私の大好きな番組のひとつ『やすとものどこいこ』で、頻繁におススメしていたキッチン用の泡ハンドソープ、遂に購入しました!
ミューズ ノータッチ泡ハンドソープ本体 キッチン(250ml)それまでは普通のハンドソープをキッチンに置いて使っていたのですが、やはり食品を扱う前に香りたっぷりのハンドソープで手を洗うとニオイが食品に移るのが気になっていました。
特に、おにぎりなんて素手ではとても握れません(^^;
またフライやてんぷらなどの下ごしらえで手が粉まみれになっている時に、ハンドソープの頭を押すのも難儀でした。
汚い手でポンプを押して、手を洗った後に再びポンプを洗わないといけない、というもどかしさ(><;
手が汚れているからポンプを強く押しすぎて、ポンプがスコーン!と倒れてしまって汚れや泡が周囲に飛び散る!なんて惨事も一度や二度ではありませんでした。
しかし、今日からはそれもすっきり解消です!!
ミューズ ノータッチ泡ハンドソープ本体 キッチン(250ml)のレポ
さっそく包装を開けてみると・・・
本体・液体ハンドソープ・電池4本がセットになっていました。
自動で泡が放出されるのですから、電池がいるのは当然ですね。
電池は本体の底の黒い蓋を取り外してセットします。
(ちょっと蓋が取れにくく、難儀しました(@▽@;)
そして、液体ハンドソープを本体上部にセットすれば完成!
裏面のON/OFFスイッチで、電源を入れたり切ったり出来ます。
ちゃんとセットした状態でまっすぐになるように、おにぎりのイラストが描かれています。かわいい♪
レビューでいくつか見かけた
「本体の置く位置に気をつけないと、不用意に洗剤が飛び出てもったいない」
という件。
本体の下部の窓がセンサーなのかとビクビクしておりましたが、下の方に手をかざしても一向に泡が出ず・・・(@@;アレ?
センサーの位置を再確認してみると、洗剤吹き出し口の真横に小さな窓がありました。
よって、よほど吹き出し口に近い部分に手をかざさないと、勝手には吹き出てこない、という事がわかりました。(^◇^;ホッ
ミューズ ノータッチ泡ハンドソープ 香りは?コストは?
それから石鹸の残り香ですが、全くゼロではありませんでした。
わずかに柑橘系のようなさっぱりしたニオイが残ります。
それでも普通のハンドソープに比べると、うんと残り香量は少ないと感じます。
及第点ではないでしょうか。
ただ、大勢の方もレビューで書かれていますが、
「詰め替え用が高いので、ランニングコストが悪い」
という事は、否めません。
(詰め替え用は1つ500円前後します)
皆さん工夫して、空になった洗剤容器に安い洗剤を詰め替えたりして使用しているようです。
ただ私が感じたのは、キッチンでのハンドソープ使用回数ってそう多くないので、1本使い切るのに結構長持ちするんでない?ということ。
この商品を気に入った理由は、自動で出てくる事以外にニオイが残りにくい“キッチン用”であること、というのが私の場合大きいのです。
つまり、安いハンドソープを詰め替えるのでは意味がないというか・・・
ミューズの殺菌効果は高いらしく、高すぎて手荒れがひどい!という書き込みも見ます。
キッチンでの手洗いは最低限にして、良いものを大事に使う、というのが正解なのではないでしょうか(^▽^;
手あれ防止のためにも、節約のためにも・・・
あっ!この商品・・・
キッチン用じゃなくても、普通のハンドソープも同じ価格なんですね(@◇@;;
洗面所に置く分のハンドソープとしては、かなり割高感が否めないかも知れません・・・
ミューズ ノータッチ泡ハンドソープは結局どう?
それでもやっぱり便利な商品だなー!って思います。
まだ我が家では洗面所には普通のポンプ式ハンドソープしか置いてませんが、子供が汚い手でハンドソープのボトルを押すんですよねー。
ハンドソープのボトルが汚いんですよねー。
でもこのノータッチ泡ハンドソープだと、きっと汚れ方もグンとマシになると思います。
下の子供がハンドソープで遊ばなくなった頃、洗面所にもノータッチを置きたいと思います( ̄▽ ̄;;