20代といえば、大学生、大学院生、社会人になったばかり、夢を追い求めている。
そんな世代かな。
こんな方は、ぜひ最後まで読んでいって下さいね。
- 20代だけど趣味がない
- 趣味を通じて友達や恋人を作りたい20代の人
- 20代に人気の趣味を知りたい
- 20歳(20代)からの趣味
- 限りない可能性を秘めた20代。趣味といった枠に囚われずに、何でもどんどん挑戦してみるのがいいでしょうね。その中から続くものだけが趣味として残ることと思います。
ではスタートです。
20代だけど趣味がない!趣味を作りたい!
自分の時間も比較的作りやすいのが、20代ですよね。
バイトや正社員で働いて稼いだお金も、ある程度は自由に使いやすい年代だと思います。
休みの日を充実させるためにも趣味を持ちたいと思っても、趣味が見つからない。
そんな20代の方に、いえ、30代、40代、50代以上にも共通する、趣味の見つけ方を一つご紹介します。
好きなことを紙に書き出して趣味を見つける
そもそも「趣味とは」という定義も曖昧です。
Aさん:趣味はありますか?
Bさん:趣味はありませんね。
Aさん:本を読んだりしませんか?
Bさん:読書は好きですね。
Aさん:読書は趣味ではないんですか?
Bさん:あ、そういえば、趣味かもしれません。
こんな会話があったりします。
つまり、自分では趣味だと思っていない。でも、他の人からしたら、それ趣味ですよねっていうことです。
おすすめは、「まず、何をしてる時が楽しいか?」をノートに書き出してみるんです。
子供の頃から含め、学生時代、何をしてる時が楽しいのか?
これは価値観を知るためにも有効なワークです。
ありとあらゆる趣味を知りまくる
世界中に何種類くらい趣味があるのか分かりませんが、有名な趣味からニッチな趣味まで、きっと数え切れないくらいの趣味があることと思います。
まずは、みんながどんなことに夢中になっているのかを知ってみましょう。
この「趣味大全」というブログでも、趣味をたくさん紹介しています。
ぜひ、趣味にはどういうものがあるのか調査してみて下さい。その中に、自分がやってみたいと思うものが見つかるかもしれません。
趣味を通じて友達や恋人を作りたい20代の人
20代でしたら、新しい出会いを求める人も多いことでしょう。
たくさんの出会いがあれば、友達や恋人が出来る可能性は高くなります。
では、どうやって出会いを増やすか?どういうきっかけがあるか?
それが趣味なんです。
趣味を通じて知り合うと、友達や恋人になりやすいですよね。
それは「共通点」があるからです。
インドアであれアウトドアであれ、一人で出来る趣味であれ大勢で楽しむ趣味であれ、共通の話題があるところからスタートするので、会話は弾むでしょうね。
自分が好きな趣味を相手も趣味にしてたら、どんどん仲間も増えるかもしれません。
20代に人気の趣味ランキング
20代に人気の趣味ってなんでしょうか?
自由に使えるお金をあると思いますが、それでも休みのたびに趣味にお金を使えるほど余裕があるかは分かりません。人によるでしょうね。
ある程度出費も抑えられる趣味、人と関わる趣味、一人で出来る趣味、いろんな角度からみていきましょう。
自宅でできる20代に人気の趣味
まずは「宅トレ」です。
宅トレ
見た目にも気をつかう20代。
ダイエットしたり、筋トレしたり、見た目のケアが趣味になっている人も多いですね。
ジムに通う方法もありますが、最近は「宅トレ」が人気です。
自宅でのトレーニングのことです。
なぜ宅トレが人気かというと、やっぱりYoutubeの存在は大きいですね。
ダイエットにしても、筋トレにしても、ストレッチにしても、「やり方が分からない」とか「一人では続かない」という悩みも多いと思いますが、Youtubeの動画がそれを解消してくれます。
「一緒にやる系」の動画がありがたいんです。
例えば「10分間」、画面の向こうの先生と一緒に筋トレ、ストレッチをするだけ。
でも、一緒にやってる感覚があるのでモチベーションを維持しやすいんです。
「宅トレ」は20代に人気の趣味です。
オンラインヨガ
ヨガといえば、女性のイメージがありますが、男性にも人気です。
これも「オンラインヨガ」といって、オンラインで受講できるヨガが人気です。
自宅から受講できるので、交通費も交通時間もかかりません。
ヨガのメリットはたくさんありますが、メンタルのケアができることもあると思います。
スマホ、パソコン、タブレットがあれば、どこでも受講できる手軽さと、スタジオに通うより安い費用を考えると、ますます人気は高まるでしょうね。
マンツーマンの場合はちょっと高めだけど、それでも安いでしょうね。
プラモデル
コロナウイルスの影響により、おうち時間が増えた2020年。
プラモデルの人気が高まっているようですね。
プラモデルを子供の頃に作っていた40代50代の人はもちろん、今は20代の人にもプラモデルは人気です。
ガンダムやエヴァンゲリオンから、車や洗車や飛行機に電車といった定番、さらにカップルードルのプラモデルなど。
自分が興味のあるプラモデルがあれば、それを作るのは至福の時間ですよね。
考えてみると、アニメ好きがアニメキャラのプラモデル、車好きが車のプラモデル。
そんな感じで、2つの趣味を組み合わせる感じもいいですよね。
副業に繋がる20代に人気の趣味
20代といえば、社会人になりたて、就職したての頃でしょう。
もちろん、夢を追いながらバイト生活という人もいることでしょう。
いずれにしても、可能性に満ち溢れている年代だと思います。(今の時代は、30代でも40代でも50代でも60代オーバーでも可能性はありますけどね)
時代の流れとしては、「好きなことを仕事にする」とか「好きなことをして生きていく」とか「同じ会社で一生続けるとは思っていない」とか、個人の時代だと感じます。
ですので、20代でも、いつでもフリーランスになって独立するぞと夢見てる人も少なくないと思います。
そこで、いきなり独立ではなく、趣味を活かして副業から始める人も多いですね。
20代から自分で稼ぐ感覚を身に着けていれば、お金を稼ぐことに強くなれることでしょう。
どんな趣味が仕事になりそうか?副業から始めれそうかみていきましょう。
占い
占いが趣味で、色んな人を占っているうちに、お金をもらえるようになり、そこから副業にする人もいます。
最初は自分を占うことが楽しい趣味だったのに、それが仕事になることも今は珍しくありません。
タロット占いに四柱推命に数秘術など、占いの種類はたくさんありますので、どれか一つ、自分が好きな占いを決めて、それを突き詰めてみるといいでしょうね。
占いに必要なのは、知識や経験もそうですが、伝える技術、コミュニケーション力でしょう。
ですので、心理学を学んだり、コミュニケーションを学んだりするのも、いいでしょう。
20代以外の年代の趣味一覧はこちらから
年代わけしているのは、あくまで分かりやすくするためです。
実際は、20代でも、昔は60代以上の方に人気があったような趣味、例えば「盆栽」とか「俳句」とか「川柳」とかでも、趣味にしてる人はいます。
インターネットがあるので、どんな情報でも手に入ります。
20代の方でも、むしろ40代や50代に人気の趣味のほうがはまることもあるでしょう。ぜひ、そちらも参考にしてみて下さい。
30代になると、仕事面では少し落ち着いてくる頃でしょうか。部下や後輩が増えたり、独立する人も、この年代あたりから増えてくることでしょう。結婚したり環境の大きな変化が生まれやすい年代だと思います。
一人で出来る趣味があると、自分の心のケアもしやすいことでしょう。
40代になると、仕事での立場も確立されてくる時期でしょうか。本当にやりたい仕事につけているか、もっと違う仕事に挑戦したいか、色々と考えることも増えてくる年代ではないでしょうか。
何でも相談できる友達や仲間がいるといいですね。
50代といっても、昔の50代とは違います。まだまだ若いです。ここからでも新しいこと、新しい趣味を始めることは珍しくありません。
何かを追い求めている人は、50代になっても若いですよね。
60代というと、定年を迎え退職し、年金で暮らすイメージでしたが、今は違います。定年も延長されそうですし、年金支給も何歳から受け取れるか分からなくなってきました。
まだまだ当たりまえのように働いている60代です。体は確実に衰えてくる頃でしょうから、健康にも気を使える趣味を持っていたいですね。