長男が学校から帰宅し、荷物を置いてしばらくリビングでウロウロ・・・
5分ほどしてから「遊びに行ってきまーす」と再び外出しました。
その間、他の部屋で用事をしていた私。リビングに入るとツンと鼻を衝く納豆臭・・・
「お兄ちゃんが帰ってくると、部屋が臭いな~(><;」と次男に言うと
「(クレヨン)しんちゃんのパパとおんなじだね~」と次男。
ぷぷぷ(*>3<*)
玄関に入った途端、もぁっとした何とも言えない異臭を感じることがあります。特に夏場の気温が高い日なんてのは、強く臭います。ずっと家にいると気づきにくいのですが、外出先から帰宅した時などは玄関のニオイが気になります。臭いの元を探すと、やはり靴箱の中。そして玄関マットも意外と臭います。
臭い玄関なんて、客人からの印象サイアクです・・・
靴の臭い消しジプシーだった私が、ようやく見つけた1本。
今までどうしても消えなかった長男のスニーカーの臭いがすっきり消えました。
目次
臭いの原因
実は、毎日足にも大量の汗をかいていて、靴や靴下に着いた菌がその汗を分解するときに発生するのがあの悪臭なのです。汗自身が臭うわけではないのです。臭いのもとである菌やバクテリアが住み着く最適な環境である「温度15℃以上・湿度70%以上」という条件を、靴の中は満たしてくれるのです。
新陳代謝の活発な男子学生や若い人は足裏にも汗をかきやすく、汗により蒸れた靴の中は臭いの原因となる雑菌の温床となります。
また食生活も汗の質にとても関係が深く、脂の多い肉類や乳製品などの『動物性たんぱく質』を多く摂取する人は汗や皮脂の分泌が活発になり、足の臭いが強くなる傾向があります。
くわえて、刺激やニオイのキツい食べ物(ニンニク、にら等)を肉と一緒に食べる事でもさらに体臭が強くなります。
肉やスタミナ系の食べ物が大好きな若い人の体臭がキツいのは当たり前、理にかなってるのです。
つまり、肉や刺激物の大好きなヤングマンが何時間も同じ靴を履いて活動する=たっぷり雑菌を培養・増殖させる、という事なのです。
数ある消臭剤を試して、私が選んだこの1本!
色々な消臭剤を試してはその効果に肩を落とし続けた私・・・慎重にレビューを読み、遂に出会えました。きちんと消臭してくれる1本!
オドイーター靴スニーカー用パッケージ
『オドイーター スニーカー用除菌・消臭ミスト』
既成の消臭剤で一番効果を感じた一品です。
除菌は目に見えないので定かではありませんが、きちんと消臭してくれます。
あ、でもこれを使い出してから、ブーツ着用してから帰宅した時でも足の臭いが気にならないかも・・・
玄関に脱ぎ捨てられた靴たちを下駄箱にしまう時に、まとめてシュッシュとふきかけておけば臭いスッキリ!
あれほど強烈な臭いを放っていた長男のスニーカーも無臭~っ!!
あれ?それでも玄関が臭う・・・!
靴一足ずつは臭わないのに、なぜかそれでも玄関に立つと独特の臭いが・・・
そんな時、ファブリーズのCMを見て気づきました。
布がニオイを吸いこんで、ニオイを吐き出している!!
つまり、玄関マットやフロアマットにニオイが吸着しているんだ!
オドイーターはスニーカー用だけど、玄関マットにもシュッシュと噴きかけてみると・・・・
おぉっ!!無臭ぅ~!!
但し、あくまでも本来の使用方法と違う使い方なので、あまり高級なマットには試さない方が良いかも知れません。
私の見た限りでは、マットには特に変色や異変は見られませんでした。
他にもある、靴の臭い対策
靴に10円玉を入れておく
10円玉の素材である銅に含まれる強い殺菌効果により、臭いのもとである菌をやっつけてくれるのです。
「流しの三角コーナーや排水コーナーに10円玉を入れておくと、ぬめりが着かない」
「花瓶の水に10円玉を入れておくと、水が腐らない」
なども、同じ作用による効果の一つです。
なるべくキレイな10円玉の方が効果が高いので、食酢につけてピカピカにした10円玉を使用しましょう。
酢に漬けた10円玉
他にも
「家の周りの水たまりや水場に10円玉を入れておくと、蚊の発生を抑えられる」
「お風呂の浴槽にネットに入れた10円玉を入れておくと、O-157やレジオネラ菌の発生を抑えられる」
など、様々な有効な使い方があるようです。
スゴイな、10円玉って(^^;
重曹(炭酸水素ナトリウム)
重曹を靴下や不要な布に入れて、口を結びます。
それを靴に入れて一晩放置すると臭いが取れます。
また、洗面器に重曹を入れたお湯で足湯をすると、足の臭いも取れます。
(※但し、重曹に殺菌効果はないので、朝は臭わない靴の中も夕方には・・・)
体質で足裏の臭いのキツさが違う?!
これは個人的な意見というか、感覚なんだけど・・・
ネチャ耳(ねちゃみみ:耳クソがねばねばのタイプ)の人は、体臭がキツメ=足・脇が臭いやすい
粉耳(こなみみ:耳くそが粉っぽいタイプ)の人は、体臭は薄め
のような印象なのです。
実際、ちょっとネットで調べてみると、耳垢と体臭は強く関係しているとの記事が沢山出てきました。
体臭の原因の一つとされるアポクリン線の分泌が多いので耳垢が湿る=体臭がキツイ=わきがの人が多いのだそうです。
・・・確かに私、ねちゃ耳だし体臭キツめです(_ _。)
なんか、ザンネンな気持ちになります。しょんぼり・・・