片目がぼやけるのはストレスのせい?病気のせい?

片目がぼやけるのはストレスのせい?病気のせい?

子供の頃から視力が悪く、中学生からメガネをかけて、今では視力が0.01以下という超近視。

目についての病気が怖いということもあって、できるだけ目を労わるようにはしていますが、仕事でパソコンも使うし、普段はスマホも使うしで、どうしても目が充血してしまうこともあります。

その程度ならまだいいのですが、目がかすむ、近くが見えにく、時には視界がぼやけるといったこともあります。

ぼやける時間はすごく短いのですが、かなりドキっとします。

目のかすみもぼやけるのも同じ?

視界がぼやけるのも、目のかすみも症状としては同じかと思います。

物がゆがんだりするのは目のかすみみたいですが、はっきり、くっきり見えないことがあるの「かすみ」とか「ぼやける」とかいろんな言い方をしますが、私の場合は、くっきり、はっきり見えない状況のことです。

目の疲れが原因で片目がぼやける

片目の時もあれば両目の時もあるのですが、長時間、テレビやパソコンの画面を見続けると気づいたら視界がぼやけてることがあります。

本を読んでるときもありますし、コンタクト長時間つけているときにも起こります。

これからが原因の場合は、目を休めてあげれば回復するでしょうから、あまり気にすることはないかと思います。

加齢によって目がぼやける

年齢とともに、私も近視は進んでる気もしますし、老眼も入ってきているのか、ピントがうまく合わなくなってきてる感じはします。

これもある程度は防ぎようがありませんが、普段の生活の中で、目に良い習慣はつけていきたいと思います。

目の病気によって片目がぼやけることもある

もしかしたら、目の病気が潜んでいるかもしれません。片目がぼやける場合は、特に、片目にだけ何らかの症状が出ているのかもしれません。

両目がかすむ、ぼやけるといった場合でも、一度眼科に受診したほうがいいのかもと思いますが、怖いのでなかなか受診する勇気が出ません早目に行って診てもらったほうがいいのでしょうけどね。

目の病気といえば、眼圧の影響で視神経が障害を受けてしまう緑内障があります。視界が欠けたりといった、視界に影響が出ることもありますので、視界に不安を感じたら眼科にすぐ受診したほうがいいでしょう。

白内障も、目の見え方が、かすんでみえたり、ぼやけて見えたりします。水晶体が濁ってしまう病息ですので、こちらも速く眼科で受診したほうがいいですね。

その他にも目の病気はありますから、目に不安があったら眼科で受診するのがいいでしょう。

目がかすむ症状には、ぶどう膜炎という可能性もあります。

片目がぼやけるのがストレスが原因の可能性

これも可能性の話しですが、片目がぼやける原因がストレスかもしれません。

ストレスは目に見えませんし、自分では感じていないつもりでも、知らないうちにストレスをためこんでいることもありえます。

眼精疲労の原因がストレスかもしれません。自律神経に影響がでることもありますので、その影響でピント調整がうまくできなくなって、ぼやけるのかもしれません。

いずれにしても、ストレスが身体に悪影響を及ぼすこともありますから、ストレスを発散できる趣味などを見つけるのもいいでしょうね。