- 庭やベランダでガーデニングしてると日光浴の効果もある
- ガーデニングを趣味にしてるとメンタルヘルスにも繋がるかも
- ガーデニングは女性にも男性にも人気
- ガーデニングは一戸建ての庭でもマンションのベランダでも出来る
庭いじり?ベランダいじり?
植物があったらそれはもうガーデニングです、まずは最後までどうぞ
ガーデニングを趣味にするのはどうでしょう?
家庭菜園というのもありますが、そちらは「食べるための野菜や果物を作ること」みたいなので、ここでいうガーデニングとは分けておきます。
ガーデニングは、簡単に言うと、庭づくりのこと。園芸とか造園とかも含めて、庭を自分の好きなように作っていくこと。
これが楽しいんです♪
- 太陽の光を浴びて体を動かすので心と体の健康にもいい
- 庭を自分の好きなようにアレンジしていくことで癒される
- 自分のペースでできるのでかかる費用も自分次第
休みの日に、ほんの少しの時間でも庭作りしていくとハマるかもしれませんよ。
新しい趣味が見つかるといいですね。
ガーデニングの魅力は?
ガーデニングの魅力は、植物の成長を間近で見られる点です。
ガーデニングではまだそれほど背丈の高くない状態から植物を育て始めますが、定期的に水やりをしたり肥料を与えることによって植物がどんどん育っていきます。
その姿は見ていてとても楽しいもので、心の癒しになることは間違いありません。いつも植物を気に掛ける生活をするようになります。
またガーデニングを行うことで、庭や部屋の中がパッと明るくなるのも魅力です。たとえば花を育ててそれがみごとに咲けば、美しい花を間近で見ることができます。いろいろな色の花を植えれば自然のコントラストがとても美しいですし、それを見ているだけでも十分癒されます。寄せ植えをしてバランスを考えながら育てていくのもおもしろいですし、何もなかった庭や部屋を植物で彩るのは単純に楽しいです。
さらに季節ごとに育てる植物が変わるのも、ガーデニングの醍醐味です。季節によって育てる植物は違いますので、春夏秋冬でいろいろな植物を楽しめます。春になったらパンジーやチューリップ、夏になったらマリーゴールドなど、ガーデニングをしていると1年中どんな植物を育てるのかを考えていられます。これらの魅力がガーデニングにはあります。
ガーデニングを始めるハードル
ガーデニングを初心者が始めるためのハードルは、まず行う場所をきちんと確保しなければいけない点です。庭付きの一軒家に住んでいればガーデニングを行う場所を確保することはそれほど難しいわけではありませんが、アパートやマンションだとなかなかそういうわけにはいきません。
ベランダがなければ植物を置いておく場所がないですから、どうにかしてスペースを意図的に作らないといけません。
それは面倒くさいことなので、アパートやマンションに住んでいてガーデニングを気軽に始められるスペースがないとなかなか始められないです。
仮にベランダがあってできそうなスペースがあっても、日当たりが悪かったりなど生育環境に適していなければ始めることは残念ながら難しいです。
また同じく場所がある場合でも、何から買ってどう育てればいいのかまったくわからないと気軽には始められないです。
とても難しそうなイメージがありますので、知識がないとできないのではないかと最初から諦めてしまう人はかなり多いはずです。実際は100円ショップで観葉植物が売られていますし、ただ水やりを定期的にするだけでもガーデニングは始められるのですが、それを知らないとハードルが高く感じられてしまいます。
ガーデニングで自慢の庭造り
2年ぐらい前から、私はガーデニングをするようになりました。植物のない殺風景な部屋に少しでも緑を増やしたい、そんなちょっとした思い付きから始めようと思ったのです。最初はどうやったらガーデニングができるのかわからなかったのですが、そんな中見つけたのが100円ショップで見つけたアイビーです。かわいらしい葉をつけていたアイビーの育て方を確認すると土が乾いたら水やりすればいいだけとあったので「それなら初心者の私でも育てられそうだ」と思い、思い切って買って育て始めました。
ドキドキしながらアイビーを育て始めたのですが、日を追うごとに少しずつ成長していく姿を見守るのはとても新鮮な感覚でした。夏になると急に育ったりするので、その変化を見ているのがおもしろかったです。アイビーをしっかりと育て上げられたことが、私にとっての自信になりました。
それからはパンジー、ビオラ、マリーゴールド、ゴムノキ、ケイトウ、ユーフォルビア、パキラなどいろいろな花や植物を育てて楽しんでいます。特に観葉植物のポトスは買った時は小さかったのに今ではかなりの大きさに成長してビックリしています。ガーデニングは1年を通して楽しめる趣味なので、自慢の庭作りをこれからも続けていきたいです。
ガーデニングはこんな人におすすめ
ガーデニングは、コツコツとした作業ができる人におすすめの趣味です。植物の生育には時間がかかりますので、一気に成長することはあまりありません。水やりを定期的に行ったり、場合によっては肥料を与えたり、日光を浴びせるかどうかの場所を考えたりなど、植物の特徴や成長に合わせて柔軟に対応していかないいけないです。それは一朝一夕でできることではありませんので、三日坊主ですぐに飽きてしまう人ではなく地味に長く続けられる人のほうがガーデニングは向いています。
また植物や花が単純に好きな人も、もちろんガーデニングにはおすすめです。特に花の美しさに魅了されやすい人は、ガーデニングが楽しくてたまらないはずです。人工的ではない自然の美しさを堪能できますので、花を育てるモチベーションを保ち続けられます。また違う色の花を育てればコントラストの美しさを楽しめますし、寄せ植えをしてバランスを考えたりすることもおもしろさです。これらを飽きずにやり続けられるのは植物や花のことが単純に好きな人なので、その好きな気持ちがあればガーデニングは一生を通して続けられる趣味です。
ですので植物や花を知っていくことがとてもおもしろいと思える人に特におすすめです。
ガーデニングが迷惑!近所トラブルは虫が原因?
ガーデニングはみんなが好きなわけではありません。
そういう細かくマメな作業が嫌いな人もいますからね。
そして、ガーデニングが原因でご近所トラブルに発展するケースもあるようです。
なぜかというと、それは虫が寄ってくるからです。
ガーデニングを趣味にしている方は、それと同時に防虫も一緒にする人がいます。そうなると、隣の家に虫が行ってしまうこともあるんです。
戸建てでも嫌ですけど、これがマンションだったらもっと嫌かもしれません。
ハチなんかが頻繁に飛んできたりすると、さすがにたまらないですよね。
マンションの場合は、ベランダは専有部分ではなく共用部分だから、云々といった話しは聞いたことがありますが、詳しいことはよく分かりません。
いずれにしても、自分の家のことだけ考えてガーデニングをするのではなく、普段からご近所とのお付き合いは大切にしておいたほうが良さそうですね。
ガーデニングや庭やマンションで出来ること関連の趣味
一戸建ての庭やマンションのベランデできる趣味関連のページをご紹介します。
ガーデニングも家庭菜園も似ていると思いますが、家庭菜園は、菜園というだけあって、庭をどうこうというより、食べる野菜や果物を育てるとういことでしょう。家庭菜園も人気な趣味ですね。
ベランダを上手く活用できると楽しいんですが、それでも近隣の方への迷惑になるようなことは避けましょう。ベランピングも楽しめる趣味ではありますが、臭いや騒音には注意が必要ですね。ベランダでガーデニングをするなら、虫には注意ですね。
ガーデニングをしてる時には日光を浴びることも多いでしょうから、日光浴の効果も期待できそうです。不眠にも良さそうです。
ガーデニングは60歳を超えた方、定年を迎えた方にも人気です。庭いじりというと、高齢の方の趣味という印象もありますが、実際は若い方でも庭作りに取り組んでいる人は多いでしょうね。
盆栽もいいですね。初心者でも案外出来るみたいですよ。