これから、フリーランスで活動したい人に向けて、僕なりの「フリーランス論」を少し。
今日は「スキル」のこと。
ここ数年、フリーランスになるといえば、「ブログ」「アフィリエイト」「イベント」あたりが多いかな。
それくらい敷居が低いわけですから、ライバルも当然増えるわけで。
何かその人しか経験していない、知りえない、そういう情報を発信できるなら別ですが、ネットで調べて答えが出る情報だけを発信して、稼ぎ続けるのは難しいですよね。
情報自体に価値がなくなってきてるのは確かです。
じゃあ、スキルを持ってれば安泰かいうと、それもどうなんでしょうね。
僕が大切だと思うスキルは、技術的なことより「コミュニケーション能力」だと感じてます。
ホームページ制作に必用なスキルは大きく変わった
10数年前、僕がまだ会社に勤めていた頃、ホームページを制作してもらうには、かなりのお金が必要だった。
ホームページは会社に必用だけど、作る技術(スキル)が社内にはないので、専門の会社に作ってもらおうと思って作ってもらってた感じ。
僕は、会社員時代に、WEB制作会社の営業も少ししてたけど、僕自身も当時は「Adobe Dreamweaver(アドビ ドリームウィーバー)」というソフトを使って、かろうじてホームページを作れてた程度だった。
決して人に見せれるものではなかったけど、小遣い程度にアフィリエイトサイトを作ってた頃があった。
ちょうどその頃だったかな、「Movable Type(ムーバブルタイプ) vs WordPress(ワードプレス)」みたいなことが、よく言われてた。
どちらも、CMS(コンテンツマネジメントシステム)といって、簡単に言うと、管理画面を使えば、WEBサイトが簡単に作れるようなシステム。
MTかワードプレスか、どっちが良いかといった議論はここでは関係なくて、要するに、ホームページを作るスキルが大幅に引き下げられたってこと。
今となっては、親切なサイトが、「ワードプレスでブログを作る方法」なんかをまとめてくれてますから、パソコンにそこまで詳しくなくても、ドメインを取ってブログを作るところまで出来てしまうんです。
だから、ネットで情報を発信する方法に、スキルが必用なくなってきてるってこと。
もちろん、デザイン面にはスキルが必要な部分もあるけど、画像編集に関しても、無料で利用できる画像加工サイトもあるわけで。
今はtwitter、インスタグラム、FacebookといったSNSもあるから、ホームページ(ブログ)を持ってなくても、自分の会社(自分自身)の情報を発信することも可能ですよね。
つまり、「スキルあり」とか「スキルなし」といっても、それはあくまでその時のことであって、数年経ったら、「スキルあり」と思ってたのが「スキルなし」になってる可能性があるってこと。
プログラミングスキルなら必要とされ続ける?
ワードプレスでブログを作るスキルと、プログラミングのスキルでは当然違うんです。
プログラミングならそう簡単には習得できないので、それならプログラミングスキルがあれば、フリーランスとして独立しても安泰かいうと、これまたそうはいかないでしょう。
もちろん、僕も知らない技術はいくらでもあるので、「そりゃその技術持ってりゃ、これからも必用とされ続けるよ!」っていう技術もあるでしょうから、その場合は、安泰なのかもしれないけど。
要するに、どれほどのスキルかによって、必用とされる(仕事をもらえる)かは分からないけど、僕としては、フリーランスには根本的に大切なことがあると思ってるんだな。
フリーランスに必須なのは「必用とされるスキル」
フリーランスになって一番強く思うのは、「とにかく必用とされること」が大切だということ。
モノを売るにしても、サービスを提供するにしても、なんでもそう。
僕のように一人っきりで自営していくにしても、従業員の方に入っていただくにしてもね。
当たり前のことだけど、「必用とされる」ってことを考えずに、スキルにばかり目を向けて、スクールに通ったりセミナーを受けたりしていても、うまくいかなくなる可能性があるってこと。
クライアントがお金を払うってことは、今の状況を変えたいわけ。
不満があるわけです。その不満を解消してあげないといけないんです。
お客様に直接何かを販売するのであれば、そのお客様が、不満な今を改善できるイメージ
会社様に何かサービスを提供するのであれば、その会社様が、今の不満を改善できるイメージ
それを見せることが出来ないと、求められない、つまりお金を払ってもらえないってこと。
実際に、それを叶えるだけのスキルを持っていたとしても、そのスキルを発揮する前に、まずは、「不満を解消、改善できる」という印象を持ってもらう必要があるんです
そのスキルが必用ってことです。
フリーランスに必須なのは「コミュニケーション能力」だと思う理由
フリーランスで生きていくにはそれなりの覚悟が必要です。
僕の場合は、そこまでの覚悟は持たずに独立しましたが、フリーランスとなって12年半以上が経った今思うのは、結局はコミュニケーション能力は大切だなと。
- 人付き合いの中で貴重な情報を得れる
- 自分のメンタルをコントールできる居場所を作れる
稼ぐためにも、自分のメンタルをコントロールするためにも、コミュニケーション能力はあったほうが、より良いってこと。
もちろん、特別な技術があるとか、特別な販売ルートがあるとか、何らかの理由で別にコミュ力なんていらないよって人もいるでしょうから、僕が言ってるのはあくまで僕の経験上ってことにしておいて下さいね。
フリーランスに「スキルなし」が無謀というよりコミュ力が大事ってこと
具体的にどういうコミュニケーション能力があればいいか、なんてことはまたにしますが、いずれにしても、フリーランスで生きていくには、何でも話せる人が一人でもいたほうがいいでしょうね。
その一人がいなくて僕は苦しみましたから。
まあ「スキルなし」より「スキルあり」のほうがいいですし、コミュ力もあったほうがいい。
そこを目指すには、結局は人の力を借りたほうが懸命でしょう。そして、そのためにはやっぱりコミュ力いるよねってところに行き着いたわけです。
フリーランスに必要な発信力のこと
フリーランスは、自力を仕事を作らないといけません。
自分で作るか、誰かから依頼してもらうかですが、いずにれしても、誰かからお金をいただかないといけないわけです。
そのためには、発信力が大切です。
私にはこういうことが出来ます。私の力であなたにこういう未来を提供できますという発信力です。
使うのは、オンラインでしたら、ブログ、SNS、YouTubeといった媒体になるでしょうし、人と対面でのやりとりでしたら、先ほどのコミュニケーション力もあるにこしたことはありません。
このブログでは趣味で稼ぐ方法をご紹介していますが、ある意味、どんな趣味であっても稼ぐことは可能です。
関連ページをご紹介しておきます。
普通の主婦が趣味で稼ぐことは出来る?在宅で簡単には稼げない?
普通の主婦でも得意なことを活かして稼いでいる女性はいくらでもいます。
掃除好きから大きなビジネスに発展した人もいます。
とにかくどこまでその趣味なりに力を注げたと、それをどれだけの人に価値を提供できたかということが大切になってきます。
特技があっても、それを発信する力がなければ稼ぐことは難しいことでしょう。
40代から自分で稼ぐ!男性でも女性で副業は自力でまず調べることがおすすめ
40代なんて全然遅くありません。50代でも60代でも、自力で稼げるようになることは可能です。
もちろん、そのために学ばないといけないこともありますし、挑戦し続けないといけないこともありますが、それが楽しい趣味だったら、続くことと思います。
副業は趣味をブログに書くことから!稼ぐための準備は趣味作りと発信力
まずは、趣味のことをブログに書くことから始めてはいかがでしょうか。
恐らく、10記事20記事程度書いたくらいでは、アクセスはほとんどないと思います。それでも続けるんです。
ブログの書き方はネットで調べたらいくらでも出てきますので、試行錯誤しながら、書き続けるんです。会社勤めの方なら、時間も限られているでしょうけど、楽しみながらだったら続けれると思います。
その中で、いろんなアイデアが浮かんでくることでしょう。
趣味で稼ぐ方法は、今後もメルマガで配信しますので、登録しておいて下さい。
趣味大全では、趣味で稼ぐ!趣味でモテる!をテーマに、あらゆる趣味について書いてます。
今後とも、よろしくお願いします。