ココスクリーンで部屋干しも臭わない?効果は?

たまたまネットで目にした洗濯機用抗菌・消臭・洗浄ボール『ココスクリーン』。

ココスクリーンパッケージ画像

ココスクリーンパッケージ画像

なんでも洗濯物と一緒に入れて洗うだけで、洗濯槽のカビや悪臭を抑えることが出来るのだとか。
(↑銀セラミックボールの働き)
おまけに洗濯水の浸透力と洗浄力をアップさせて、衣類についた油汚れを落としやすくし、風呂の残り湯を使用しても雑菌をしっかり除菌してくれるので、洗濯物のカビやニオイを抑えてくれるというのです。
(↑磁性活性炭ボールの働き)

価格は2,000円弱ですが、(1日1回の使用で)約2年間使用できるらしく、コスパ的には悪くないように思います。

ココスクリーン裏面画像

ココスクリーン裏面画像

中身を出してみると、手のひらサイズの平べったい円形のメッシュ布。

ココスクリーンの網の画像

ココスクリーンの網の画像

ココスクリーン、早速、何度か使ってみました

■1回目
洗濯槽にココスクリーンを入れ、普段どおり(液体洗剤+柔軟剤)に洗濯機を回し、洗濯物は天日干し。

⇒お天気も良かったので、洗濯物のニオイなどの違いはわかりませんでした。

■2回目
夜、洗濯機を回し部屋干し。

⇒普段ならニオイやすい厚手の衣類の脇部分などのニオイが、少しマシ?
(それでも少しニオイは残りました)

■3回目
悪天候のため、日中に部屋干し。

⇒厚手の衣類の部屋干しの嫌なニオイが、ほぼ気にならない・・・かな?!
(効果あったかも)

ウチではほぼ毎回お風呂の残り湯を使用するので、部屋干し時の嫌なニオイは毎回うんざりしていました。
純正洗濯槽クリーナーも『年に1度』という用法を無視して、3ヶ月に1度くらいの頻度で使用しています。
それでも部屋干しの時は臭います。

おまけに乾燥機を回すと衣類全部に独特の嫌なニオイが付き、メーカーさんに修理点検をお願いしましたが、
「本体の裏の構造部分から臭う」とのことで、
「修理となると全部バラして部品を洗浄し組み立てなおしになるので、買い替えと同額くらいかかる」
と言われ、今の洗濯機での乾燥機能の使用はあきらめていました。

でもココスクリーンで部屋干しでもまったくニオイが気にならなくなったとしたら、洗濯機の買い替えを先延ばしに出来るかも!です。

まだ3回しか使用していないので、これからの本格的な冬に向けて部屋干しが増える時期、本領をいかほど発揮してくれるか楽しみです♪