世界中に工場というものがあることは、子供でも大人でも知っていることでしょう。
では、どこで何が作られているか?
そして、どのように作られているかは未知な部分ですよね。
工場見学に行く魅力とは?
- 好きな商品がどうやって作られているか知れる
- 世の中の仕事の一部を知ることで自分がやりたい仕事が見つかる
- 食べ物や飲み物のおみやげをもられることもある
- なぜ工場を見学させてくれるのか考えるきっかけになる
工場見学に行くと、ものづくりの現場を見ることが出来ます。
でも魅力はそれだけではないんですよね。
工場見学できる業種はこういう会社
どんな工場で見学が出来るのかからみていきましょう。
- 飲み物工場(ビール、ウイスキー、ワイン、酒造)
- 食品工場
- お菓子工場
- 新聞工場
- 紙幣工場
- 電気ガス水関連の工場
- 自動車工場
- 金属工場
- 薬や化粧品の工場
- おもちゃや文具の工場
調べてみると、様々な業種の工場が見学させてくれるんですよね。
では、なぜ会社は工場見学させてくれるのでしょうか?
工場見学巡りを趣味にする楽しさ
工場見学巡りは色々な場所にある、見学できる工場を巡る趣味。
知らない工場を見ていくことで、学ぶことも多いことでしょう。
商品がどんな工程で作られているのか、普段知ることがない体験をさせてもらえます。
自分一人で工場内のまわるのではなく、工場のガイド役の方が案内してくれるでしょうから、知識も増えます。
工場によっては試飲させてもらえたり、お土産をもらえるところもあります。
子供でしたら、将来やりたい仕事にもい影響するかもしれませんね。
どうやって見学できる工場を探す?
やはりまずは地元でもいいので、一つ選んで行ってみてはいかがでしょうか。
- 白い恋人パーク(北海道)
- アサヒビール 北海道工場(北海道)
- サッポロビール 北海道工場(北海道)
- ニッカウヰスキー仙台工場 宮城峡蒸溜所(宮城県)
- ヤクルト本社茨城工場(茨城県)
- ガトーフェスタ ハラダ 本社工場(群馬県)
- こんにゃくパーク(群馬県)
- 造幣局さいたま支局(埼玉県)
- ロッテ 浦和工場(埼玉県)
- 中村屋 中華まんミュージアム(埼玉県)
- ANA機体工場(東京都)
- カップヌードルミュージアム 横浜(神奈川県)
- オギノパン(神奈川県)
- ハナマルキ 伊那工場(長野県)
- マインズワイン 勝沼ワイナリー(山梨県)
- シャトレーゼ 白州工場(山梨県)
- 越前そばの里(福井県)
- トヨタ会館(愛知県)
- おやつタウン(三重県)
- おたべ 本館(京都府)
- グリコピア神戸(京都府)
- アヲハタ ジャムデッキ(広島県)
- Wood Egg お好み焼館(広島県)
- ヤマサン醤油(香川県)
- ひよ子本舗吉野堂 穂波工場(福岡県)
- KIRISHIMA WALK FACTORY(焼酎の里 霧島ファクトリーガーデン)(宮崎県)
- 薩摩酒造 花渡川蒸溜所 明治蔵(鹿児島県)
- 沖縄黒糖(沖縄県)
これは人気の工場見学のほんの一部です。
日本全国に見学させてもらえる工場はたくさんありますので、ぜひ調べてみてください。
工場巡りの趣味を副業として稼ぐことは出来る?
他の巡りの趣味、例えば、カフェ巡りや美術館巡り、パン屋巡りに城巡りなどと、工場見学巡りは大きく違います。
それは勝手に出来るものではないということです。
まずは予約を入れて、決まった日程に見学させていただくものです。
自由に出来る趣味ではないので、工場見学をして稼ぐというのは無理でしょうね。
ただ、普段できない経験をさせてもらえるので、得るものは大きいと思います。
工場見学巡りまとめ
工場見学巡り、いかがでしょうか。
見学できる工場を調べてみると、食品関連、飲料関連の工場が多いかなと感じました。
やはり、自社の商品を知ってもらうきっかけにもなるんでしょうね。
最後に、関連の巡りの趣味をご紹介しておきます。
古本屋巡りといえば、お宝探しのような感覚でもありますよね。
自分が好きな本を探すわけでもなく、ただふらっと古本屋に立ち寄り、どんな本が並んでいるのかみてまわる。そんな贅沢な趣味。何だか高尚な趣味な気がします。
食べ歩き&グルメ巡りが趣味!一人でも友達とでも美味しいものを食べにいこう!
日本全国、美味しいものを食べてまわるなんていいですよね。
その地域でしか食べれない美味しいものを食べて歩く。グルメ巡りは人気ですね。
城巡りは初心者でも趣味に出来る?魅力と楽しみ方と観光地の旅行のこと
お城のことを知っていくと、深い話が出てきます。
昔のことを知ることで、新しいことも知れるのではないでしょうか。
レコード屋巡り(レコ屋巡り)はどこへ行く?行くのが趣味で買うのも楽しみ
まだまだレコード屋もありますよ。
古き良き時代と言いましょうか、レコードにはレコードの温かみのようなものがあります。
レコード屋巡りをしながら美味しいものを食べたいですね。
温泉巡りが趣味な男性も女性も増えてます!日帰り温泉もおすすめ
大都会にはなかなか温泉はありませんが、人里はなれた温泉で、骨を休めるなんて最高ですね。
日帰り温泉もあります。
崇高な趣味な気もしますが、自分の感性と向き合う時間も大事です。
美術館でいろんなことに思いを馳せる時間は貴重です。
カフェ巡りは女性にも男性にも人気がありますよね。
美味しいコーヒーや紅茶を求めるだけでなく、その雰囲気が楽しむ、その場に流れる音楽を楽しむ、色んな楽しみ方があるんです。
御朱印帳を持って神社巡りもいいですね。
空気が澄んでるというか、何だかこころがあらわれる気持ちになれるんです。
神社巡りの参考になる本もご紹介しています。
パン屋さんは、近くのパン屋さんもいいですが、ちょっと遠くても、自分が食べたいと思ったものを買いに行きたいと思うこともあります。
チェーン店もいいですが、個人で経営されているパン屋さんにもこだわりのパンがあって美味しいのがあるんですよね。
以上です。
趣味大全では、趣味で稼ぐをテーマに、趣味のこと、副業で稼ぐ方法などを発信しています。
具体的に稼ぎ方は、メルマガでも配信していますので、ぜひ登録しておいて下さい。