60代お金のかからない趣味5選「体力+認知症予防+一人で出来る」

60代お金のかからない趣味5選「体力+認知症予防+一人で出来る」

60代でお金のかからない趣味といえば?

まだまだ60代は元気ですし、現役で働いている人も多いと思います。

とはいえ、体力も認知機能も衰えてきますし、新しい趣味を見つけたい。

この記事はこういう方向けです。

  • 60代でお金のかからない趣味を知りたい
  • 60歳からの趣味に挑戦したい
  • 趣味を通じて60代を若々しく過ごしたい

とはいえ、お金のかからない趣味という条件だけで、60代におすすめの趣味を挙げると、きりがありません。

そこでさらに3つの条件をつけて5選を紹介します。

条件とは。

  • 60代の「体力」で出来る趣味
  • 「認知症予防」にもなりそうな趣味
  • 「一人」で出来る趣味

全部読んでいただくと、60代からの人生が楽しくなりますよ。

60代を考慮したお金がかからない趣味

お金がかからない趣味はたくさんあります。

ただ、60代という年代を考慮して選びたいところです。

そこで、お金がかからない以外に「3つの条件」を加えました。

まずはそれを解説します。

60代の「体力」で出来る趣味

60代に入ると、体力はさらに落ちてきます。

体力のピークが20代か30代か分かりませんが、そこからゆっくりと体力はなくなっていきます。

普段から健康に気を使って適度な運動をしてきたか、食生活に気を使っていたかにもよりますが、60代になってくると、無理がきかなくなると思います。

激しい運動や強い筋力が必要になるような、ボルダリングや難所を登るような登山ってすごくリスクが高いですよね。

体力は個人差があるので、自信がある方はいいですが、今回は体力に自信がない人も大丈夫な趣味を条件にしました。

「認知症予防」にもなりそうな趣味

60代から認知機能は着実に衰えていくようです。

ボケ防止にもなる趣味を選んでみるのもいいと考え、条件に加えました。

ただ、脳の健康を目的とした、脳トレのような趣味は選んでいません。

ちなみに、私は医師や健康の専門家ではありません。科学的根拠をもって認知症予防になると言っているわけではありませんので、あしからず。

「一人」で出来る趣味

これはすごく大事です。

一人で出来る趣味です。

というのも、趣味には、一人で出来るものと、相手が必要なものがあります。

将棋や囲碁は、一人ではできません。ネット対戦なら出来ますが、対人なら相手が必要です。

テニスやゲートボールも一人では出来ません。

人と関わる趣味も素敵ですが、参加することと続けるのが簡単ではないこともあり、今回は一人で出来る趣味という条件をつけました。

以上3つの条件を加えた「60代お金のかからない趣味5選」を紹介します。

60代お金のかからない趣味5選

趣味は一つに絞る必要はありません。

興味があるものはとことん挑戦してみて、楽しくなかったら辞めたらいいんですからね。

では5選です。

60代におすすめ「スマホカメラの趣味」

60代におすすめ「スマホカメラの趣味」

60代におすすめ「スマホカメラの趣味」

今回は一眼やデジタルのカメラではなく「スマホカメラ」としました。

お金がかからないという条件ですからね。

スマホ講座なんかでも学べますが、ネットの情報だけでも十分写真撮影の知識は得ることができます。

構図なんかもネットで調べれば、いくらでも詳しく解説してくれている親切な人がいます。

Youtubeにもたくさんあがっていますので、調べてみて下さい。

スマホカメラを趣味にするメリットは、やっぱり楽しいんです。

写すものは、庭の花でも家族でもお孫さんでも何でもOKです。

ペットを飼っているなら、犬や猫や鳥やうさぎ。

おすすめは、屋外での撮影です。

日光を浴びるとセロトニンが出て、精神面にも良い効果があるはずです。

公園の草木もいいですね。

どんどん、自分なりに工夫しながら写真を撮りましょう。

そして、大切なのはここからです。

写真を撮ったものの、それをどう保存していくかなんです。

撮りっぱなしにしていくと、フォルダの中が写真まみれで、いつ誰を撮ったのかが分からなくなって、整理するのが面倒になります。

このフォルダ分けや分類の仕方に正解はありませんが、かなり頭を使いますので、ボケ防止にもなるはずです。

以上「スマホカメラ」の趣味です。

体力もいりませんし、認知症予防にもなりそうですし、一人でできますよね。

とはいえ、地域の人と一緒に写真撮影会を開催しても楽しそうですね。

60代におすすめ「ウォーキングの趣味」

60代におすすめ「ウォーキングの趣味」

60代におすすめ「ウォーキングの趣味」

シンプルではありますが「ウォーキングの趣味」もおすすめです。

近所の公園では、60代以上の方が、毎朝ウォーキング、時にはランニングをされています。

体力のことを考えて無理なスピードは出さないほうがいいと思いますが、体の健康だけでなく、外を歩くことでストレス解消やメンタルケアにもなるでしょうね。

快眠にも繋がると思います。

認知症予防になるというのは、歩くことで脳の血流がよくなったり、アセチルコリンという神経が関係しているそうですが、詳しくはネットで専門家のサイトをご覧ください。

歩くだけならお金はかからないですし、一人でも出来ます。

これは、先ほどのスマホカメラと組み合わせて、歩きながらスマホカメラで撮影する趣味にしてもいいでしょうね。

歩き方についても、やはりスピードや強度を考慮してみるのもいいでしょう。

60代におすすめ「俳句の趣味」

60代におすすめ「俳句の趣味」

60代におすすめ「俳句の趣味」

俳句といえば、ダウンタウン浜田さん司会の人気テレビ番組の「プレバト」内での夏井いつき先生の査定コーナーですね。

これで一気に俳句人気に火がついた気がします。

5、7、5という、わずか17音。

世界で一番短い定型詩と言われているそうです。

季節や風景の情景や心情を織り交ぜながら、何を詠むか。

季語を入れながら、この短い音でどう表現するか。

とんでもなく頭を使いますよね。

お金もかからないですし、頭も使うので認知症予防にも良さそうです。

ウォーキングをしている途中で、素敵な花があれば写真を撮り、ベンチがあれば腰をおろして俳句を詠む。

そんな組み合わせも良さそうです。

60代におすすめ「本屋巡りの趣味」

60代におすすめ「本屋巡りの趣味」

60代におすすめ「本屋巡りの趣味」

お金もかからない、体力もいらない、一人でできる。

それが本屋巡りの趣味です。

頭を使うか?と思うかもしれませんが、頭は使いますよ。

自分が欲しい本はどこにあるかな?

そうやって探してるだけでも頭を使います。

ふらっと本屋内を歩くだけでも、たくさんの本の情報が入ってきますから、そういう自分が知らないことを知るのは、認知機能にも良さそうです。

  • カフェ巡り
  • スイーツ巡り
  • グルメ巡り
  • パン屋さん巡り
  • 服屋巡り
  • 古着屋巡り
  • パワースポット巡り
  • 絶景巡り
  • 街巡り
  • 季節の景色巡り
  • 夜景巡り
  • 神社巡り
  • 最新スポット巡り
  • お城巡り
  • 道の駅巡り
  • 本屋巡り
  • 古本屋巡り
  • 図書館巡り
  • 花屋巡り
  • 雑貨屋巡り
  • 美術館巡り
  • 温泉巡り
  • ホテル巡り

巡りの趣味ってこんなにもあります。もっとあります。

その中でも、本屋巡りを5選に入れたのには理由があります。

本屋によって、レイアウトって違いますよね。

ただ、児童書は店の奥のほうにある印象があります。

そのレイアウトを、本屋ごとに比べてみたりするんです。

そして、お気に入りの本屋を見つける。そんな趣味もいいかなと思いました。

本が好きじゃないなら楽しくないかもしれませんが、文房具も置いてたりするので、おすすめです。

60代におすすめ「料理の趣味」

60代におすすめ「料理の趣味」

60代におすすめ「料理の趣味」

本屋で料理の本がたくさん並んでいます。

料理を趣味にするのもおすすめです。

料理をするにはお金がかかりますが、どっちにしてもかかるお金ですので、余分にかかるわけではありません。

夫婦で暮らしているなら、料理を趣味にすることで、奥さん、ご主人といったパートナーにも喜んでもらえるかもしれません。

料理ってすごく頭を使うんです。

一品だけでなく、二品とか三品とか作ろうとすると、ものすごく頭を使います。

出来れば、家族のために料理を作りましょう。

もちろん、今まで家族のために一生懸命料理を作っていた主婦の方からすると、料理を趣味にするなんて考えられないかもしれません。

ですので、無理にとは言いません。

ただ、もし、時間に余裕が出来てきたら、それこそ脳機能のためにも食事は大事です。

健康な70代、80代を過ごすためにも、楽しい料理を作ることを趣味にすることもいいのではないでしょうか。

60代お金のかからない趣味 まとめ

会社によって定年の年齢は違うと思いますが、年金支給時期が後ろになっていくと、定年も後ろになっていきそうですね。

そうなると、60代は老後の趣味に没頭していればいいという状況ではないかもしれません。

家のローンとか残っていたりもあるかもしれません。

コロナのこともあって、収入も減っていたら、働かないといけないかもしれません。

お金がかからない趣味でありながら、それを元に副業ができたらいいですね。

60年間生きてきたんですから、何か人に教えることがあれば、それを収入に結びつけることもできるでしょう。

今は、趣味を活かしてお金を稼ぐことが出来る時代です。

お金のかからない趣味をみつけつつ、お金を稼げる趣味も探してみるのもいいでしょうね。

60代の趣味関連記事はこちら

60代の趣味に関連する記事はこちらです。

あわせて読んでいって下さいね。

年代別に人気の趣味をまとめていますので、参考にしてみて下さい。

小学生、中学生、高校生あたりに人気の趣味です。

使えるお金は限られているでしょうから、お金はかからない趣味がいいでしょうね。

10代の頃は、友達と話しているだけで楽しかったりしますから、オシャベリが趣味って学生さんも多いと思います。

社会に出始める20代ですね。

お酒を飲めるようになったり、自分で稼ぐようになって、生活スタイルが激変する時期でもあります。

趣味を広げると、人脈も広がったりしますよね。

家庭を持つ人も出てきたり、人生の分岐点となることも多い30代です。

会社の中でも部下や後輩が出てきて、責任感が強くなってくる時期ではないでしょうか。

家庭と仕事と趣味のバランスを考えたい30代です。

仕事も忙しくなり、自分の趣味に時間を使えなくなることも多いかもしれない40代です。

ワークライフバランスは人生を豊かにするためにも、真剣に考えないといけないですよね。

50代といってもまだまだ体力もありますし、どんどん新しいことに挑戦したいですね。

以上です。

60代お金のかからない趣味 追記

追記することがあったので、こちらで更新していきます。

60代というと、定年退職後という印象がありましたが、実際に色んな人の話を聞いていると、まだまだ現役で働いている人も少なくないようです。

年金受給が何歳からかにもよりますが、まだまだ生活のために働かないといけない人もいれば、仕事を辞めると老け込んでしまったり、認知症が怖いということで、生涯現役を目指している人もいます。

価値観ですから、どれが正解かは分かりませんが、60歳を過ぎても、やりがいのある仕事があったり趣味があったりするのは、幸せなことだろうなと感じます。