ブログを趣味に!稼げるの?副業の定番のブログやSNSは簡単ではない

ブログを趣味に!稼げるの?副業の定番のブログやSNSは簡単ではない

【記事まとめ】
  • ブログを趣味にして稼ぐ?稼がない?
  • ブログを趣味で楽しいならそれでいい
  • 趣味を個人ブログでの始め方
  • 趣味ブログで収入はどれくらい?

ブログを趣味にして稼げる?
正しい方法でやれば稼げます、まずは最後までどうぞ

10数年前なら、ホームページを作るというのは簡単なことではなかったですね。

それが今では簡単に作れるようになりました。

それはブログの存在が大きいです。

自分の想いをブログに書くことが楽しい趣味になり。

そして

ブログを書き続けることによって、それが仕事になったり。

今、一番手軽に始めれる副業といえば、ブログを書いてお小遣いを稼ぐ方法でしょう。

もちろん、そんな簡単に稼げるほど甘くはありませんが、趣味としてブログを始めるメリットはとんでもなく大きいと思います。

今回は、ブログを書くメリットや、ブログで稼ぐ方法について書いておきます。

ブログを書くメリット

まずはブログを書くことについてのメリットを考えてみます。

アウトプットの場としてのブログ

私も長年ブログを書いてきました。この「趣味のブログ」以外でも書いてるブログがあります。

ブログを続けるメリットはたくさんありますが、その中の一つは、やっぱり「アウトプット」の場として、文章を書くことを習慣にすると、頭の中がまとまりやすいということがあります。

自分の頭の中にあるアイデアや知識を書こうとしても、なかなか上手に書けないこともあります。

それでも、何とかひねり出しながらブログを書いていると、だんだんと、想いを出すのに慣れてきました。

内容としては、その日にあった出来事でもいいですし、これからしようとしていることでもいいです。

もちろん、ブログでお金を稼ぐことが目的なのであれば、最初から全体的に設計をしてから書き始めたほうがいいでしょう。

文章能力が上がる

どういう文章を書けば、伝わりやすいか。ブログを書き続けていると、そういうことを考えるようになったりします。

口頭で誰かに何かを伝える時でもそうですが、どのように伝えると、相手に伝わりやすいかを意識しておくことはとても大切です。

ブログを書いていると、文章能力が上がることでしょう。もちろん、意識するかどうかが重要になります。

上手くいけばブログで稼げる

いとも簡単にブログで稼げるかのように言う人もいますが、そんなわけありません。

皆がブログで簡単に稼げるなんて、ありえないです。

もちろん、稼ぐことが出来るということは本当のことですから、あとはやり方です。

好きなブログで収入を得れるならそれに越したことはないですね。ブログだけで10万円以上、人によっては100万円以上稼いでる人もいますが、その方法は人によりけりです。

ブログを書く時に気をつけたほうがいいこと

ブログの書き方に決まりはありません。

ただ、ブログを書くからにはアクセスアップを図りたいとか稼ぎたいという考えがあると、先に考えておきたいことがあります。

それは、ノウハウコレクターにならないようにすることです。

ノウハウコレクターとは、どんどん新しく出てくるノウハウ(やり方)ばかりに詳しくなっていき、行動が伴わない人です。

ブログで言うと、アクセスアップのための方法はいくらでもあります。SEOやSNSからの集客などがそうです。

例えばSEOにしても、絶対的な方法はありませんので、皆さんがそれぞれの知識や経験を元に、効率的なSEOを有料なり無料なりで教えてくれてたりします。

その方法をどんどん知ってしまい、結局どれも中途半端になってしまうというのが怖いんです。

なぜそういう状況になるかというと、ブログを書き始めたからといって、すぐにアクセスはあがらないからです。

1ヶ月経っても3ケ月経っても半年経っても、アクセスが1日100もいかないなんて当たり前のようにあります。

そうなってくると、もっといい集客方法はないか、もっといいSEOはないか、と考えてしまい、別のアクセスアップ方法を調べ始めてしまうループに入ってしまいます。

まずは一つ、この人の方法を真似るんだという方法を決めて、それに従ってブログを書くことがポイントです。

どこでブログを書く?アメブロやはてな?Wordpress?

いざ「ブログを書く」となった時に、「どこで書くか」ということが課題になります。

大きくわけて2つあります。

ブログの書き方(どこで書く?)

  • アメブロやはてなブログのようなブログサービス
  • WordPressのような独自ドメインでのブログ開設

それぞれにメリットとデメリットがあります。

私はどちらも運営してきましたが、もし、初めてブログを書くなら、いきなりWordpressで運営するより、アメブロやはてなブログから始めることをおすすめします。

アメブロやはてなブログのメリットとデメリット

特別な知識がなくても、アメブロやはてなのブログを書き始めることが出来ます。

それが最大のメリットです。

設定はいくつかありますが、それもネットで調べたらすぐに分かりますので、初めてブログを書くならアメブロかはてなにするほうがいいと思います。

アメブロやはてなの中からアクセスが来ることもありますので、それも大きなメリットです。

デメリットとしては、デザイン面で自由がきかなかったり、そのサービスがずっと続くという保証がないということがあります。

ブログサービスは、yahooも終了しましたし、他のブログサービスも続々と終了しています。

万が一、使っているブログサービスが終了した場合、書いていた記事を移転しないといけません。その手間がかかる可能性があります。ただ、そんな先のことまで考えなくてもいいのかなという思いもあります。

WordPressのような独自ドメインでのブログのメリットとデメリット

WordPressでブログを運営する人も増えました。

ワードプレスのメリットは、自由にデザインができる点です。adsenseのような広告を貼るにしても、どこに配置するかも自由自在です。

SEOでも有利な面もあります。

もし、技術的に、ドメインを取得して、サーバーを借りて、ワードプレスをインストールして、テーマを変えて、細かな設定をして、というのが面倒でないなら、ワードプレスを使ってみるのがおすすめです。

ワードプレスのデメリットは、セキュリティをきちんとしておかないと、乗っ取られることがあります。私も実際に被害に合いました。プラグインでの対策でもいいですが、まずは最低限セキュリティにのことは知っておきたいところです。

ブログでアフィリエイトでまだ稼げる?

先ほども少し書きましたが、ブログでアフィリエイトをして稼ぐことも出来るのは出来ます。

ただ、アフィリエイトばかりを意識してると、書く内容に不自然な点が出てくるかもしれません。

例えば、何かの商品を紹介するにしても、アフィリエイトでの成果を優先するとなると、その商品については良いことを書かないといけないとなってしまったりします。

思ってもないことを書き続けるのは、メンタル的にも負担になります。

ブログで稼ぐといっても、方法はアフィリエイトだけではありません。他にもブログの使い方はあります。

今回はそこまでのことは書きませんが、また機会がありましたら、まとめていきます。

ブログを続けるコツや方法

ブログを書き始めたけど、書くのをやめてしまったという話しをよく聞きます。

あんなにワクワクして始めたのに、なぜやめてしまうのでしょうか。

ブログが続くかどうかは楽しいかどうか

ブログをやめてしまう人に多いのが、「楽しくないから」という理由です。

毎日書いてても、見てくれる人が増えたらいいですが、ほとんど誰も見てくれていない状態が続くと、だんだんと面白くなくなってきたりします。

ネットでは、毎日ブログを書いているとアクセスが増えてくるかのように書かれていたりしますが、実際はそうでもなかったりします。

書いても書いてもアクセスが増えないこともあります。

ブログを書くこと自体を楽しいと思えないと、どうしても途中で面倒になってしまうかもしれません。

ブログ自体が趣味になれば続く

ブログを書くことが手段となり、その先の目標を達成するために書いていると、どうしても、その目標に近づいていると感じることが出来ないと、続けれなかったりします。

ですので、本当に好きな趣味のことをブログで書く。その書くこと自体が楽しいと思えるなら、続くのではないかと思います。

ブログで何を書くか?

好きなことを書く。それが継続の秘訣かもしれません。

もし、猛烈に好きな趣味があるなら、そのことなら毎日書くことあるでしょう。ネタが尽きることもないでしょう。

結果的に、そういうブログがお金を稼いでくれることが多いように感じます。

ブログの書き方は好きなこと優先

例えばカメラが趣味だったとすると、書くことはたくさんありますよね。

毎日撮影した写真に言葉をそえてアップするだけでもいいです。

ただ単に毎日何かを撮影するだけはなく、それをブログにアップしていけば、見てくれる人も増えることでしょう。無料素材として配布するのもいいですし、フォトストックに登録しておくのもいいでしょう。ただ、最近は無料写真素材も増えましたので、写真の提供だけで稼ぐのは難しいとは思います。

お金のことは最初は考えずに、ブログ更新が楽しくなってきたら、その先も見えてくるのではないでしょうか。

個人で稼ぐ時代だからこそのブログ

ブログ自体で稼ぐ方法と、ブログはあくまで発信媒体の一つとして考える方法があります。

最近は後者のほうが多い気がします。

というのも、ブログを書いても誰も見にきてくれるものではありません。

googleやyahooのような検索サイトからの流入はあまりにも波が大きすぎます。

ということで、皆さんSNSとブログを発信媒体として、売るものも自分で作るという人が多いですね。作るといっても、商品ではなくサービスです。よくあるのがコンサルです。

稼ぐ方法を教えますみたいなサービスです。でも気をつけないといけないのは、そういうサービスを申し込んでも、実際に稼げるようになるかは分かりません。高額なのもありますから、気をつけましょう。

では関連リンクです。

趣味でお金を稼ぐ方法【副業から本業に出来るかも!収入になりえる趣味一覧】

副業してる人多いですね。twitter見てると、副業でいくら稼いだとか、収入の目標とか書いている人も多いですが、収入を目標にすると続かないかもしれません。もちろん、副業で稼ぐなら収入は大事ですが、その前に、自分が何を提供できるのかは真剣に考えないといけないでしょうね。これからの時代は、フリーランスももっと増えるでしょうから、稼ぐスキルは重要になってくることでしょう。ブログで稼ぐという感覚よりも、自分の「これ」を提供して稼ぐ、そのための手段の一つがブログ、というほうがいい気はします。

お金を貯金・節約する趣味【就活や転職の履歴書にはどう?】

貯金術や節約術もブログでは人気ですね。その人がやってきたノウハウを提供できたら、人気ブログになれることでしょう。

お金のかからない趣味ランキング10選!

お金のかからない趣味もあります。ブログもそうですね。サーバーとかドメイン代はかかりますが、安上がりなもんです。

終活の資格を仕事や副業や趣味に活かす!終活アドバイザーやカウンセラーを目指す!

最後は「終活の資格」についてです。これからますます終活への意識は高まることが予想されます。終活に関する資格もたくさんありますので、こういう資格を取得したりして、セミナーを自分で開催したりして、自分だけが発信できるものを見つける。そしてそれをブログに書く。

結局、情報は溢れてるから、ありきたりなことをブログに書いていも、見向きもされないんですよね。

ブログで稼ぐ方法はまた書きます。