趣味ブログが儲からない!まず明確なゴールと目標を決めて稼ぐ

趣味ブログが儲からない!まず明確なゴールと目標を決めてから書くと稼げるはず

趣味ブログを書いても儲からない、ブログで稼ぐのは無理。それは半分は本当で半分は嘘です。

趣味のブログを書いていても、稼げる人もいれば、儲からない人もいます。何が違うのでしょうか?

答えはこちら。

明確なゴールと目標を決めて、ただただブログを思いつきで書いているから。

絶対に稼げるとは言いませんが、ゴールと目標の設定で、稼げる可能性は高くなるはずです。

特に、何となく好きなことだけを書いている人には効果があると思います。

こういう方は続きをどうぞ。

  • 副業でブログを書いてるけど稼げない
  • 趣味ブログを書いているけど儲からない
  • 一人で自宅で稼げる方法を探している
  • 好きなことで仕事をしたい

それではスタートです。

趣味ブログでは儲からない!稼ぐのは無理!本当?

ネットの情報は便利です。

情報が早いですし、少し前だったら有料のような情報も、無料でいくらでも手に入ります。

  • ブログで稼ぐ方法
  • 趣味で稼ぐ方法
  • 好きなことを仕事にする方法

いくらでも調べれば出てきます。

その中でも、コロナの影響もあって、会社員の方でも副業を始める人も増えているようで、いよいよ自力で稼ぐ力が求められる時代になってきたという印象があります。

一人で稼ぐ方法もたくさんありますが、最初の資金がほとんどいらないということで、ブログで稼ぐことを目指す人も多いです。

ところが、そう簡単には稼げません。

当然です。

ライバルが多いんですから。

参入しやすいってことはライバルも多いんです。

その中で勝てないと稼げないわけです。

これはブログであってもYoutubeであっても、どんな商売でもそうです。

ブルーオーシャンとか言っても、いつまでも青いわけではなく、お金を持った人が後から入ってきたら、太刀打ちできないこともあります。

では、趣味ブログでは稼げないのかというと、そんなことはありません。

それは今もこれからもです。

ただ、目標が「毎日更新すること」とか「100記事書くこと」とか言ってると、稼ぐのは難しいでしょう。

では、ブログで稼げる人と稼げない人の大きな違いはなんでしょうか?

それが「ゴールと目標」の設定なんです。

そのブログでどうやって稼ぐのか?

趣味のブログを書いていても稼げないんです。

そういう声は少なくありません。

では、質問です。

  • そのブログのゴールはどこですか?
  • そのブログの目標は何ですか?
  • そのブログを読む価値は何ですか?
  • そのブログを読むと、誰がどう変われますか?

詳しくはメルマガ等で書きますが、結局は、そのブログの価値を最大限にすることやゴールや目標の設定が弱いんです。

ブログで稼ぐということは、ランディングページがあるはずですが、そのページは、他の誰が書いたランディングページより、自信があるページでしょうか?

仮にゴールを「そのブログでいくら稼ぐか?」に設定したとしましょう。

ゴール:一つのブログで毎月10万稼ぐ

では、目標は?

アドセンスで月に10万なんて簡単ではありません。現実的ではありません。

では、A8.net等のASP等でアフィリエイトをするとしましょう。

どの案件でいくか?明確に決めていますか?

ゴールが、ブログで月に10万円稼ぐということであれば、アフィリエイトでも自分で作った商材の販売でも何でもいいわけです。

まずは、どういう選択肢があるのかを自分で調べることとが重要です。

誰かが言ってた方法だけを実践していても、自分で調べる力が身につきません。

コンサルタントは方法を教えてくれます。その変わり、その方法がいつまでも使い物になるかは分かりませんし、その方法が自分に合っているか分かりません。

ネットビジネスには、情報商材や有料情報もありますが、その手の情報を買い漁っている知り合いがいます。

一つ購入しては、やってみて上手く稼げない、そしたら次のを購入。また上手く稼げないから次のを購入。

それの繰り返しです。

自分で調べて考える習慣がないので、依存しきっているわけです

自力が大事なんです。

自信を持って「私のこのブログで、こんな人のこんな役に立てることが出来ます。そのために、アフィリエイトの案件リンクを貼っています。全体の設計図はこういうのです。」と言えるかどうかです。

それが稼げる人と稼げない人の大きな違いです。

趣味ブログで稼ぐための設計図

なぜ、ブログ記事を更新し続けるのでしょうか?

一つの理由は集客のためです。

一つのランディングページを作って、放置してたらアクセスが集まるなんてことはありません。

ですので、一つの目標は、ランディングページに一人でも多くの人に来てもらうこと。

そのためには、関連記事を書いて、そのランディングページへ連れていくわけです。

何となく、ページを追加しさえすればアクセスが増えるということでもないですし、その日に思いついたテーマでブログを更新しても、ランディングページへのアクセスが増えないなら、稼ぐことは無理なんです。

だから、設計図が必要なんです。

  • 何のブログなのか?
  • 誰に向けたブログなのか?
  • 何でお金を稼ぐのか?
  • ワードプレスで書くのか?
  • 記事の書き方はどうするのか?
  • 更新頻度は?
  • 集客方法はSEOのみ?
  • SNSとの連携は?
  • youtubeも始める?

趣味ブログで稼ぐとなると、決めることが山ほどあります。

この中で「SEO教えます!1万円です!」と言われて、その商材を購入したとします。

SEOなんてのは、設計図の本の一部に過ぎません。

ある程度基礎的なSEOの基礎知識があれば、それでも上位に表示できたりします。

それよりもっと根本的な、目的、ゴール、目標の決め方で地盤を固めるほうが、おすすめなんです。

100記事書いたらアクセスが増えるとか、そんなこと誰にも分かりません。

私の経験では、100記事あっても、1日のアクセスが30もないブログもありました。

まずは、全体的な設計図を作ることから始めることがおすすめです。

本日は以上です。

明確なゴールや目標の決め方については、メルマガでまた書きます。

趣味ブログや稼ぐ方法についてはこちらもどうぞ。

どんな副業をするにしても、ブランディングは重要です。ブログから収入がなくても、そのきっかけになったりもしますので、ブログは書いたほうがいいでしょう。

もちろん、SNSでもいいんですが、文章を書き続けていると、頭の中もすっきりしたりします。

老後という感覚がもうなくなっていくのかもしれません。定年もどんどん延長されるでしょうからね。

何歳になっても、自分の力で稼げるようになると、強いですよね。

生きがいを見つけて、それに向かって学ぶ。その気持ちはなくしたくないと思います。

趣味のブログでなくても趣味のYoutubeでもいいんです。

どんな方法にしても、まずは自分で調べれるところまで調べてみる。その習慣が大切です。

誰かに依存するのではなく、まずは出来ることから始めましょう。

あまにもニッチな趣味ですと、そもそもそれに興味がある人が少なすぎて、人が集まらない可能性もあります。

それでも自分が楽しいのならいいですが、稼げないかもしれません。

会社員の人は、まずは副業でブログを始めてみて、軌道にのったら本業にするという人もいます。

走り出さないと始まりませんが、準備は大切です。目的とゴールと目標。

まずはそれを決めることから始めましょう。