人前で話す時に緊張する要因は「何を話すか?」趣味がテーマなら

前回のブログで、「テーマ:趣味」でスピーチ会を開催する予定という記事を書きました。

元々のスピーチ会の目的は「人前で話す練習」ということでしが、5回開催して思ったのが、「趣味のこと」をお話しいただくことも多く、その内容が非常に興味深かったこと。

そして、何か新しい趣味のことを知るきっかけになったり、同じ趣味の人と知り会えるきっかけにもなるだろうと思ったからです。

テーマ趣味でスピーチ会を開催する目的

  • 新しい趣味を知れる
  • 同じ趣味の人と出会える

それともう一つありました。

それは「好きな趣味のことなら緊張も少なめでスピーチができるかも」ということです。

僕が人前で話す時に頭が真っ白になった理由

前に書いたとおり、僕は人前でのスピーチに時に、何度も頭が真っ白になったことがあります。

真っ白にならなくても、自己紹介の時でも緊張が激しくて、自分の番がまわってくるまでの間、他の人の話しは全く聞いてなかったです。

それがようやく、人前で話す時に緊張はしますが、頭が真っ白になってしまうようなことはなくなりました。

自分への暗示の部分は大きかったと思います。その暗示が僕のあがり症や人見知りに影響は、少なからずしてたと思います。

そしてもう一つ気付いたことがあります。

「何を話すか?」によって、緊張度が全然違うということです。

例えばPTAの総会。

話す内容といったら、ありきたりな、特に良くも悪くも「普通のこと」を話さないといけないという思いがあります。

ふざけたことは言えるような空気ではありませんし、だからといって、あまり強気なこと、大きなことも言えません。

つまり「自分の言葉で話せない」という想いがありました。

ところが自治会の総会。

そこで僕は緊張はしながらも、足が震えるとか声が震えるとか、頭が真っ白になるようなこともなく、自分の言葉で自信を持って話すことが出来ました。

自分の言葉で話せた自治会総会と言葉を選びまくったPTA総会

自治会総会とPTA総会。

人数も違いますし、聴いてる人の年齢層も違いますし、場所も違う。

違うことだらけではありますが、一番の違いは「何を話すか?」でした。

自治会の会長をした時に、何度も挨拶をすることがありましたが、それは緊張どこから寧ろ楽しかったです。

それは、自分の言葉で話せたからだと思います。

PTA総会の場合は、かなり言葉を選ばないといけない。人前で話すとなると、ある程度は言葉は選ばないといけないということはありますが、それにしてもかなり気は使いました。

もうね、PTA総会の場合は、「自分の本心とは違うこと」を話してる感覚です。

自分の本心と違うことを口にする時って、緊張してしまうような気がするんです。

ですので、スピーチ会でも「いかに自分の思ってることをストレートに話せる場に出来るか」が課題かと思っていました。

テーマ自由のスピーチ会のメリットとデメリット

過去のスピーチ会は「テーマ自由」で開催してきました。

メリットとしては、何を話してもいいので、ご参加いただきやすいということはあったと思います。

デメリットとしては、「何を話してもいい」ということが、逆に「何を話していいか分からない」という想いに繋がっておられたケースもあります。

「何でもいい」と言われても、「でも、こんな話ししていいのかな?」という想いだったりです。

「自由」であるがゆえに、逆に戸惑うこともあったのかもしれません。

そして、「こんなこと言っていいのかな?」という想いがあると、緊張に繋がると思います。

ということで、「いかに自分の思ってることをストレートに話せる場に出来るか」という先ほど書いたとおり、それなら、テーマを少し絞ってみるほうが、話しやすいのかもと思う部分もあります。

「テーマ趣味」であれば自分の好きな事を話せる

どんな趣味でいいんです。

過去の趣味でも、現在の趣味でもいいんです。

まだ始めてないけど、これからこんな趣味を見つけたいという想いでもいいんです。

僕の場合は「趣味を始めても続かない」という想いがありますので、それをスピーチさせていただくかもしれません。

皆さんが趣味の時間をどう作っているか、どういうきっかけで始めたか、趣味で得られたことなどを聞かせていただけると、参考になるなと思います。

「テーマが趣味」というだけであって、趣味を熱く語らないといけないとか、上手に話さないといけないといったことではありません。

「テーマ趣味」のスピーチ会で人前での練習の場を作る

テーマ趣味でスピーチ会を開催する目的

  • 新しい趣味を知れる
  • 同じ趣味の人と出会える

さっきはこう書きましたが、もう一つ加えます。

テーマ趣味でスピーチ会を開催する目的

  • 新しい趣味を知れる
  • 同じ趣味の人と出会える
  • 趣味のスピーチだと人前でも緊張はましなはず

僕の経験ではありますが、自分が話しやすいこと、好きなこと、周りに気にせず話せること、そういったテーマでスピーチすることで、まずは人前に慣れるのもいいと思うんです。

予定では2020年の2月開催分のどこかから、テーマを色々と変えていこうと思います。

やりたい仕事が見つからないのは、選択肢が少ないからかもしれないということは前に書きました。もしかしたら、多くの人の趣味の話しを聴く事で、何かやりたい仕事が見つけれるきっかけになるかもしれません。

スピーチ会の情報は、こちらのページにて集約していますので、ぜひ一度ご覧下さい。

人前で話す練習にテーマ趣味のスピーチ会
過去のスピーチ会はテーマ自由でしたが、趣味をテーマに話してもらうことのメリットがいくつかあります。新しい趣味を知れる、同じ趣味の人と出会える。さらに、好きな趣味のことなら緊張もましで、スピーチの練習場所としても機能しやすいと思うからです。

スピーチ会は、こういう皆さんにもお越しいただきたい集いです。

スピーチ会がおすすめな方

  • 人前で話すのが苦手なのを改善したい
  • 人前で話すと足や声が震える
  • 人前で話すポイントを自分で見つけたい
  • 大勢の前で話すと緊張する
  • 人前で堂々と話せる人になりたい
  • 発表が苦手
  • 人前で話す力をつけたい
  • 人と話すと汗をかく

スピーチ力やプレゼン力はあるにこしたことはないと思います。