- ボードゲームは子供も大人も楽しめる趣味
- ボードゲーム会が開催されていたりします
- ボードゲームカフェで知らない人と遊べたりします
大人も楽しめるゲームも多いですよ、まずは最後までどうぞ
ボードゲームってどんな印象がありますか?
年代にもよるでしょうけど、子供の頃に人生ゲームをしたかなとか、トランプやオセロなんかもしたかなという感じでしょうか。
もちろんそれもありますが、最近は、ボードゲーム会というものが日本全国で開催されていたり、ボードゲームを教育に活用したりといった教室も出てきていますね。
ボードゲームカフェもありますが、長期休暇なんかはもう入れないくらい大盛況のようですね。
一体、皆さんはボードゲームに何を求めているのでしょうか。
趣味の一つにするのもいいですが、もう少しボードゲームの深いところまで調べてみました。
ボードゲームの種類の多さにビックリ
私もボードゲーム会に参加したりしたこともありますが、そこで驚いたのは、こんなに種類があるのかということでしたね。
人生ゲームのように、すごろく感覚なものが多いかと思いきや、そういうシンプルなものはもう見当たらなくて、頭を使ったり、コミュニケーションを使ったりとか、あの手この手で、関わりを持たないと勝てないようなものもあったり。
順位を競う従来のボードゲームもあれば、勝ち負けではなく、参加者が協力するような協力型のボードゲームもありますね。
小学生に入る前でも、小学生でも中学生でも、もちろん高校生や大学生でも、自分にあったボードゲームを使うと、学ぶことも多いと思いますよ。
ボードゲームカフェって何?
全国にどんどん出来ていってるらしいボードゲームカフェね。
東京や大阪は特に多いですね。
ボードゲームができるカフェなんですが、店舗によって値段も違うし遊べるゲームも違うし、趣向も違ったりするね。
一人でももちろん行けるんですが、それは店のことを調べてから行くことをおすすめします。
一人で行くってことは、誰かのテーブルに混ぜてもらうことになるでしょうから、そこは店の方々の力量が問われるところになります。
もし、ボードゲームに詳しくて、ルールなんかもだいたい分かっているというのなら別ですが、ルールを教えてもらいながらとなると、やっぱり少し敷居が高いかもしれないですね。
相席テーブルを用意してくれてたとしても、そこにうまく入れるかは行ってみないと分からないからね。
JELLY JELLY CAFEなんかは全国的に有名ですね。
買うべきボードゲーム一覧
ボードゲーム、実際に管理人がしたことがあるもの、聞いたけどしたことないもの、それらを含めて、これは買うべきだなと思ったのものを紹介していきます。
ボードゲームとかテーブルゲームとか言い方はいろいろありますが、細かいことは抜きにして、楽しそうなゲームを載せていきます。
カタン
ボードゲームといえば「カタン」ははずせません。世界3000万個以上も売れたそうです。その数字がどれくらいすごいのか分かりませんが、私も持っています。
ルールは簡単です。小学生でも出来ます。
無人島「カタン」で、開拓競争をするゲーム。陣地を拡大するんですが、その時に交渉が必要になってきます。
その交渉力、会話力がゲームの展開を左右します。
3人いれば遊べます。1プレイは、初めての人だと、1時間を余裕を過ぎたりします。慣れてくると、時間も短くで終わるそうです。
ワイワイみんなで楽しめる趣味といえば?
ボードゲームのように、家族や友達とみんなでわいわいと楽しめる趣味って他になにがあるでしょうか。
読書会
ワイワイという感じではありませんが、同じ時間を共有して楽しめるといえば「読書会」もいいですね。盛り上がるという感じではないかもしれませんが、家族でも本の話をシェアしたりする時間って素敵ですよね。