目の病気が怖い│40代から対策は早くない

目の病気が怖い│40代から目の病気対策は早くない

40代にもなると、一気に目の不調が増えてくるよと言われてました。

老眼だったり、その他の目の病気も。

まだまだ先のことと思ってましたが40代になると、そろそろ真剣に目の健康のことを考えないといけないと思うようになってきました。

近視はどこまで進むのか?視力の下げ止まりはどこ?

目の病気以前に、私の場合は、極度の近視なのもあって、目のことにはちょっと気を使っています。

中学生くらいから視力が悪くなりはじめ、気づいたら視力は0.01くらいに。

その後も、下がり続け、今ではもう分かりません。

人間ドックの時に視力も測りますが、メガネをかけたまま測定するため、裸眼ではどのくらいかがもう分かりません。

ずっと同じメガネでも、特段、見えにくくなったというのはありませんので、恐らく下げ止まりだとは思います。

昔は怖かったんです。どこまで視力って下がるんだろうって。

これ以上近視が進むことはないと思っていますが、それでも、目が弱いような気がしますし、目の病気には今後も気をつけていきたいと思っています。

40代以降に怖い目の病気一覧

20代や30代の頃は目の病気のことは考えてませんでした。

ところが、40代になると、日によっては、目が霞んだり、ぼやけたり、見えにくかったりといったことが増えてきました。

老眼なのか、メガネが合わなくなってきたのか分かりませんが、近くのものを見るときは、メガネをはずすようになりました。たぶん老眼ですね。

仕事柄、ほぼ1日中、パソコン作業になります。

このままの生活を続けていけば、目の病気になる可能性も高いのではないかと思うようになり、怖いです。

まずはどういう目の病気があるのかを知り、可能な限りで予防に努めたいと思います。

白内障(はくないしょう)

白内障は水晶体(眼の中のレンズの役割)が白く濁る病気です。

加齢に伴い発症しますが、40代から発症が増え、80代になると、ほとんどの人が白内障の状態になります。

点眼薬で白内障の進行を遅らせることは出来ますが、水晶体の濁りを元に戻すことは出来ません。

やはり、手術をするしか、治療の方法はないようです。

もちろん、白内障だと分かったからといって、すぐに手術をしなければ、すぐに失明してしまうというわけではないようです。

まずは、40代になったら、早めにかかりつけの眼科を見つけて、定期的に目の状態を診てもらうのがいいのではないかと思います。

加齢黄斑変性症(かれいおうはんへんせいしょう)

英語では「AMD(Age-related macular degeneration)」と呼ばれています。

欧米では失明の主な原因とされておりますので、注意が必要です。

40代でも発症することもありますので、ちょうど私は注意しないといけないみたいです。

網膜の黄斑という組織が、加齢とともにダメージを受けてしまうそうです。

加齢黄斑変性症になると、視野の中心にあるものが見えにくくなったり、歪んで見えたり、日常生活に支障が出てきます。

喫煙や太陽光も原因の1つと考えられています。

私はタバコもやめましたし、在宅勤務のため、太陽光を浴びることは少ないです。

ただ、パソコンの画面は長時間見ているので、それは関係あるのか気になるところです。

緑内障(りょくないしょう)

視神経に障害が起こり、視野が狭くなっていく病気です。

40歳以上になると発症が増えていくみたいです。ここでもやはり40代なんですね。

治療が遅れると失明にいたる可能性があるそうですが、自覚症状が出にくいこともあるようなので、結局、40代になったら、定期的に眼科で検査をするのがいいですね。

日本での失明原因の第1位とされる「緑内障」です。

早めに眼科を受診したほうがいいでしょうね。

私は人間ドックで毎年、眼圧の検査は受けていますが、それだけでいいのか。次回のドックで聞いてみようと思います。

目の健康のためにできること

白内障、加齢黄斑変性症、緑内障と簡単に見てきましたが、もちろん目の病気はこれだけではありません。

様々な目の専門サイトを見ていても、40歳以降は特に気をつけたほうがいいと書かれています。

定期的に眼科を受診すること(今は人間ドックで一応目も見てもらっていますが)、それ以外にも日常生活の中で、目の健康のため、目の病気にならないために出来ることを考えいきます。

喫煙はやめました│目の病気も怖いので

喫煙がガンの原因のひとつと言われていますが、実は目の病気の原因にもなりえるようです。

白内障や黄斑変性症の発生リスクが高くなるみたいです。

私はすでにタバコを吸っていませんが、やっぱり目の病気にならないためにも、タバコはやめたほうがいいでしょうね。

記念なら、今はチャンピックスのような禁煙補助薬がありますよね。

紫外線は目に悪い│サングラスはオシャレだけじゃなく目のために

若い頃はサングラスをかけるのって、いきってるイメージしかありませんでした。

かっこいい、オシャレだから、そういう理由で私もつけたりしたことはありました。

今は目的が違います。サングラスは目の健康のためにつけたほうが良さそうです。

どういったサングラスがいいか?

色の濃いサングラスは瞳孔が開くため、紫外線吸収率が高くなるため避ける。

これが大事みたいです。

色は薄めでUVカット機能がついているもの。

濃いサングラスは街中でつけるのが恥ずかしいのですが、薄くていいならつけやすいかな。

では、度が入ったメガネでUVカット機能がついてて、少し色がついてるくらいのがいいかも。

目に良いとされる栄養素(食品)を摂る

食べ物に関しても、やはり将来の目の健康に影響を与えることでしょう。

ダイエットもそうだけど、食生活を改善するとか、痩せる食事をするとか、簡単にはできないですよね。

一応、目に良いと言われる栄養素と食べ物を載せておきますが、難しかったらサプリメントを飲むのも1つだと思いますよ。

サプリメントは賛否ありますが、きちんと選べば効果あるのもあると思います。

  • ビタミンA レバー、うなぎ
  • ビタミンB1 豚肉、大豆
  • ビタミンB2 レバー、牛乳、納豆
  • ビタミンB6 にんにく、若鶏
  • ビタミンB12 レバー、チーズ
  • ビタミンC ほうれんそう、小松菜、キャベツ
  • ビタミンE うなぎ、ほうれんそう
  • アントシアニン ブルーベリー
  • アスタキサンチン 鮭、いくら
  • ルテイン ほうれん草、ブロッコリー

他にも一杯ありますが、健康のことを気にしないといけないのは目だけではありません。

だからこそ、バンラスを考えた食生活、たくさんの食材を使えば、それだけ豊富な栄養素を摂ることができます。

少ない品目より、多くの品目を食べることを心がけましょう。

ルテインで目の健康を│注目成分がルテイン

目の健康に必要な栄養素の1つに「ルテイン」というのがあります。

聞いたことがない人も多いかもしれませんが、目の黄斑部などに存在する成分です。

ほうれん草やブロッコリーなどに含まれているので、食事からも積極的に摂りたい成分です。

ただ、食品に含まれるルテインの量が少ないため、サプリメントで摂る人も多いみたいです。

私が目のために何らかのサプリメントを摂るとしたら、やっぱりルテインです。

ルテインサプリメントはかれこれ長年愛用していますが、ずっと継続してきたわけではありません。飲んだり飲まなかったり。たまにブルーベリーのサプリにしたり。

優柔不断なので、これって決めれない性格なんでしょうね。

ルテインを飲んでる人のレビューを見てると、疾患が改善されたとか、進行してないとか、効果を感じてる人もいるようですが、私の場合は、まだ目の病気と診断されたわけではないので、そういう評価は出来ないです。

それに、疲れ目がましになるとか、そういう体感もないですね。ただ、予防のためになると信じて飲み続けたいとは思っています。

目薬のさし方に注意│さしすぎは良くない

目が乾いたり、疲れ目の時に、私も時々目薬をさすんですが、この目薬のさし方にも注意が必要みたいです。

例えば、1日に何度も目薬をさしたり、さした後、目をパチパチさせたり、目薬の先端が目に触れてしまったり。

間違った目薬のさしかたにならないようにしたいところです。

40代のストレス対策に趣味を持つ

体の健康と心の健康が繋がっているというのもあるのではないでしょうか。

40歳からの趣味おすすめ一覧でも紹介していますが、やはり、体力的に衰えてくる年代ですので、無理してスポーツするより、自分のペースで継続できる趣味のほうがいいんでしょうね。

ストレスがどれだけ心と体に影響がでるのかは分かりませんが、体感的に、やっぱり影響は大きいと感じています。