趣味ブログはワードプレス?無料ブログ?メリットとデメリット

趣味ブログはワードプレス(WordPress)?無料ブログ?メリットとデメリット

ワードプレス(WordPress)って知っていますか?

  • 趣味ブログはワードプレス(WordPress)で作るのがおすすめ
  • 稼ぐ目的ではないなら無料ブログでOK

まずはやってみるとブログが趣味になるかも、まずは最後までどうぞ

2020年現在、個人でブログを開設している人は本当に増えました。

10年ほど前と比べても、劇的に増えたと思います。

さらに、SNSやYoutubeもありますので、個人の発信力が増えたということです。

では、今こう考えている人に向けて書いておきます。

  • 今からブログを作りたい
  • 出来ればブログで稼ぎたい
  • 趣味のことをブログで書きたい

先に結論です。

  • ブログで稼ぐことより楽しみたいだけの人は無料ブログ
  • ブログで稼ぎたいならワードプレス(WordPress)

僕ならこう答えますね。

趣味ブログはワードプレスがおすすめ
趣味ブログはワードプレスで書くことをおすすめしてる理由は、長い目で運用していくなら、愛着もわいてくるというのもあります。

趣味のことを書くだけなら無料ブログがおすすめ

趣味ブログを書きたいんです。別に儲けたいとかありません。

それならアメブロがおすすめです。

あえて有料のサーバーを借りたり、ドメインを取得してワードプレス(WordPress)でブログを運用する必要はないでしょう。

特に、アメブロのような人気のブログサービスであれば毎日趣味のことをブログに書いていれば、開設してからすぐでも、少しはアクセスがあるはずです。

ワードプレス(WordPress)となると、開設してから人が少しずつでも集まるまでに数ヶ月かかることもあります。とにかく時間がかかります。

テーマや文章力にもよりますので、一概に言えませんが、ブログ開設から1週間後のアクセス数を比較したとします。全く同じ文章で。

間違いないく無料ブログのほうがワードプレス(WordPress)よりも、アクセスが多いはずです。

それに、ワードプレス(WordPress)の場合は、ドメインを取得してサーバーの設定をして、プラグインを入れて、それだけで時間がかかります。

ネットの情報を見ればできるとは思いますが、全く知識がない人なら、そこで挫折してしまうかもしれません。

無料ブログでもアクセスさえ集まれば、そこから副業や副収入に繋がる可能性は十分にありますが、それでも、稼ぐことを考えたブログであれば、最初からワードプレス(WordPress)でブログを作ることをおすすめします。

趣味ブログで稼ぐならワードプレス(WordPress)がおすすめ

趣味ブログで稼ぐならワードプレス(WordPress)がやっぱりおすすめです。

設定とかに時間はかかりますが、丁寧に開設してくれているブログや動画もありますので、お休みの日を利用して、頑張って開設しましょう。

なぜそこまでワードプレス(WordPress)をおすすめするか?

解説してきます。

ちなみに、このブログは「ワードプレス(WordPress)+サンゴ(sango)」で作っています。

サンゴ(sango)というのは、ワードプレス(WordPress)で使えるテーマの一つです。

ワードプレス(WordPress)のテーマについては、また詳しく特集しますね。WordPress(有料テーマ)についてはこちらでまとめました。

ブログサービスが閉鎖されるリスクがない

これはワードプレス(WordPress)をおすすめする最大の理由です。

僕が無料ブログを使ってブログを書いていたのは、もう10年ほど前のことです。

当時からワードプレス(WordPress)を使っている人もいましたし、僕もワードプレス(WordPress)でもブログは書いていました。

ただ、アメブロやSeesaaやLivedoorブログやYahoo!ブログなどのほうが、アクセスも多く集まっていたので、そちらを優先して書いたりしていました。

結果どうなったか?

いくつもの無料ブログサービスが閉鎖になったんです。

Yahoo!ブロググもすでにサービスを終了しています。

Yahoo!ブログが終了したのは2019年のことですが、そんな大きなブログサービスでもなくなってしまうんです。

閉鎖されたら別のブログサービスに移行すれば続けれますが、やはりアクセスは落ちるでしょう。

検索サイトからの流入は減ってしまうでしょうからね。

趣味ブログで楽しみたいのであれば、それでもいいでしょうけど、稼ぐ目的で趣味ブログを開設するのであれば、やはり最初から独自ドメインを取得して、ワードプレス(WordPress)で運用を始めるほうが懸命でしょうね。

adsenseやアフィリエイト広告などを自由に設置出来る

趣味ブログで稼ぐ方法もいろいろありますが、その一つがadsenseやアフィリエイト広告での稼ぎ方です。

無料ブログサービスにもよりますが、こういう広告を自由に貼っていいサイトとダメなサイトがあります。

そのあたりに自由度はサービスにもよりますが、やはり自分の好きなように、収益が高くなるように広告は貼りたいところです。

そのためにも、ワードプレス(WordPress)でのブログがおすすめです。

他のSNSやYoutubeとの連携をしやすい

ブログの運用だけで稼げるほど甘くはありません。

ネットで稼いでいる人は、ブログだけでなくSNSやYoutubeやメルマガなどと組み合わせて、さらに自分だけしか発信できないような、価値あるコンテンツを持っていたりします。

ですので、ブログだけで完結するのではなく、SNSやYoutubeに誘導したり、逆に、SNSやYoutubeからの流入を狙ったりするわけです。

もう一つ大事なのが、メルマガでのリスト集めです。このあたりの稼ぎ方は、書き出すと長くなりますので、またの機会にします。

ワードプレス(WordPress)であれば、プラグインを使ってSNSと連携させやすかったりします。

デザインが自由自在でブログ作りを趣味に出来る

無料ブログは良くも悪くも似たり寄ったりなデザインになります。

それが良い点とも言えるのですが、これは長年ブログを運用してきた思うのですが、ワードプレス(WordPress)でブログを書いていると、テーマを変えたり、自分なりに試行錯誤する機会が増えました。

もちろん、何を書くかも大切なのですが、「いかにユーザーが見やすいか、読みやすいか」と言うことを考えていくと、やはりデザイン面って大事になってきます。

そして、そういうブログのデザインをいじるのも楽しくなってきて、それが趣味になってきたりします。

好きな趣味のことを、好きなブログに書く。それだけでも毎日楽しくて仕方なくなってきたりします。

汎用性がきくワードプレス(WordPress)のほうが、収益を上げる目的であればおすすめです。

趣味ブログをワードプレス(WordPress)で作れば稼げる?

結論から言うと、そんなに簡単ではありません。

趣味ブログを書いて稼いでいる人がどれほどいるか分かりませんが、いろんな要素によって稼げるか稼げないかは変わってきます。

  • 何をテーマに書くか?
  • ライバルは多いか少ないか?
  • 収益化できる案件はあるか?
  • SNSやYoutubeやメルマガとの連携

ただ単に、好きな趣味のことをブログに書いているだけでは、大きく稼ぐことは不可能だと思います。

稼いでいる人は、自分なりの工夫を加えたり、試行錯誤しています。

いかに、見る人に楽しんでもらえるか?

またこのブログを読みたいと思うには、どんな書き方、どんな内容がいいか?

コピーライティングやキャッチコピーについても、学んでみるのもいいでしょう。

とにかく、「見る人にとって価値が最大限になるように」書く事が大切です。

趣味ブログで稼ぐことや副業に関連するページ

最後に、趣味大全の中で、仕事、副業、稼ぐことに関連するページを紹介して終わりにしますね。

趣味ブログで稼げるかどうかは、テーマにもよります。自分しかしていないような趣味なのか、世界中で愛されている趣味なのか。その違いは大きいです。

最初から稼ぐことを目的にするなら、あまりテーマを狭めすぎず、広げすぎずでいきましょう。

今回は、ブログのことを書きましたが、Youtubeのほうがブログより向いている人もいることでしょう。

やってみないと分からないでしょうから、ブログを始めるなら、一緒にユーチューブも開設することをおすすめします。

ブログで書いてる内容をそのまま動画で発信するでもいいですから、まずはやってみましょう。

どこで稼げるようになるか分からないですからね。

単にブログを趣味にするのも楽しいものです。ただ、誰も見てくれていないとなると、モチベーションが湧かなかったりします。

せっかくなら、どうすれば集客できるかなんかも考えてくと、それも楽しくなっていくかもしれません。

趣味でお金を稼ぐのは簡単ではありません。人によっては、誰でも出来るみたいなことを書いていたりしますが、そんな簡単なはずありません。地道な努力が必要です。

ただ、いくら努力をしても、間違った努力だったら、いつまでたっても稼げません。

すでに稼いでいる誰かから学ぶのもいいと思いますよ。