりしながら、時間がかかってもいいので、色んな人とオンラインで交流を広めていきたいのであればSNSもおすすめです。
趣味サークルや社会人サークルで同じ趣味の友達を見つける
大人になっても、社会人サークルや趣味サークルで友達を見つけることは出来ます。
- 社会人サークルJAM
- 20代、30代、40代と、年代別で婚活があったりもします。趣味別にパーティーを開催しているサークルなので、気があうパートナーを探しやすいですね。
- 社会人サークルどりどり
- 異性だけでなく、同性の仲間、友達も見つけやすいと評判です。スポーツのイベントや飲み会など、安心して参加できる社会人サークルですね。
他にも日本全国、東京や大阪はもちろん、各地に社会人サークルはあります。
- 趣味サークルや社会人サークルはこんな人におすすめ
- 主催している団体にもよりますが、恋活や婚活にかかわらず、単に同性の友達が欲しいという場合でも参加しやすいのがサークルです。気楽に人と交流したい方にはおすすめです。
オフ会やオンラインの会で同じ趣味の友達を見つける
今の時代、イベントはどこででも開催されています。
大きな団体でなくても、個人がイベントを主催できる時代です。
オンラインの会。例えばZOOMのようなツールを使って、オンライン飲み会や読書会やお話し会なども開催されています。
オフ会でしたら、朝活や勉強会などもあります。同じ趣味を持った人が集まるオフ会やオンラインの会もあります。
- オフ会やオンラインの会はこんな人におすすめ
- 人見知りしない人にはおすすめですね。この手の会は、主催者が個人の場合が多いので、参加費は安いことも多いですが、その分、友達が出来るかどうかなんかは、自分次第です。人と話すのが苦手だったりしたら、誰とも上手く話せないまま終わってしまうかもしれませんからね。
有料や無料のイベントで同じ趣味の友達を見つける
イベントで友達を見つける。スポーツ観戦などのイベントであれば、同じ趣味の友達も見つかりやすいですね。ただ、時間はかかるかもしれません。それこそ、自分から積極的に誰にでも話しかけるようなタイプでもなければ、なかなか友達は見つからないかもしれません。
- 有料や無料のイベントではこんな人におすすめ
- コミュ力が高い人にはおすすめです。人見知りな方には厳しいかもしれません。メリットとしては、イベントに参加することで、自分自身が楽しめるでしょうから、友達が見つかっても見つからなくても、その時間を楽しめるということはあるでしょうね。
友達の紹介で同じ趣味の友達を見つける
一番手堅いでしょうね。そのためには、まず自分がどんな趣味を持っているかを、周りの人に知っておいてもらいたいところです。ブログやSNSでの発信でもいいいですし、Youtubeでチャンネルを持つでもいいでしょう。
とにかく、自分の趣味を発信したり、友達と共有することが大切ですね。
- 友達の紹介はこんな人におすすめ
- すぐに趣味の友達があらたに見つかるかは分かりませんが、やっぱり友達の紹介でしたら、変な人ではないと思うので、その点は安心ですね。ただ、すぐには見つからないかもしれません。
習い事で同じ趣味の友達を見つける
個人的には特にお勧め度が高いのが「習い事」ですね。
例えば料理教室。
料理が趣味なら、料理教室に通えば、間違いなく料理に興味がある人と出会えます。
皆さんが、友達を見つける目的で来てるわけではないと思いますが、だからこそ、友達になれたときに関係が深くなれる気がします。
何より、自分が好きな趣味の時間ですから、友達が見つからなくても楽しいわけですから、失敗はないですよね。
- 習い事で友達作りはこんな人におすすめ
- 好きな趣味があって、それを習いにいける教室があるならおすすめです。今はオンラインの教室もありますが、やはりオンラインとなると、直接話せないでしょうから、友達作りという点であれば、対面での教室のほうがおすすめです。会う回数が増えると、それだけ親近感も湧きますよね。
同じ趣味の友達が欲しい!まとめ
同じ趣味の友達が欲しい!って思った時に何をすればいいか?どこに参加すればいいか?
それをまとめてみました。
大人になると、友達を作るのって難しくなってきますよね。
それでも、同じ趣味を楽しめる友達がいたら、何かと楽しい時間が増えるかと思います。
ぜひ、皆さんも、同じ趣味の友達を見つけて下さいね。
同じ趣味の友達探しについての疑問
- 無料で同じ趣味の友達を見つけることは出来る?
- もちろん無料で同じ趣味の友達を見つけることは出来ます。有料アプリなどを使わずに、SNSなどで自分の趣味について発信していけば、いつか見つかると思います。ただ、気を付けたいのが、SNSで知り合うリスクです。信用できる人かどうかは分かりませんので、すぐに直接会うのは控えたほうがいいでしょうね。