- インドアで一人で出来る趣味まとめ
- 暑すぎる日はインドアな趣味に限りますね
- 外出するなら日焼け止めや日傘は必須
暑さとコロナで外出もなかなか出来ないですよね?
自宅で一人で出来る趣味を探してみましょう、まずは最後までどうぞ
2020年の夏、8月。
あまりにも暑いですね。
今年はコロナウィルス感染症予防のため、ステイホーム期間も長く、今でも外には出歩くこともありません。仕事なら仕方ありませんが、例年の夏とは全く違いますね。
お盆休みも旅行や帰省を控えたり、そもそも学校の夏休みも短く、家族で旅行に行くのも難しかったりな状況のようです。
アウトドアな趣味は、この暑さと感染が怖いというのもあって控えるとしたら、やはりインドアな趣味に没頭するのもいいでしょう。
それも一人で出来る趣味がいいですね。
インドアでも人が数人集まると密になりますから。
ということで、最近注目しているインドアで一人ではじめれる趣味を取り上げていきます。
インドアで一人で出来る趣味で人気は?
今回の条件は2つです。
- インドア(屋内)で出来る趣味
- 一人で出来る趣味
インドアの趣味特集はこちら。
インドア派におすすめな趣味ランキング10選
一人で出来る趣味特集はこちら。
一人でできる趣味まとめ│没頭できるインドア&アウトドア!
では早速みていきましょう。
ジャム作り(グルメな趣味の定番)
作り方も簡単なジャム。いちごやオレンジや旬なフルーツを使って、完全オリジナルなジャム作り。美味しいものが好きなグルメな方には特におすすめ。市販のジャムとは違う贅沢な味を楽しめることでしょう。

オンラインヨガ(ZOOMでパーソナル版もある)
スタジオで参加が当たり前だと思っていたヨガ。
人が集まる場所での開催が難しくなり、いろいろなヨガスタジオがオンラインヨガを始めてますね。
アプリで予約も出来たりしますし、コースによってはマンツーマンのパーソナル版もあります。
Youtubeの動画でも、ヨガの動画はたくさんありますが、やはりオンラインヨガはリアルタイムなのが魅力ですよね。
もちろん、スタジオで受けるのと比べると緊張感がなかったり、他の仲間がいなくて孤独を感じたり、非日常を楽しめないということもありますが、価格も安かったりしますから、インドアで一人で出来る趣味として、これからもヨガの主流になるのかもしれません。
燻製づくり(初心者でも自宅で出来る)
燻製とは、簡単に言うと、燻製材と呼ばれる木片から出る煙を食品に纏わせることです。
熱燻」「温燻」「冷燻」といった製法がありますが、最初は難しいことはせずに、好きな食材で、好きな製法で始めてみて、少しずつ他の方法を試していけばいいでしょうね。
鶏のささみやチーズや卵やちくわなんかは定番です。
燻製作りというと、キャンプやバーベキューやホームパーティーで喜ばれるイメージもありますが、実は、自宅で一人で始める人も少なくないようです。
それをお酒のつまみにして楽しむのもいいでしょうね。
初心者でもyoutubeの動画を見ながらやれば、簡単に始めることが出来ますよ。
編み物(初心者でも出来る趣味)
編み物って難しそうなイメージもありますが、始めるのは簡単です。
編み棒と毛糸があれば、一人で始めれます。もちろんインドアです。
どちらも揃えても2,000円もあれば大丈夫でしょう。
本や動画で独学で学ぶのもいいですし、編み物教室で学ぶのもいいでしょう。
編み物を趣味にするのがいいところは、自宅でももちろん出来ますが、編み棒と毛糸があれば、どこでも出来る趣味です。
集中してる時はストレスも忘れ、マインドフルネスな状態になれそうですね。
ソープカービング(石鹸が可愛いデザインに!)
ソープカービングとは、文字通りですが、石鹸を彫刻のように彫っていき、デザインしていくこと。部屋のインテリアにしたり、友達や恋人へのプレゼントにするのもいいですね。
始めるのに必要なものは、石鹸とナイフだけです。
カッターナイフや彫刻刀でも出来ますが、カービングナイフのほうが削りやすいので、最初に買っておきたいところです。
インスタ映えしますので、女子にも人気なのがソープカービングです。
一人で始めれるインドアの趣味として人気ですよ。

ハーバリウム(作り方は簡単)
植物標本のことをハーバリウムと言います。
100均で売ってるものだけでも作れるほど手軽に出来ますよ。
専用オイルに植物をつけておくことで、みずみずしい状態で鑑賞できるんです。インテリアにもいいですし、プレゼントにもいいですね。
美しい花を瓶に閉じ込めるので、立体的で、同じものは二つとしてない美しさを楽しめる。
なんとも高尚な趣味ですよね。
手作りの趣味なら、だいたいはインドアで一人で出来る趣味ですから、こちらもご参考にぜひ。